連載 記事一覧
-
紙上ブログ不動産屋の独り言639 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 家主さんから〝おいしい〟話 ある老婦人の顚末を思い出す
うちの管理物件の家主さんからこんな相談を受けた。「私も年で、死ぬまでに行きたいところがいっぱいあるんだけど、このコロナ騒ぎで旅行なんてできなくて、一人旅もしにくいし、誰か一緒に行ってくれないかなあ。(続く) -
不動産市場異聞 大東建託賃貸未来研究所・AIDXラボ所長 麗澤大学経済学部客員教授 宗 健 第61回 無電柱化の促進を
多くの人にとって、市街地に電柱があって空中を電線が張り巡らされている状況や、田舎の田園地帯の道路沿いに電柱が並んでいる景観は当たり前のことで、特に不自然に感じたり不愉快に感じることはないかもしれない(続く) -
大言小語 衣食〝住〟足りて
不動産経済研究所によると、21年の首都圏マンション戸当たり平均価格が過去最高を記録した。価値あるものに適正な対価を支払うのは当然のことであり、価格の上昇自体を一概に問題視する気はないが、「高過ぎて売れ(続く) -
大言小語 東京離れ本物か
総務省の住民基本調台帳に基づく人口移動報告によると東京23区は統計が比較可能な14年以降で初めての転出超過。コロナ前の19年は約6万人の転入超過だったが20年に約1万人超過まで減少し、ついに転出が上回った。本(続く) -
今週のことば カーボンハーフ(2面)
2021年1月、小池百合子東京都知事が表明した。50年に二酸化炭素排出実質ゼロに貢献する「ゼロエミッション東京」の実現に向けて、都は、30年までに温室効果ガスを00年比50%削減、再エネ電力の利用割合を50%まで高(続く) -
今週のことば 住宅確保要配慮者
17年10月施行の改正住宅セーフティネット法で、低額所得者、被災者、高齢者、障害者、子育て世帯と定められている。更に、省令で外国人などが定められているほか、地方公共団体が供給促進計画を定めることで、対象(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 〝賃貸新時代〟って何? キーワードは「社会インフラ」
記者 賃貸住宅のコンセプト化が本格的になってきましたね。 デスク そうだね。ただ、賃貸が家を買うまでの仮住まいという本質は変わっていないのでは。 記者 でも、音楽マンションやペット共生型マンション(続く) -
ニュースが分かる! Q&A アートと不動産の関係は? あらゆる面で深いつながり
後輩記者 最近、新築分譲マンションや賃貸住宅、オフィスビルで、〝アートを取り入れています〟という内容のリリースをよく見るようになりました。何か理由があるのでしょうか? 先輩記者 住宅・不動産とア(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1151 JR横浜線 東神奈川、200万円台維持
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2(続く) -
中古マンション価格 東京カンテイ調べ 都区部6000万円台 大阪と愛知で年初来高値
東京カンテイは1月24日、三大都市圏・主要都市別に中古マンションの売り出し価格の動向をまとめたところ、21年12月の首都圏平均は3カ月ぶりにすべてのエリアでプラスとなり、4498万円(前月比1.8%上昇)だった。8カ(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1152 JR京浜東北線(1) 大半が二桁上昇に
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 品川 428(18.9/76.1) 382(1(続く) -
東京カンテイ中古マンション価格天気図 12月 価格は安定傾向 「晴れ」24地域に増加
三大都市圏 首都圏は、東京都が前月比1.5%上昇、神奈川県が1.6%上昇、埼玉県は0.6%上昇、千葉県は0.3%上昇。首都圏平均は1.8%上昇。近畿圏は、大阪府が0.6%上昇、兵庫県が1.7%上昇、京都府が1.7%上昇。中心府県(続く) -
知って得する建物の豆知識 329 デザインの言語 現代は企業ブランディングに
60~70年代において、建築のデザインは音楽や絵画、彫刻などを包括する哲学であり、哲学は言葉で表されるという概念が支配していました。言語による建築デザインが隆盛を極めており、多くの建築家は戦後の日本的な(続く) -
不動産現場での意外な誤解 売買編167 共有者1人が管理費用を支払わないときは?
Q ここしばらく「共有物分割」についての話が続きましたが、これまでの記述の中で分かりにくかったのは、共有者の1人が勝手に共有物を売却したり他人に使用させたりしても、他の共有者がその占有・使用者に共有物(続く) -
不動産現場での意外な誤解 売買編168 不動産の「共有」に関する全体像を知るには?
Q これまで不動産の「共有」についての話が続きましたが、改めてその全体像を知りたいのですが。 A 全体像を知るとなると、その内容は、ある程度図式化した説明になると思いますので、まず最初に「共有とは何(続く) -
不動産鑑定士レター 賃料増額請求との接点 現行賃料の不相当性を判断
【賃料増額請求の背景】 「賃料を増額したい」というご相談を受けることがあります。単純に現行契約に基づく賃料が低廉であるという主張のほか、賃料を増額することで賃料不払いを誘発し、結果として立ち退きを実(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎滋賀県とマンション管理センターなどが「マンション管理基礎セミナー」をオンライン(YouTubeによるオンデマンド配信)で開催(2月28日<月>まで) ◎マンション計画修繕施工協会がフォトコンテスト作品(大規模修繕(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎不動産適正取引推進機構が講演会「賃貸住宅管理業法の制定と不動産賃貸借のトラブル解決」をオンデマンドで開催(3月31日<木>まで) ◎滋賀県とマンション管理センターなどが「マンション管理基礎セミナー」をオ(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第419回 コンクリート打ち放しの賃貸住宅 防犯対策怠ると選択肢にならず
【学生の目】 冬至を過ぎ、昼間の時間は少し長くなったが、大寒の冷え込みが続いている。若者に感染が拡大するコロナ対策も必要で、体調管理に注意する毎日だ。そんなある日、街中で目に留まった建物(写真)があ(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第420回 格子で囲った屋外避難階段 階段隠す費用対効果大きく
【学生の目】 最近、放火が原因の痛ましい事件を耳にすることが多い。消防庁のデータでは、出火原因別死者数は放火が17.8%で1位となっている。放火は防ぎようがない側面もあるが、痛ましい被害に至らないよう、(続く)