連載 記事一覧
-
ストック新時代 管理会社に聞く 野村不動産パートナーズ 黒川勇治社長 ビルの技術、マンションに
――御社の設立は。 「当社は、14年4月に野村リビングサポートと野村ビルマネジメントが合併し、野村不動産パートナーズとしてスタートした。野村ビルマネジメントは、オフィスビルや教育施設など多様な用途の(続く) -
マンション管理の現場から 野村不動産パートナーズ岡元憲司さん 不要品一斉処分で様々な効果
大規模物件を中心に担当しています。築10年程の物件では、不用品に関する悩みが多いことを知り、リサイクル業者の協力を得て、不用品の一斉処分を実施しています。 交渉し、通常引き取らない子供用の自転車や(続く) -
住宅・不動産業界とシェア 人口減少社会到来で変わるのか <上> 新築分譲マンションの場合 量的拡大には〝業特有の壁〟
住み分けと共存関係 「住宅業界も不動産業界も『仲の良い業界ですね』といわれる」というのは、大手住宅会社の役員。メーカーや他のサービス産業と比較しての話だが、外部からは「珍しい」と映るようだ。「営業(続く) -
ひと 地域振興をライフワークに 国土の指針づくりを手掛ける国土交通省国土政策局総合計画課長白石秀俊さん
近く閣議決定される見込みの「新たな国土形成計画」には、「コンパクト+ネットワーク」の言葉が何度も登場する。人口減少局面にあって「方向性は正しい」と確信。ただ「コンパクトと聞くと『切り捨て』と感じる人(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 310 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 突然の連帯保証人の降板 家主の人柄に救われる
多摩郊外で入居者を募集していたアパートに中年姉妹から申し込みが入った。他社からの紹介で決まったのだが、用があって電話すると、とても腰が低くて感じがよい。ご両親は既に亡くなっていて、適当な連帯保証人が(続く) -
大言小語 苦労の先にあるもの
先日、静岡県にある妻の実家に行った。両親が趣味で実施している養蜂の手伝いをするためだ。みかん畑の近くにタダ同然で土地を借り、巣箱を設置し、はちみつを採っている。商売ではなく趣味なので、無理にはちみつ(続く) -
今週のことば ●クラウドファンディング
インターネット上で不特定多数の人から少額ずつ出資を募り、事業を実現させる手法。寄付型、金銭のリターンがある投資型、物品など金銭以外のリターンがある購入型の類型がある。不動産関連事業で投資型を活用する(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 進化する最近の自転車 マンション駐輪場に不満多数
ベテラン記者A 最近新築マンションを購入したそうじゃないか。住み心地はどうだい。 若手記者B はい。以前住んでいた木造賃貸アパートに比べ、いろいろと快適です。家族も喜んでいます。購入してよかったです(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 824 東武伊勢崎線(2) 越谷下落もトレンド堅調
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆東武伊勢崎線(2) 松原団地 79(2(続く) -
知って得する建物の豆知識 166 割栗石 基礎底面を強くする 力を逃がす隠れた役者
欠陥住宅に結びつく不同沈下を防ぎ、地震に強い構造体を得るには、基礎底面の強度が重要な要素の一つです。建物本体は荷重が均一に分布しているわけではなく、水回りや収納周りは重量が大きく、リビングや居室エリ(続く) -
点検 不動産投資 宮城大学事業構想学部教授 田辺信之 「地方創生」シリーズ16仙台 雇用創出、大きな課題 若者の意識宮城大学生に調査(後半)
それでは、これからの宮城・仙台の発展に必要なものは何でしょうか。アンケートで1番多かったのが、「地元企業の発展」です。仙台は第三次産業の比率が高く都市化も進んでいますが、一方で支店経済とも言われてお(続く) -
創立50周年に向けて 鑑定士協連レター 会長在職時代をふり返って
会長選に立候補 私は1967年2月16日に不動産鑑定士の登録を済ませ、鑑定協会の会員となった。その6年後の73年5月21日、同協会の理事に就任。常務理事、副会長を経て97年6月に副会長の職を辞し、役員生活に区切りを(続く) -
不動産・住宅スケジュール
7月15日(水) ◎宅地建物取引士資格試験受験申し込みインターネット受付締切 7月16日(木) ◎日本ビルヂング経営センターがビル経営研究セミナー「2020年日本の不動産の未来像」を開催(東京都千代田区、三菱ビル10階(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第92回 空き家問題 住環境を地域で考えよう
【学生の目】 最近「空き家問題」をよく見聞きする。13年度住宅・土地統計調査(総務省統計局)によれば、総住宅数6063万戸のうち空き家は820万戸で、空き家率は13.5%と過去最高となった。民間賃貸住宅は、その約2(続く) -
2015宅地建物取引士受験セミナー (35)
【問題4-21】 土地区画整理事業の仮換地の指定に関する次の記述のうち、土地区画整理法の規定によれば、正しいものはどれか。 (1)施行者は、仮換地を指定した場合において、特別の事情があるときはその仮換地につ(続く) -
民法改正のポイント ――早い情報が実務で生きる 渡邉不動産取引法実務研究所 代表渡邉秀男【15】 債権編(11) 賃貸借――代行修繕と当然減額の新設
Q 賃貸借の問題について大きな改正を教えてください。 A 貸主の修繕義務に関する改正が重要です。 Q それはどういうものですか。 A 貸主に修繕義務があることはご承知の通りですが(606条)、借(続く) -
随想タウンウオッチ 不動産鑑定士横須賀博 (13) パンジーとベゴニア
梅から桜、そして若葉が目にしみる季節に移り、誰もが生きる喜びに浸ることが出来る。 花屋さんには鮮やかな草花の数々がところ狭しと店頭を飾っている。それに負けじと銀座や日本橋など高度商業地の歩道にも(続く) -
縁側塾 真の対立軸見えないと、ぼーっとする
経済は東京一極集中、政治は一強多弱(一は自民党、多は野党)。これでは、日本全体が〝思考停止〟状態に陥っても不思議はない。 最近起こった唯一の例外は大阪都構想をめぐっての住民投票だった。なにしろ大阪市民(続く) -
マン活に励む管理組合 ザ・パークハウス津田沼奏の杜 (千葉県習志野市) 組合・売主・管理が協働で防災訓練 蓄積したノウハウで更なる進化を
入居したばかりのマンションでは、管理組合の理事は仕事に慣れることに精いっぱいで、防災計画の作成や訓練の実施など、防災にまで手が回らないことが多いものです。最近では、管理会社が独自の防災プログラムを管(続く) -
日本不動産研究所<第7回> 地価で見る全国の都市 ――市街地活性化と課題 佐賀市新幹線開業を視野に再整備計画 駅周辺など重点エリアに
佐賀市の市街地活性化は14年3月末、7階建て新商工会館事務所ビルが中心市街地に移転オープンしたことに伴い、NHKが移転予定の元商工会館ビルが解体され更地となって弾みがつき始めた。 JR佐賀駅前の計画 だが、(続く)