連載 記事一覧
-
今週のことば ●民間都市再生事業計画(2面)
都市開発事業などにより緊急かつ重点的に市街地整備を推進する都市再生緊急整備地域内で、民間都市開発事業について、国土交通大臣の認定を受ける制度。都市再生特別措置法に規定されている。民間都市開発推進機構(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 年々増加する空き家、対応急務 所有者の意識づけも必要か
次郎 父さん、おはよう。「やっぱり」の結果だったね。 父親 おっ、次郎。今日も元気だな。「やっぱり」って何だ? 次郎 全国の「空き家」の数だよ。「住宅・土地統計調査」の速報集計が出たじゃない。5年に(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 779 東京メトロ有楽町線 湾岸タワー全面上昇
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆東京メトロ有楽町線 辰巳 188(10.7/83.4) 178(10.3/81.5) 198( 8(続く) -
スタイルアクト 賃貸市場の狙い目 182 東京メトロ日比谷線「入谷駅」 25m2タイプは賃料微上昇
今回は、東京メトロ日比谷線入谷駅を取り上げた。エリアの物件特性として、20m2台で全体の約35%、20~40m2台で約75%を占める。高額物件の目安となる賃料20万円以上(管理費込み)の割合は2%程度だ。 25m2タイプの(続く) -
知って得する建物の豆知識 143 縦長窓と横長窓 採光・通風で異なる効果 「視線遊ばせる」観点で選択を
窓の形状には縦長と横長があります。単に形状の違いだけではなく、木構造の場合などは、縦長窓と横長窓で構造的な意味合いが異なります。 構造強度への影響に差 同じ面積の縦長窓と横長窓を比較したとき、面積が(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸編(66) 借地上の建物が競売されたら借地権はどうなる
Q 先日、借地上の建物を競落する予定の業者仲間から、競落後の物件の売却を頼まれたのですが、当社は今までにそのような特殊な物件を取り扱ったことがありませんので、どのように対応してよいかよく分かりません。(続く) -
2014宅地建物取引主任者受験セミナー (39)
【問題4-41】 宅地建物取引業者Aが、自ら売主となって一団の宅地の分譲を行おうとする場合に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはどれか。 (1)Aは、当該分譲地の最寄りの駅前に、(続く) -
点検 不動産投資 宮城大学事業構想学部教授 田辺信之 「私募ファンド」シリーズ(8) 流動化で不動産事業を成長 三菱地所投資顧問取締役社長天野雅美氏に聞く
――はじめに御社と三菱地所グループの事業の状況についてお聞かせください。 天野氏 三菱地所はオフィスビル・商業施設の開発・賃貸・運営管理事業をはじめとして、分譲マンション開発や仙台や札幌などの主要都(続く) -
不動産・住宅スケジュール
8月20日(水) ◎不動産証券化協会が実務研修会「中国不動産市場の最新動向」を開催(東京都千代田区、都市センターホテル) 8月23日(土) ◎千葉市とマンション管理センターなどが「マンション管理基礎セミナー」を開(続く) -
ワンストップ新時代 (7) ハウスプラザ(東京都足立区) 中古リノベに参入、新築仲介と二本柱 「提案力」磨いた準備期間
設立25周年を迎えたハウスプラザの新社屋がこの春、東京都足立区綾瀬に完成した。ここで正式に営業を開始した6月5日、新機軸である中古マンションのリノベーション事業も始動。物件の仲介からリノベーションの企画(続く) -
藤澤雅義の賃貸管理 現場中継 (56) 受託時にオーナーに行うべき事項 最初が肝心、情報共有を 一つひとつ丁寧に確認
※今回は、アートアベニュー・企画開発部次長の宮坂拓児が担当します。 以前の掲載で、新規管理受託営業について紹介しましたが、今回は受託時及び受託後に重要になってくる事項について紹介します。 (1)管理委(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第46回 交差点の隅切り 整備、維持の根拠は複雑
【学生の目】 街に出ると隅切りされた交差点をよく見かける。だが、隅切りされていない交差点もある。まだ車の運転に慣れていない私は、隅切りがない場合は車をこすりそうだな、大丈夫かなと気になって仕方がな(続く) -
日本不動産研究所 全国の地価 ~その軌跡と変わる街 (12) 高松市・最高価格地が丸亀町商店街に 再開発効果で客足増やす
「中央通り」の変遷 高松市は香川県の県庁所在地で、中央官庁の出先機関や大手企業が四国の拠点として支社・支店を置き、かつては支店経済が活況を呈し、中央通りのオフィスビルの需要も高水準を保っていた。だが(続く) -
「東南アジア5カ国」視察レポート (8) タイ編(1) 固定資産税、相続税なし
タイはインドシナ半島の中央部を占め、ミャンマー、ラオス、カンボジアおよびマレーシアに接し、メコン経済圏の中心に位置しています。人口は約6400万人(日本の約半分)、面積は51.3万平方キロ(日本の約1.4倍)。ア(続く) -
不動産取引に活かすインスペクション 1 新連載 タクミプランニングサポート代表 一級建築士溝渕匠 プラスに働くインスぺクション
「インスペクション」という言葉を耳にする機会が増えている。ひと言でいうと「住宅検査」ということですが、その中身や活用法について、まだまだ理解が進んでいない印象です。私(タクミプランニングサポート代表)(続く) -
「緑のカーテン」ゆらす MEMS ◇上 住まいの省エネはどう進むか 電力自由化が住民結束の契機に
「プラウド船橋」で 「先週の14時台、あなたは省エネ世帯の約3.6倍、電力を消費していました」 「あなたは先週、電気料金がお得なスマートプランのグリーンゾーンを活用しきれていませんでした」 ――(続く) -
消費増税後のユーザーの意識(佐藤)
確かに、私の周り(知人の宅建業者のみなさん)に確認しても、「GWから6月半ばまでは一時持ち直した感があったようですが、4月以降の数字は散々」なようです。 私自身も、今年に入ってからのご相談内容(不動産関(続く) -
日本人の総人口、5年連続減少(キムラ)
少し話はそれますが、2014年6月に厚生労働省が今後の年金の受給予測について発表を行いました。発表内容は、現在40歳以下の世代が受け取る厚生年金の金額は、経済が成長しても現役世代の収入の半分強、経済がマイナ(続く) -
社説 中古市場拡大の狙いは 具体的成果に期待高まる
国土交通省はこのほど、中古住宅流通市場活性化策を継続させるため、モデル事業推進団体として改めて17団体を指定した。13年度は14団体が活動していたが、既存協議会の再編、さらに新規採択が4団体あった。同省は1(続く) -
ひと 死ぬ気で働き、今がある 5年後には年商100億円を目標に掲げるメイクアクト社長佐藤幸憲さん
「高校時代までの私しか知らない人は、びっくりするでしょうね」 学校の成績は下から数えたほうが早く、部活をしていたわけでもない。〝一目置かれる〟不良でもなく、人との関わりも避けていた。彼女ができるは(続く)