連載 記事一覧
-
地方創生、試される本気度 (2)スーパーシティ構想 消滅に現実味、焦る自治体 世代が循環する町づくり欠かせず
スーパーシティ構想はキャッシュレス決済や自動走行車両の整備、行政サービスのIT化などを想定しているもので、今年4月に締め切られた内閣府の「スーパーシティ型国家戦略特別区域」の公募には計31の地方公共団体(続く) -
シリーズ・SDGs実現に挑む 売却マッチングサービスのイクラ 女性、若者に寛容な職場づくり
15年9月創立。売却マッチングプラットフォーム「イクラ不動産」を運営するイクラ(大阪府、坂根大介代表取締役CEO)は、LINEを使った顧客相談と完全成約型収益モデルが特徴。売却意欲を高めた売主を不動産会社に送客(続く) -
スポーツ施設とまちづくり 三井不動産 東京ドーム、球場を核に
ホテルの定額販売が完売 三井不動産は、スポーツ施設を核としたまちづくりに注力している。1月に東京ドームを子会社化し、東京ドームシティのまちづくりを視野に入れる。具体的な計画は現時点ではないが、「当(続く) -
IoT住宅基盤を開発、実装 三菱地所 麻布十番の賃貸で始動
「ホームタクト」は、住宅内に設置するIoT対応の設備や家電製品などを、専用の総合制御アプリで一元的に管理するシステムおよびサービス。マンションのエントランスや住戸の鍵の開閉をはじめ、照明、空調、給湯器(続く) -
都心立地の賃貸マンション「モディア」 収益物件開発を積極化 京王不動産 足立智彦取締役に聞く
――どのような物件を開発しているのか。 「主に賃貸マンションだ。『モディア』のブランド名で数年前から手掛けてきた。基本的には都心の駅から徒歩10分以内の立地で、1棟当たりの規模としては20~30戸だ。今(続く) -
インテリックスリノベマンション 事業者ネットワーク構築 ブランド力を向上 3年で50社規模へ
――なぜネットワークを構築するのか。 「当社は築年数の経過した中古マンションを住戸単位で仕入れ、リノベーション工事を施した上で販売する事業を主力とする。26年前にスタートし、累計販売戸数は約2万4000(続く) -
不動産テック協会 「不動産共通ID」提供開始 100社が事前利用登録
現在、不動産会社の各社が持っている不動産情報の「住所」や「物件名」は、表記方法の統一がなされていない。例えば、「三丁目」と「3丁目」などの漢数字と算用数字や、カタカナと平仮名などの違いで〝揺れ〟があ(続く) -
コロナ下の注文住宅動向 ペット仕様の受注好調
ペットフード協会の調査によると、飼い始めて1年以内の新規の飼育頭数は20年に犬が前年比14%増、猫が同16%増を示した。17年~19年は前年比で一桁の増減で推移しているため、ここ数年では顕著な伸長だ。コロナ下に(続く) -
人事・機構改革 大和ハウス工業グループ
大和ハウス工業 (11月1日) 機構改革=森林住宅事業推進室を森林住宅地管理運営部に改称 人事=森林住宅地管理運営部長(森林住宅事業推進室長)山中則雄 大和ハウスリアルティマネジメント (11月1日)(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇22 心躍る不動産業 国民の分厚い信頼得て 新しい資本主義の柱に
「成長と分配」がなぜ「新しい資本主義」なのか。それは、経済は〝分配なくして成長なし〟という考え方に立つからである。「新たな不動産業」に当てはめるなら、「顧客への忠誠心(分配)なくして、業界の発展(成長)(続く) -
ひと 多彩な経験、新事業に生かす ボルテックスの新事業を統括する経営企画本部経営企画部統括部長 平木 誠さん
このほどサービスを開始した新規事業「在籍型出向マッチングサービス」の統括責任者を務める。有料職業紹介事業許可を受けて参入した人材関連サービスであり、「区分所有オフィス」事業を主力とするボルテックスと(続く) -
紙上ブログ不動産屋の独り言626 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 占いが得意な家主 長男の花嫁探しも依頼
当社で管理をさせてもらっている貸家の家主、占いが実によく当たる。特に男女間の相性に関しては、私が知る限り「外した」ことはない。最初は私も半信半疑で、妻との相性をみてもらったが、驚きの結果が出た。占っ(続く) -
大言小語 スタバの時給
米国のスターバックスは、来年1月から従業員の賃金を引き上げると発表した。これにより平均時給は1900円になるそうだ。コロナ危機からの景気回復で人材を確保することが目的だという。 ▼これだけだと「へー、そう(続く) -
今週のことば エネルギー基本計画
エネルギー政策の基本的な方向性を示すためにエネルギー政策基本法に基づき政府が策定するもの。18年の第5次エネルギー計画策定以来3年ぶり。第6次計画では脱炭素化に向けた世界的な潮流、国際的なエネルギー安全(続く) -
ニュースが分かる! Q&A マンション購入検討者の傾向は? 五輪開催で「晴海フラッグ」注目度上昇
妹 もしもし、兄さん? ついに家を出て独立するんですって? 母さんから聞いたわ。しかも賃貸ではなくマンションを買うんだとか。 兄 ああ。まとまった貯金もできてきたし、賃貸で家賃を払うよりもいっそ購入(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1139 東京メトロ東西線(1) 飯田橋が二桁増に
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 中野 278(33.1/48.6) 273(3(続く) -
知って得する建物の豆知識 323 クセ玉系木造建築5選 付和雷同では見逃すぞ
日本の記憶されるべき木造建築と聞くと「東大寺大仏殿」「法隆寺五重塔」「正倉院正倉」が思い浮かびます。しかし、異質ながら記憶されるべき木造建築群があります。筆者が若かりし頃、設計事務所に勤務していたと(続く) -
不動産現場での意外な誤解 賃貸借編155 敷金の返還を後払・年払にすることもできる?
Q 敷金について、民法改正によってその定義と共に、返還時期についても明確になりましたが(民法622条の2)、一説によりますと、その返還債務と借主の建物の明渡し債務とは同時履行の関係に立たないと言われていま(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎日本ビルヂング経営センターが「21年度小規模不特事業講座」をe―ラーニングとオンライン研修で開催(22年3月31日〈木〉まで) ◎日本ビルヂング経営センターがビル経営管理 初心者のための入門講座「ビル経営基礎講座(続く)