連載 記事一覧
-
2015マンション管理業務受験セミナー (4)
【問題1-15】 管理組合の活動における以下の取引に関して、平成27年3月分の仕訳として正しいものは次のうちどれか。ただし、この管理組合の会計年度は、4月1日から翌年3月31日までとし、期中の取引において、企業(続く) -
「サ高住」第2ステージへ 学研ココファンホールディングス社長 小早川仁 ◇上 「差別化」と「質」の時代
制度開始から4年近くが経ち、登録戸数が18万戸を超えたサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)。国土交通省の「あり方検討会」は4月、中間報告をまとめ、今後の方向性を探っている。リートの投資対象にもなってきた。(続く) -
ストック新時代 管理会社に聞く 大成有楽不動産 林隆社長 品質向上でシナジー発揮
――マンションディベロッパーであり管理会社でもある御社の設立経緯を教えてください。 「当社は12年4月、大成建設グループの有楽土地と大成サービスが合併して新たなスタートを切った。有楽土地は、不動産事(続く) -
マンション管理の現場から 大成有楽不動産 内村裕二さん
私が担当している物件の中には、400戸を超える都市型大規模物件もあります。その物件においては、規模に比例して問題の量も内容も多岐にわたり、理事会の開催時間が8時間に及んでしまうこともありました。 そ(続く) -
ひと 不特法で新マーケットに挑戦 インテリックスで小口化商品の責任者を務めるソリューション事業部長 俊成誠司さん
4月下旬、約2年間かけて準備してきた新事業、不動産小口化商品「アセットシェアリング」シリーズ第1弾を発売した。不動産特定共同事業法に基づく投資商品で、東京・原宿のシェア型賃貸住宅を組み入れた。1期は既に(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 308 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 入居申込者につかれたウソ 化粧の濃さ、まるで別人
長く空いていたマンションの一室にようやく申し込みが入ってきた。仲良くしている同業者さんからの申し込みだった。 なんでも、若い友人同士の女性2人のルームシェアとかで、2人ともそれぞれに将来の夢があって(続く) -
大言小語 地方復活のアイドル、さらば
06年、南海電鉄貴志川線(旧)は廃線の危機を迎えていた。地元の人たちが立ち上がり、ある電鉄会社に運営協力を依頼。地元自治体、住民が経営委員会を作り、沿線住民の声を届ける仕組みを作った。そして、路線復活の(続く) -
今週のことば ●防火区画
耐火構造の壁や防火扉などで、建物内部をいくつかの部分に区画すること。発生した火災をその区画内にとどめ、燃え広がるのを防ぐのが目的。区画の仕方には種類があり、それぞれ水平方向や垂直方向などへの延焼を防(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 「日本再興戦略」の理念は? 〝改革〟通じて経済成長 生産性向上で労働不足補う
記者A 最近、住宅新報の政策面の担当になったんだよね。調子はどう? 記者B 慣れなくて大変。今は、国全体の指針の策定に向けて本格的に動く時期ということもあって。一から勉強だよ。 A そうそう、今週号の(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 822 JR東北本線(宇都宮線) 築浅、価格水準押し上げ
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆JR東北本線(宇都宮線) 大宮 (続く) -
知って得する建物の豆知識 165 最小限住宅 都市インフラに依存しない新しい可能性
終戦後、深刻な住宅不足を補うために「最小限住宅」という考え方が多くの建築家から提案されました。とにかく戸数を造って不足を補うのが目的で、池辺陽は片流れ屋根の「立体最小限住宅」(1950)を、増沢洵は最小限(続く) -
点検 不動産投資 宮城大学事業構想学部教授田辺信之 「地方創生」シリーズ15 宮城県 創造と可能性の東北を創生 日本政策投資銀行東北支店東北復興支援室長佐野成信氏に聞く
――宮城県と仙台市の地域特性、優位性について、どのようにお考えですか。 佐野氏 宮城県は東北6県の4分の1の県内総生産を占めており、東北をけん引するポジションにある。産業構造を産業別の就業者比率で見ると(続く) -
鑑定士協連レター 世界文化遺産 富士山 登録2年で変わったこと
富士山が世界文化遺産登録されて、2年が経過しました。世界遺産登録でまちはどう変わったか? 地価は上がったのか? 読者の皆様は興味のあるところだと思います。 富士宮市内の登録遺産 私の住む静岡県富士宮市(続く) -
不動産・住宅スケジュール
6月30日(火) ◎新設住宅着工戸数(5月分)発表 ◎全国賃貸不動産管理業協会が定時総会を開催(東京都千代田区、ホテルニューオータニ) ◎全国宅地建物取引業協会連合会と全国賃貸不動産管理業協会がハトマーク不動産シン(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第90回 緑を排除した建て替え 地域の価値守る予防策を
【学生の目】 浦安市の舞浜地区を歩いて感じたのは、住宅街に統一感があることだ。住宅の外観が整っているほか、どの敷地にも生垣が植えられている。住環境をより良くすることを心掛けながら生活し、日常の手入(続く) -
2015宅地建物取引士受験セミナー (33)
【問題4-11】 平成27年6月1日からAがBの所有地を賃借して建物を所有している場合に関する次の記述のうち、借地借家法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。 (1)AB間で契約を更新した後に、借地上の建物が(続く) -
民法改正のポイント ――早い情報が実務で生きる 渡邉不動産取引法実務研究所 代表渡邉秀男【13】 債権編(9) 根保証の改正(2)
Q 店舗などの事業用の建物についても、個人が保証人になるケースがあると思いますが、その場合にも「極度額」を定めるという規制はあるのですか。 A もちろんあります。それは、事業用の建物であろうと居住(続く) -
随想タウンウオッチ 不動産鑑定士横須賀博 (11) 他人の家庭に電話するときは
私は月に一回、ある大学病院の教授の定期検診を受けている。教授から日頃、「横須賀さんの体に異常が発生したら、すぐさま救急車か、私の自宅に電話をしてくださいよ」と、自宅の電話番号を教えてもらっていて、そ(続く) -
縁側塾 日本人は国の危機に何もしないのか
世界一の超高齢社会を迎えている日本。総人口に占める高齢者の割合は既に25%を超えている。今後も高齢化率は上昇を続け25年には30%を超え、50年には40%弱まで上昇することが見込まれている。 しかし、10人のうち(続く) -
マン活に励む管理組合 ザ・パークハウス追浜 (神奈川県横須賀市) デベが入居前からコミュニティ支援 自主的なつながりも発生
神奈川県横須賀市にある「ザ・パークハウス追浜」は、約5万5000m2もの広大な敷地に5棟の建物が建つ総戸数709戸の大規模マンションです。12年(平成24年)9月にA・B棟の2棟が完成し、残りの3棟は14年(平成26年)に順次(続く)