連載 記事一覧
-
JAグループ愛知の挑戦 資産活用提案のプロへ(5) ~7年間の軌跡~ 今後も継続、変化への挑み
「自分たちの存在意義が問われるじゃないですか」。地域開発課の亀島康浩課長は笑いながら話す。 空室に対する厳しい意見がオーナー(組合員)から増えてきたとはいえ、亀島課長が危機感を抱き始めた7年前もアパー(続く) -
会心の不動産投資 コンサルティング会社シェア東秀信社長に聞く (2) 「建基法第43条1項但書き」の活用(下) 〝法〟の理念を現場で生かす
(先週号からの続き) はじめに行ったことは、土地の測量および境界確認(民々・官民)、土地境界確認書の取得業務だ。相談者は、土地・建物瑕疵担保免責、公簿売買で取得していたので、現況の土地面積などと相違(続く) -
不動産業 リノベ宣言 ~地域からの発想~ ◇2 (株)N9.5「人見知りでも、顔見知り多い〝まち〟」
日本はこれから超高齢社会という長いトンネルに入る。高齢率(総人口に占める65歳以上の比率)は24年には30%に達し、今から40年後の55年には40%まで上昇する見込みだ。そのとき75歳以上の人口比率は26.5%に達し、恐(続く) -
社説 マンション市場の主役は 勤労者に魅力的な商品を
新築マンションの売れ行きがいい。首都圏の場合、発売戸数は前年を下回っているが、月間契約率は70%を超える水準を保ち、大きな減速要因は見当たらないように見える。大手不動産の経営トップも用地高、建築費高な(続く) -
ひと 相乗効果を生み出すものに 投資用鉄骨造アパートを開発する東急リバブル事業開発P・T担当課長長谷川章さん
携わる事業は社長直轄で、社員提案制度から生まれた。「昨年、開始したトランクルーム事業が第1号。次がこの投資用鉄骨造アパート事業になる」。 都内の主に城西南エリアを中心に、大規模なものではなく、不整形(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 321 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 「他にもいた、人の好い家主さん」(2) 「そこまでやるか」のサービス
この話の本題は「娘にネイルサロンを開かせようとしている女性社長」の話ではない。 クリーニング店を店仕舞いして店を貸すことにした家主さんの話である。他にも希望するお客さんが3人もいて、単純に「声を掛け(続く) -
大言小語 変わる難しさ
10月に入り、クールビズを終了した企業もチラホラあるようだ。ネクタイを結ぶ朝の十数秒は何となく惜しい気がするが、締めることで朝から「ピリッ」とした雰囲気を味わえる。当社は一応10月末までだが、「今日は何(続く) -
今週のことば ●住宅融資保険
住宅ローンが債務不履行になった場合、住宅金融支援機構が民間金融機関に保険金を支払う制度。住宅関連の個人向けローンが対象だが、国土交通省は16年度予算概算要求に、同保険事業により買取再販事業での資金が融(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 15年度上半期、話題の出来事は? 世の中に求められる「変化」
次郎 宅建士、空き家対策、囲い込み、地方創生……。 父親 おはよう、次郎。どうした、朝からブツブツ何を言っているのだ? 次郎 あぁ、父さん。おはよう。ほら、15年度上半期も終わり、下半期がスタートした(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 835 JR武蔵野線(1) 武蔵浦和、南浦和は堅調
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆JR武蔵野線(1) 府中本町 170(12.5(続く) -
点検 不動産投資 宮城大学事業構想学部教授田辺信之 「地方創生」シリーズ27仙台 地域企業に〝本気の本業支援〟 きらやか銀行執行役員経営企画部長内田巧一氏に聞く
――はじめに、貴グループの「地方創生」に対する取組みについてお聞かせください。 内田氏 当グループでは15年4月スタートの3年間の中期経営計画で、「本気の本業支援」と「本気の統合効果発揮」を2本柱にしてい(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎10月は、「土地月間」「住生活月間」「都市緑化月間」です。 ◎競売不動産取扱主任者試験出願受け付け中(31日まで) 10月6日(火) ◎日本ビルヂング経営センターがCBAセミナー「テナントとのウイン-ウイン関係の構築(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第103回 マンション1階の個別玄関 分譲物件は管理面で課題も
【学生の目】 大規模マンションでは道路境界線付近に塀や植栽を巡らして防犯や景観を確保し、出入りは正面玄関1カ所に集約することが一般的である。マンションの敷地は長い塀や植栽が続くのですぐに判別できる。(続く) -
随想タウンウオッチ(24) 不動産鑑定士 横須賀博 計画道路と住宅地
私の住まいは世田谷区上北沢三丁目にある。京王線の小さな駅から直線に桜並木が続く町であり、毎年4月頃には美しい桜の花のトンネルが出現するという熟成した住宅地である。その熟成度は、10年前(05年7月1日)のこ(続く) -
マン活に励む管理組合 ライオンズ湘南藤沢グランフォート 神奈川県藤沢市 テーマ決め毎年防災訓練を実施 設立した防災委員会に期待
今年で5期目を迎えるこのマンションの管理組合では、1年目から防災訓練を始め、今年からは新たに防災委員会も立ち上げました。 なぜそれほどまでに居住者の防災に対する意識が高いかというと、そのきっかけは東(続く) -
日本不動産研究所<第18回> 地価で見る全国の都市 ――市街地活性化と課題 鳥取県倉吉市 観光客増を目指し基本計画 駅周辺と打吹地区を軸に
地価の下落は縮小 倉吉市は、人口約5万人で、鳥取県中央部に位置し、中部圏域の拠点として古くより産業経済、文化、行政等の中心として発展した県内第三の都市である。倉吉市の中心市街地は、駅周辺地区と打吹地区(続く) -
2015マンション管理業務受験セミナー (16)
【問題2-25】 マンションの給水ポンプに関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。 (1)給水ポンプ本体に使用される主な材質としては、鋳鉄製とステンレス鋼製のものがある。 (2)高置水槽方式の揚水ポンプ(続く) -
廣田信子の紙上ブログ マンション管理応援歌 No.12 マンションで孤独死する自由はない?
地域で高齢者を支える体制づくりが始まっています。 先日、管理組合がどう関与するかで、声を掛けても反応がない高齢者をどうするかが話題に。するとAさんが強い口調で、「見守りの枠組みに入るのは高齢者の義務(続く) -
JAグループ愛知の挑戦 資産活用提案のプロへ(4) ~7年間の軌跡~ 「意見を真摯に聞く場」設置
「とにかくもの凄い勢い。そこまで言う? というくらい意見がたくさん出た」。事業責任者の亀島康浩課長は苦笑い交じりに話す。 7年前、亀島課長が住宅プランナーの清水勝氏に、魅力ある住宅づくりへの協力を依(続く) -
首都圏公取協 不動産広告相談事例(下) 景品価額は仕入れ値でOK?
首都圏不動産公正取引協議会に会員事業者などから寄せられた相談事例のうちから紹介する。 Q7「会員限定の物件広告」 不動産業者のホームページに「会員限定 未公開物件満載 詳細はこちら」などと題し(続く)