連載 記事一覧
-
鑑定士協連レター 創立50周年に向けて 全員野球目指しチャレンジ
鑑定評価制度の創設 土地神話という言葉がバブル崩壊のときにクローズアップされた。不動産ビジネスの現場にいる私の目から見た土地神話は、既に1951年頃からその兆しがあったと思う。当時の投資と消費の加熱によ(続く) -
不動産・住宅スケジュール
8月4日(火) ◎行政書士試験受験願書受け付け中(郵送申し込みは9月4日まで、インターネット申し込みは9月1日午後5時まで) 8月16日(日) ◎北海道国際交流センターが「北海道・ニセコで小学生向け留学体験プログラム(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第95回 使えない物干し金具 即撤去しオブジェにすべき
【学生の目】 写真は浦安市内のアパートである。道路境界線の際まで建設されているために、洗濯物干し用の金具が道路にはみ出している。洗濯物を干すと、通行人の邪魔になる、洗濯物が丸見えになる、通行人に触(続く) -
2015宅地建物取引士受験セミナー (38)
【問4-36】 宅地建物取引業者Aが、マンション(区分所有建物)を、自ら売主として買主Bに対して売却する際の、宅地建物取引業法第35条の規定に基づく重要事項の説明に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか(続く) -
民法改正のポイント ――早い情報が実務で生きる 渡邉不動産取引法実務研究所 代表渡邉秀男【18】 債権編(14) 賃貸借――原状回復の明文化
Q 賃貸借については、平成17年に原状回復に関する最高裁の判断が出ましたが、その点についての改正もあったのでしょうね。 A 当然ありました。しかし、皆さんが想像しているような具体的な判断基準についての(続く) -
随想タウンウオッチ(16) 不動産鑑定士横須賀博 軍隊で迎えた8月15日
昭和20年6月23日、赤紙召集を受けた私は群馬県沼田駅近くの駐屯地に迫撃兵として入隊した。一カ月ほどしたある日、母と姉が面会に来てくれた。母が持参した「オニギリ」を無我夢中でカブリついたこと、面会時間が(続く) -
縁側塾 自ら律する力、揺り覚ませ
今年は戦後70年。日本はこの「戦後○○年」という言葉にこれまで、深い反省と悔恨を込めてきた。しかしこの先も10年後は戦後80年、更に戦後90年、戦後100年と言い続けていくのだろうか。まるで、〝戦後〟を終わらせ(続く) -
マン活に励む管理組合 ライオンズマンション馬込マークヒルズ 東京都大田区 居住者満足度調査で価値向上 「マンション管理は経営と同じ」
マンションの管理組合の運営は大変なものです。ほとんど何の知識も経験もない人が役員となり、短い任期の中で様々な業務をこなす必要があります。業務といっても、小さな住民トラブルからマンション全体の予算の管(続く) -
日本不動産研究所<第10回> 地価で見る全国の都市 ――市街地活性化と課題 高知市街なか活性化へ3事業が進展 〝土佐の風土と文化〟を軸に
数値目標を設定 高知市では、「高知市中心市街地活性化基本計画」を策定し、12年11月30日付で内閣総理大臣の認定を受けた。基本コンセプトである「〝土佐の風土と文化〟を継承・創造・発信するまち~南国ならでは(続く) -
2015マンション管理業務受験セミナー(8)
【問題1-36】 次に掲げる事項のうち、マンション標準管理規約の定めによれば、理事会の決議のみで行うことができないものはどれか。 (1)専有部分の修繕等に関する承認又は不承認 (2)規約違反者に対し当該規約違反(続く) -
廣田信子の紙上ブログNo.4 マンション管理応援歌 難しい理事の世代交代
ある大型団地の理事さんの悩みは、超高齢の役員が増えていること。80歳前後の理事経験者が何人か立候補して…とちょっと複雑そう。 総会で自分の理屈を延々と話す常連さんで、ちょっと認知症気味かなという人もい(続く) -
ストック新時代 管理会社に聞く 三菱地所コミュニティ 代表取締役専務執行役員安永徳重氏 存在意義の顕在化を促進
――御社の沿革は。 「06年に当時の三菱地所コミュニティーサービスと藤和不動産グループの藤和コミュニティが合併し、三菱地所藤和コミュニティとなり、11年に三菱地所コミュニティに社名変更している。三菱地(続く) -
マンション管理の現場から 三菱地所コミュニティ高橋晴子さん 防災訓練で備品を活用
当社グループでは、新築物件の引き渡し時に防災備品を提供している物件があります。ただ提供するだけでは意味がないので、いざというときに使えるよう防災訓練で活用しています。 築2年で都心部に立地するフ(続く) -
ひと 提供型から〝自主的〟へ 三井不レジサービスが開設した「レジコミュサロン柏の葉」所長 江尻邦男さん
三井不動産グループなど公・民・学の連携で街づくりが進むつくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅周辺の柏の葉スマートシティ。そこに、街のコミュニケーション拠点として一般住民も対象とし、サークル活動などの交(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 312 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 本音ではお断りしたいお客さん 管理会社もつらい稼業だよ
当社管理で入居者募集中のマンションに申し込みが入った。 仲良くしている同業者さんが案内してくださったのだが、1階の部屋で目の前に3階建てのマンションが建っているから日当たりはイマイチ。家主さんは人(続く) -
大言小語 〝名寄物語〟
地方創生に向け、自治体間の交流促進を目指すフォーラムが7月中旬、北海道名寄市で開かれた。会場となった「ホテル藤花」は宗谷本線名寄駅から徒歩15分程。途中、東西南北に幾筋も商店街が走るが人影はほとんどな(続く) -
今週のことば ●中古住宅瑕疵保険
中古住宅の検査と保証がセットになった保険制度。保険法人が取り扱う。売買後に見つかった構造耐力上主要な部分の瑕疵や雨漏りの補修費用などが最大1000万円まで支払われる。買取再販向けと個人間売買向けがあり、(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 中古マンション価格維持率 都区部も過半数がマイナス
研究所長 最近の中古マンション市況は活況が続いているようじゃないか。 研究員 そのようですね。2000年当時に首都圏の平均価格が2000万円を割り込んだ時期もありましたが、そこをボトムに取引の増加と共に堅(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 826 東武東上線(2) 鶴瀬など、リフォームで価格上昇
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆東武東上線(2) 柳瀬川 89(30.(続く) -
知って得する建物の豆知識 167 透湿防水シート 通気層の組み合わせが肝
戦後の住宅外壁の流れを概観すると、当初は構造材の上に板やトタン(波板鉄板)を直張りした外壁が主流を占め、断熱や防水という概念は全くありませんでした。その後、モルタル塗りが登場して主流を占めますが、最初(続く)