連載 記事一覧
-
現場で活かす不動産の知恵 「相続コーディネート実務士」誕生 ◇5 まとめ ~生前対策・実務編~ 競合のない仕事を創り出す
ただ持ち続けても 財産は増えない これまでは、多くの土地や現金を所有し、減らすことなく次世代へ継承させることが資産家の務めだとされてきました。しかし、もう意識改革が必要な時代です。 不動産も現金もた(続く) -
日本不動産研究所<第5回> 地価で見る全国の都市 ――市街地活性化と課題 熊本市下通商店街のコワーキングスペース 「ハコ」生かし「ヒト」を育てる 様々な業種の人たちが集まって情報交換などを行う
空き店舗の活用策 熊本市の下通アーケードは県内最大の歩行者専用商店街としてデパート、飲食、ブランド店などが軒を連ね、今も昔も熊本一の繁華性を誇るが、歩行者の通行量は年々少なくなっている。通りに面した1(続く) -
今に生きるのれんの重み 連載・横濱市不動産のれん会 (2)IAGアセット・佐藤洋一社長 人脈広がる場に感謝
「人脈を作ることができ、仕事に結びついている」と語る佐藤社長。横浜・上大岡の戸建て事業を会員と共同で手掛けたほか、出店のための新規用地の情報提供を会員に依頼するなどしている。 IAGアセットは、車のオ(続く) -
2015マンション管理業務受験セミナー (3)
【問題1-11】 管理費の滞納者に対する管理組合の制裁措置に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。 (1)管理費を1年分以上滞納した者について、滞納金額を発表すること及び納入の意思があれば公表を控え(続く) -
規制改革2015 不動産業にインパクト (下) 用途変更時の規制、一部見直し 既存ストックを活用しやすく
「規制改革に関する第3次答申」には、既存ストックの活用を進める上で重要な内容が盛り込まれている。「建築物の用途変更時等における規制の見直し」だ。 既存建築物を活用する際の法制度や手続きは、新築と(続く) -
安心・安全の市場へ 全住協が進む道 (4) 九州分譲住宅協会 栗原秀利理事長に聞く 官民協働で街の発展促す
――九州エリアの住宅・不動産市況の状況はいかがですか。 「どの県でもそうだが、中心部の市況はまずまずだと言える。ただ、逆にとらえれば中心部以外のエリアはそれほど元気があるわけではない。また、中心部(続く) -
ストック新時代 管理会社に聞く 長谷工コミュニティ 鶴谷彰人社長 グループ総合力で対応
――御社の特徴は。 「マンションに精通したゼネコン系の管理会社として、高い技術力を有している点が当社の特徴だ。マンションづくりに携わった社員がたくさん在籍している。建築士などの技術系資格者数は、大(続く) -
マンション管理の現場から 長谷工コミュニティ 鈴木秀さん
当社では、数年前から夏休み期間中に夏祭りと一緒に「マンション打ち水大作戦」などのイベントを提案しています。参加を促すため、当社のロゴ入り駄菓子の配布や、新入社員が戦隊シリーズの服を着て打ち水に参加す(続く) -
第2回 1年半で都心の区分マンション10戸を買えた理由
金太郎さんのプロフィール 1974年生まれ、東京都在住、出版社勤務のサラリーマン 2008年に不動産投資を始め、約1年半で10戸を購入 年間家賃収入約900万円、年間手取収入約360万円(ローン・管理費等・固定資産税(続く) -
社説 空き家問題は住宅政策 隣家への売却に優遇策を
空き家問題がクローズアップされて久しい。そこでは常に空き家が820万戸存在すると流布されている。しかし、この中には賃貸用429万戸、売却用31万戸などが含まれている。問題となっているのは「その他の住宅」とさ(続く) -
ひと 先高感のある街をアピール 中央住宅、TX沿線初の拠点おおたかの森営業所所長嶋田大輔さん
05年に開業したつくばエクスプレス(TX)線と野田線(東武アーバンパークライン)が交差する結節駅で、現在、駅前商業エリアに大型商業施設や大規模マンションなどが相次ぎ完成している「流山おおたかの森」駅に、中央(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 307 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 入居者からの電球交換依頼 〝売った恩〟生かして対応
当社の管理物件に、二人の自閉症の男性が入居しているが、これはそのうちの一人の話。ある休日に私の携帯が鳴った。 出てみると、「アパートのお風呂の電球が切れてしまったのですが、どうしたらいいですか?」と(続く) -
大言小語 法令順守の徹底
コンプライアンスは法令順守のことで当たり前のことだが、徹底されない。改めて強調しなければならないほど世の中は世知辛くなってきたということか。 ▼管理組合の資金流用事件が昨年度、数件起こったマンション(続く) -
今週のことば ●敷地売却制度
区分所有者集会での5分の4以上の賛成で、区分所有権を解消しマンションと敷地を買受人(ディベロッパー)に売却できる制度。従前の所有者は買受人が建物を除却した上で再建したマンションに再入居するか、ほかの住宅(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 「宅建士」に多くの期待 社会要請に応える動きを
次郎 「宅建士」に期待高まる……か。 父親 おっ、次郎、おはよう。毎週火曜日発行の住宅・不動産専門新聞「住宅新報」の何を読んでいるのだ? 次郎 おはよう、父さん。ほら、6月8日に東京・虎ノ門で開かれた(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 821 東武野田線(2) 船橋、築古物件多く下落
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆東武野田線 豊四季 66(20.3/7(続く) -
点検 不動産投資 宮城大学事業構想学部教授田辺信之 「地方創生」シリーズ14 宮城県 産官学+金労言で地方創生 日本政策投資銀行東北支店東北復興支援室長佐野成信氏に聞く
――最初に、東北復興支援室の業務内容についてご教示ください。 佐野氏 東北復興支援室は、被災地の復旧・復興支援に全力を挙げて取り組むために、復興支援に有益な知見・金融ノウハウを集約し提供するべく、11(続く) -
不動産・住宅スケジュール
6月23日(火) ◎再開発コーディネーター協会が事業関係説明会(再開発事業・マンション建て替え関連)を開催(大阪市北区、天満研修センター)。26日(金)に札幌、7月3日(金)に福岡で開催 6月24日(水) ◎不動産流通推進(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第89回 住宅地の中の工場 騒音トラブルを解決するには
【学生の目】 わが国では土地利用の混乱を防ぐためにゾーニング制を採用している。代表的なものは用途地域で、市街化区域では必ず定められる。用途地域は住居系、商業系、工業系に分かれ、それぞれ7、2、3種類に(続く) -
2015宅地建物取引士受験セミナー (32)
【問題4-6】 地役権に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。 (1)Aが自己所有の甲地の一部につき通行目的で隣地乙地の便益に供する通行地役権設定契約を乙地所有者Bと締結した後(続く)