連載 記事一覧
-
不動産・住宅スケジュール
8月18日(火) ◎行政書士試験受験願書受け付け中(郵送申し込みは9月4日まで、インターネット申し込みは9月1日午後5時まで) 8月20日(木) ◎日本ビルヂング経営センターがビル経営研究セミナー「不動産市場の動向と今(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第96回 残念なアパート 造る合理性を反映しただけ 山崎映里 不動産学部2年
【学生の目】 私が注目したのは写真のアパートだ。このアパートを見たときにまず、外観が残念だという印象を持った。個性的なのだが、住んで楽しくなるような個性ではない。正直にいって倉庫か工場のような造り(続く) -
2015宅地建物取引士受験セミナー (39)
【問題4-41】 宅地建物取引業者Aが、自ら売主となって一団の宅地の分譲を行おうとする場合に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法(以下この問において「法」という。)の規定によれば、誤っているものはどれか。(続く) -
民法改正のポイント ――早い情報が実務で生きる 渡邉不動産取引法実務研究所 代表渡邉秀男【19】 債権編(15) 賃貸借――契約終了時の借主の義務
Q 前回、「賃借人が賃借物を受け取った後にこれに付属させた物」については、借主に収去の権利があると書いてありましたが、これは貸主の側から見れば、借主には収去の義務があるということになると思います。付(続く) -
随想タウンウオッチ(17) 紅一点は明るさを増す 不動産鑑定士横須賀博
考え事をしながら外に出ようとした過日の土曜日、我が家の定期修理のために工事人が張った囲いの縄張りに足を取られ、駐車場の敷石に頭から倒れた。これを見て妻が救急車を呼んでしまった。病院への道すがら救急隊(続く) -
縁側塾 真の政治主導で日本に自信を
世論調査によると安倍内閣に対する支持率が低下している。安全保障関連法案をめぐる強硬姿勢が原因だ。では、逆に問いたい。「支持しない」と回答した人たちは、代わりに誰を首相にすればいいと考えているのかと。(続く) -
マン活に励む管理組合 強い思いで実現した建替え(上) 全員合意目指し重ねた話し合い オーベルグランディオ萩中 東京都大田区
京浜急行電鉄「糀谷」駅から徒歩5分、商店街を抜けた場所に建つ「オーベルグランディオ萩中」は、06年3月に建替えを実施して誕生しました。前身となる「萩中住宅」では、勉強会のスタートから建替え決議が成立する(続く) -
日本不動産研究所<第11回> 地価で見る全国の都市 ――市街地活性化と課題 松山市3地区一体で活性化事業を推進 都心商業地、6年ぶり上昇
人が集う笑顔のお城下 松山市は中心市街地活性化基本計画において、次のような事業を推進している。 都心地区では、今夏オープンの「アエル松山」の整備事業、まちなか子育て市民交流事業、松山アーバンデザイン(続く) -
2015マンション管理業務受験セミナー (9)
【問題1-41】 新築分譲マンションの売主が買主に対して行うアフターサービスに関する次の記述のうち、不適切なもののみの組合せはどれか。 ア)アフターサービスの内容について、売主が遵守しなかった場合は、消費(続く) -
廣田信子の紙上ブログ マンション管理応援歌 No.5 大型マンション特有の難しさ
大型マンションの管理組合運営には特有の難しさがあります。それぞれ一言ある多数の理事がいますから、理事長にそれをまとめるリーダーシップが求められます。うまく舵取りができないと管理会社にしわ寄せがいくこ(続く) -
ストック新時代 管理会社に聞く 伊藤忠アーバンコミュニティ 梅澤均取締役 「100年マンション」提案を推進
――御社の沿革は。 「00年、伊藤忠グループでマンション管理業務を行う伊藤忠ハウジング管理、インテリア・リフォーム業務を行うイトーピアリビングサービス、ビル管理業務を行うイトーピアシステムサービスの3社(続く) -
マンション管理の現場から 伊藤忠アーバンコミュニティ迫田莉奈さん 具体的に防災対策を説明
伊藤忠都市開発が供給するマンション「クレヴィア」のブランド力を高めるため、「クレヴィア ライフ・ハグ」という取り組みを行っています。 コミュニティ形成・防災備蓄・住品質の3つの観点から安心の形を追求(続く) -
第5回 「入居者からの紹介」で20年以上空室ナシのライター大家さん
中川寛子さんのプロフィール 東京都大田区生まれ。両親の田舎が大家という家系で、不動産賃貸業に親しみを感じながら育つ。早稲田大学教育学部社会学科卒業後、編集プロダクションに入社。リクルート社の住宅情報誌(続く) -
社説 変わり目に来た不動産流通業 IT時代の在り方考えるとき
ストック活用時代である。国土交通省が中古住宅流通・リフォーム市場の倍増方針を掲げて以来、重点課題の一つとして中古住宅市場活性化策を推進中であることに加え、自民党政務調査会中古住宅市場活性化小委員会((続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言313 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 生保レディが研修生を連れてきた 食えないオヤジに退散の巻
店番をしていたら、そっとドアが開く。2人連れの女性で、何かの営業だろうな、というのはすぐに分かった。1人は30代半ば、もう1人は70歳近くと思われた。その組み合わせだと、地元の商工会か宗教の勧誘かな、と思(続く) -
大言小語 将来不安を拭う役割
今、世の中を覆っている空気は将来への不安である。豊かに見える社会の足元では格差問題も見え隠れする。高度成長期の花、ニュータウンはさびれたオールドタウンに転落した。商店街が消え、建物も住む人たちも高齢(続く) -
今週のことば ●賃貸住宅管理業者登録制度
受託管理かサブリースを手掛ける事業者が、国土交通省に登録する任意の制度。業務の適切な運営を通じ賃貸管理業の発展を図るのが目的。登録業者は標識を掲示するほか、シンボルマークを名刺に印刷するなどしてアピ(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 宅建士も在宅ワークの時代? IT化で働き方多様に 「ふるさとテレワーク」で地方創生も
後輩記者 最近は、「スマートフォンさえあれば、会社でも家でもどこででも仕事できるから便利」って言う人多いですね。都内でコーヒーを飲みにお店に入っても、ゆっくり本を読んだり、仲間同士で話をしている人は(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 827 日暮里・舎人ライナー 日暮里、西日暮里は堅調推移 人気下町路線へと進化
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆日暮里・舎人ライナー 日暮里 2(続く) -
点検 不動産投資 宮城大学事業構想学部教授田辺信之 「地方創生」シリーズ19仙台 仮設に6万人超、復興道半ば 宮城県震災復興・企画部長大塚大輔氏に聞く
「地方創生」シリーズ19回目は、震災復興の旗振り役として、宮城県の震災復興・企画部長を務める大塚大輔氏にインタビューした前半。「震災復興と地方創生が目指すところは同じ」と語る同氏に、東北全域の活性化を(続く)