連載 記事一覧
-
DXコンサル室開設 WealthPark 管理会社を支援
不動産管理会社向け業務支援ソフト・不動産オーナー向けアプリなどを提供するWealthPark(東京都渋谷区)は、『DXコンサルティング室』を1月25日に開設した。同時に、不動産管理会社向けに特化した〝DXコンサルティ(続く) -
パーク&ライド実験 芝浦工大 鎌倉で
芝浦工業大学と、鎌倉市(松尾崇市長)は、『パーク&ライドの利用促進に向けた実証実験に関する協定』に基づく実験に2月1日に着手する。 既存の駐車場に停めた後に公共交通機関に乗り換えて観光してもらう(続く) -
NFT屋外広告設置 Bridgesなど
Bridges(東京都江東区)と、CoinPost(東京都千代田区)は、ブロックチェーン技術を活用し、屋外広告枠を「NFT」(非代替性トークン)化して販売する実証実験を2月7日から3月6日まで行う。東京・表参道に所在する実際の(続く) -
クラウドで地中情報 日立・応用地質
日立製作所(東京都品川区)と、応用地質(東京都千代田区)は、インフラ事業者や施工・設計業者向けに共同開発したソリューション『地中可視化サービス』の機能や精度を強化し、クラウドスタイルの新たな「オンデマン(続く) -
デジタル共創ラボ始動 ソフトバンク
ソフトバンク(東京都港区)と、国立研究開発法人産業技術総合研究所は、『未来コア・デジタル技術共創ラボ』を21年12月に始動した。 社会課題の解決と経済発展を両立するため、都市をデジタル化させるスマート(続く) -
不正アクセス防止を 三菱電機インフォ
三菱電機インフォメーションシステムズ(東京都港区)は、電話番号で個人を識別する同社提供のクラウドサービス『TELEO』(テレオ)の解説セミナーを21年12月に開催し、ウェブで配信した。 オンラインサービスの(続く) -
不動産テック.BIZ セミナー 不動産業務のデジタル化
国土交通省不動産業課長の井崎信也氏は、不動産取引のデジタル整備について、「デジタル化のニーズが高まり、改正宅建業法で書面の電子化を認め、宅建士の押印を廃止する。遠隔地間の取引が容易になり、安全性を確(続く) -
デジタルで本人確認を TRUSTDOCK 不動産投資の電子手続きで普及
本人(顧客)確認を意味する「KYC」(Know Your Customer)をデジタル運用する「eKYC」サービスは、厳格な手続きを要する金融機関で先行して普及する。不動産投資クラウドファンディングの本人確認手続きでも活用さ(続く) -
社説 賃貸住宅管理元年 長期計画修繕は1丁目1番地
賃貸住宅管理適正化法施行を受けて迎えた今年、賃貸住宅管理業登録制度に基づく移行期限6月15日までに賃貸住宅管理業登録業者が出そろう。業法に則り、オーナーの賃貸経営と資産価値向上をサポートし、安全・安心(続く) -
ひと SUVACO代表取締役 会田敦史さん 出合いをコーディネート 住まいづくりの専門家とユーザーをつなぐ
リノベーションや注文住宅で、「暮らしの〝価値〟を具体的な形にしてもらいたい」と、その実現を支援する専門家とのマッチングサービスを提供している。19年に執行役員COOとして入社し、21年12月に代表取締役に就(続く) -
紙上ブログ不動産屋の独り言637 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 同業者が案内した顧客から電話 不正に手を貸せとでも言うのか
当社で入居者を募集している都内の5DKの貸家に問い合わせが入り、同業者が案内してくれて、申し込みには至らなかったが、翌日、当社に電話が入った。「昨日、貸家の室内を見せてもらった者ですが、5人家族で、車は(続く) -
不動産市場異聞 大東建託賃貸未来研究所・AIDXラボ所長 麗澤大学経済学部客員教授 宗 健 第60回 家賃は案外下がっていない
30年前のバブル期までは、インフレもあり家賃は年々上がっていくものだったが、近年では家賃は年々下がっていくものだ、というのが世の中の共通のイメージになっているようだ。 しかし必ずしもそうではなく、例(続く) -
大言小語 〝場〟を提供する
今般の社会状況の急激な変化で改めて〝つながり〟を意識する人たちが増えている。飲食店舗の営業時間が制限され、それでも、どうしても直接に会いたいと路上で飲酒するほど、リアルな交流を求めるのはその証左の一(続く) -
今週のことば Jークレジット制度
省エネ機器の導入や森林経営などの取り組みによる、CO2などの温室効果ガスの排出削減量や吸収量を「クレジット」として国が認証する制度。企業や自治体などは、発行されたクレジットを入札販売や相対取引、仲介事(続く) -
ニュースが分かる! Q&A URのテレワーク実証実験をひも解く 気軽に集中できる場所を
記者A オミクロン株の感染が急拡大しているな。 記者B 昨年末は新型コロナウイルスも収束していくかと思っていたが、甘かった。在宅勤務も本当にしんどくなってきたよ。 A 気晴らしにテレワーク施設(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1150 JR横須賀線 品川は400万円台に
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 品川 428(18.9/76.1) 382(1(続く) -
不動産現場での意外な誤解 売買編166 共有物の分割困難物件でも事業化ができる?
Q 前回の共有物分割に関する記述の中に、共有の建物と準共有の借地権の一括分割の判例が紹介されていましたが、これは建物という「所有物」と借地権という「債権」をまとめて分割の対象にするということですね。(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎不動産適正取引推進機構が講演会「不動産取引における人の死の告知に関するガイドラインについて」をオンデマンドで配信(1月31日<月>まで) ◎滋賀県とマンション管理センターなどが「マンション管理基礎セミナ(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第418回 長屋形式のガレージハウス 企画力で希少性と満足度高め
【学生の目】 空き家問題が大きくなっている。18年の住宅土地統計調査によると空き家率は13.6%で、前回調査から0.1%増加して過去最高となった。人口・世帯の減少を考えると空き家は今後も増加する。空き家率の増(続く) -
ADRの現場から 不動産会社が知っておくべきトラブル解決ノウハウ 197 屋根からの落雪による隣人トラブル 日本不動産仲裁機構
先日、関東地方でも雪が降り、交通機関に混乱が発生したことが報じられました。また、滑りやすくなった道路において交通事故も多発しました。雪は交通に関するトラブルを発生させますが、住宅に関するトラブルも引(続く)