連載 記事一覧
-
2015マンション管理業務受験セミナー (5)
【問題1-21】 住戸への電気引込み及び住戸ごとに設置される住宅用分電盤に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。 (1)一般住宅への配線方式には、単相2線式と単相3線式があるが、単相3線式の場合には中性(続く) -
廣田信子の紙上ブログ マンション管理応援歌 No.1 フロントをつぶさないで
こんにちは! マンション総合コンサルティング代表の廣田信子です。これからマンション管理現場の気になる話をつづっていきます。初回は、管理会社フロントのちょっと悲しいお話です。 自律神経失調症、うつ(続く) -
「サ高住」第2ステージへ 学研ココファンホールディングス社長 小早川仁 ◇中 永く安心して住めるか
前回は高齢者住宅業界を取り巻く状況について触れた。サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)の制度化から4年を経て高齢者住宅の数が増えていく中で、その質が問われ始めている。では、質の高いサ高住とはどういった(続く) -
第3回 42才で経済的自由を得た元外資系金融マンが「大家さん」になった理由
たかおさんのプロフィール 1966年生まれ、東京都在住、投資家、ビジネスオーナー。 信託銀行、外資系金融勤務を経て、2009年にセミリタイア。 2010年に東京都世田谷区内に8戸の木造アパートを新築後、中野区内に(続く) -
社説 27年路線価 上昇基調が拡大 地価の安定を豊かさに
相続税、贈与税を算定する土地の評価額の基準となる全国の路線価がこのほど、国税庁から発表された。全国の平均値は0.4%下落となり、前年に引き続いて下落したものの、下落幅は0.3ポイント縮小した。都道府県庁所(続く) -
ひと 「後見」で高齢者サポート 制度発足から15年、普及を図る一般社団法人「後見の杜」代表宮内康二さん
早稲田大学卒業後、日本ではまだ馴染みの薄い「ジェントロジー(老年学)」を学ぶべくアメリカへ単身留学。帰国後はニッセイ基礎研究所で更なる研鑽を積み、その後、東京大学に移り、高齢社会の研究に関する産学連携(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 309 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 長い空室でも何もしない家主 物件のウリだけでは…
何室かの空室の入居者募集をしていて不思議に思うことがある。家主さんが遠くにお住まいというのならいざ知らず、同じ敷地に住んでいながら、一度も空気の入れ替えをしてなかったり、ドアポストの内側、つまりドア(続く) -
今週のことば ●監理技術者・主任技術者
建設工事の施工計画の作成や工程管理、施工に従事する者の技術上の指導・監督などを行う。施工管理技士や一級建築士などの資格を有することが要件。主任技術者の上位資格が監理技術者で、元請け業者は下請け合計金(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 二極化する首都圏マンション市況 富裕層向け話題物件前評判通り 郊外実需層向け何とか目標維持
デスク 価格が高くなって、普通のサラリーマンには手が届かなくなっているが、今マンションは売れているのか。今年最高値という都心型物件も出ていたようだが。 記者 都心型・湾岸タワーなどの富裕層向けや投(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 823 東武伊勢崎線(1) 曳舟、東向島が強含み
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆東武伊勢崎線(1) 浅草 198(16(続く) -
中古マンション価格 天気図 東京カンテイ 5月の天気模様
東京都、大阪府、愛知県など投資適地は上昇傾向だが他の地域では下落傾向が強くなっている。 価格の下落傾向を示す「雨」は前月4地域だったが、長野県が「雨」となり5地域に増えた。「晴れ」は10地域で前月と変(続く) -
点検 不動産投資 宮城大学事業構想学部教授田辺信之 「地方創生」シリーズ15仙台 〝前向き〟な地域創生を 若者の意識宮城大学生に調査(前半)
学生向けのアンケートは、宮城大学の学生80名(主に2年生)を対象に実施しました。男女比はほぼ半々で、出身地は仙台市が53%、仙台市以外の宮城県が23%、宮城県以外の東北地方が19%で、それ以外は関東地方が中心です(続く) -
不動産・住宅スケジュール
7月11日(土) ◎板橋区とマンション管理センターが「マンション管理セミナー」を開催(東京都板橋区、グリーンホール2階) 7月15日(水) ◎宅地建物取引士資格試験受験申し込み受付締切(インターネット)。郵送受付は31(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第91回 突っ込み私道の住環境 一区画以上の共有空地があれば
【学生の目】 浦安市富士見地区は浦安市の中でも歴史を持つ地区で、高度経済成長期に開発された。それゆえ土地に関する問題も多くみられる。中でも注目したのは、広い土地を細分して分譲する際に、敷地の接道義(続く) -
2015宅地建物取引士受験セミナー (34)
【問題4-16】 都市計画法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 (1)用途地域のうち、第1種低層住居専用地域については、低層住宅に係る良好な住居の環境を保護するため都市計画に少なくとも建築物の容積率(続く) -
民法改正のポイント ――早い情報が実務で生きる 渡邉不動産取引法実務研究所 代表渡邉秀男【14】 債権編(10) 賃貸借-対抗力の改正
Q いよいよ「賃貸借」本来の改正点について入っていただきたいのですが。 A 賃貸借に関する改正の第1点目は、賃貸借の存続期間の上限が20年から50年に改正されたということです。そしてその次の改正点としては(続く) -
随想タウンウオッチ 不動産鑑定士横須賀博 (12) ママさんの年齢と売り上げ
銀座と言えば世界の銀座と言われるように、繁華性に富んでいる。そんな銀座の中にあっても、必ずしも繁華性にスライドした売り上げを得る店舗ばかりではない。 私が所有するビルにも、美貌と安らぎを売り物にし(続く) -
縁側塾 〝中古〟を成長戦略にする方法
「中古住宅市場活性化」の議論は何のためにしているのか。言うまでもなく、それが日本経済を成長させるための戦略の一つとなる可能性があるからである。では、具体的にどのような効果が現れたとき、経済成長戦略に(続く) -
マン活に励む管理組合 ルネ吉祥寺 (東京都武蔵野市) 「主婦」主体メンバーの防災会 有事は避難所ではなく自宅に
ルネ吉祥寺が防災会を立ち上げたのは13年(平成25年)、武蔵野市の地域防災計画の修正がきっかけでした。全体の約7割が集合住宅に住むという武蔵野市。災害時に全住民が避難所に押し寄せると避難所が足りなくなる恐(続く)