連載 記事一覧
-
Ⅱ主要行政区のマンション化率 首都圏
主要行政区のマンション化率 以下は三大都市圏ならびに地方圏における主要行政区を対象にデータを抽出し、マンション化率を掲出したものである。地方圏においては従来どおり政令指定都市を集計対象とし(続く) -
全国都道府県・主要都市の“マンション化率”2013 ~供給立地の偏在で二極化が進むマンション普及率の推移~
はじめに~Ⅰ全国のマンションストック数と都道府県別マンション化率 全国の新築マンション供給戸数は2009 年に底打ちして以降緩やかに持ち直しつつある。それを反映するかのように、2010 年に前年から概(続く) -
社説 台東区の保育施設併設要請条例 開発と地域貢献の在り方示す
東京都台東区議会は6月25日、大規模マンションやビルを建設する際、保育施設を建物内に併設するよう事業者に求める条例案を可決した。全員賛成で成立したところに待機児童問題を抱える地域事情が表れている。施行(続く) -
ひと 〝居場所づくり〟から町を変える 中古住宅の検査・診断で活躍するタクミプランニングサポート代表溝渕匠さん
13年勤めた大手ゼネコンを早期退職し、一級建築士の資格を頼りに設計事務所「タクミプランニングサポート」を03年に開業した。設計業務で独立を目指したが、大手仲介会社と縁あって、起業からほどなく中古住宅やビ(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 261 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 「飛び込み証券マン、第一印象は良かったが…」 残念な対応にがっかり
店番をしていると、実にいろんな営業マンが来る。そろそろ店を閉めようか、という頃になって一人の営業マンが飛び込んできた。 証券会社の営業マンだった。感じがよかったので少しお付き合いをすることにした。(続く) -
大言小語 若手を育てる海外研修
人材の確保と育成は、企業が成長するための共通テーマだが、マンション管理業の場合、これに「定着してもらう」が加わる。営業第一線の顧客は管理組合。多種多様な人間で構成される、複雑で手ごわい集団である。も(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 重説のIT化 遠隔地を皮切りに いつでも受けられるメリット ITリテラシーに差あり不安
記者 お、久しぶりじゃないか。 友人 おー。7、8年ぶりか。そう言えば、お前記者やってんだって。ちょっと聞きたいことがあるんだけど。 記者 何だい。 友人 不動産の契約前に行う、重要事項説明(重説)(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 776 東京メトロ半蔵門線 一等地で二桁上昇ずらり
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆東京メトロ半蔵門線 渋谷 284(23.(続く) -
スタイルアクト 賃貸市場の狙い目 179 JR中央・総武線、東京メトロ丸ノ内線「荻窪駅」 安定的な市況形成
今回は、JR中央・総武線、東京メトロ丸ノ内線荻窪駅を取り上げた。 エリアの物件特性として、20m2台で全体の約35%、20~40m2台で約65%を占める。高額物件の目安となる賃料20万円以上(管理費込み)の割合は3%程度(続く) -
2014宅地建物取引主任者受験セミナー (36)
【問題4-26】 宅地建物取引業法の免許(以下この問において「免許」という。)に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば正しいものはどれか。 (1)地方住宅供給公社が行う住宅分譲については宅地建(続く) -
トータルブレインのマンション最前線 中古価格を左右する立地評価
潮目が変わりつつある首都圏のマンション市場を検証することを目的に、新築と中古のマンション対比を試みたトータルブレインの首都圏分析レポート「中古マンション市場考察」と、同社へのヒアリングをまとめた後半(続く) -
点検 不動産投資 宮城大学事業構想学部教授 田辺信之 「私募ファンド」シリーズ(5)〝Jリートファンド〟は成長分野 野村不動産投資顧問代表取締役社長福井保明氏に聞く
「私募ファンドシリーズ」5回目は、リートと私募ファンドを運用する野村不動産投資顧問の代表取締役社長、福井保明氏へのインタビュー後半。業界に先駆けて10年に立ち上げたオープン・エンド型の私募リートについ(続く) -
不動産・住宅スケジュール
7月22日(火) ◎日本ビルヂング経営センターがスキルアップセミナー「オフィスマーケット調査報告」を開催(東京都千代田区、三菱ビル10階グランド) 7月23日(水) ◎不動産流通近代化センターがスペシャリティ講座「(続く) -
藤澤雅義の賃貸管理 現場中継 (53) NOIで運用効率を知る オーナー提案への活用も 不動産投資の指針に
※今回は、オーナーズエージェント統括部長の先原秀和が担当します。 NOIとは、予想最大賃料収入(以下「GPI」=1年間満室で無滞納だった場合の賃料収入)から、空室や滞納損、修繕費・管理料・固都税などの運営経費(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第43回 マンションと街並み オープンスペースが生むゆとり
【学生の目】 新浦安にある写真のマンションは、ほかとは大きな違いがある。一般的なマンションは歩道と敷地に境目があり、そこに頑丈な鉄やレンガなどの壁をつくって、自分の陣地と言わんばかりの威圧感を放っ(続く) -
日本不動産研究所 全国の地価 ~その軌跡と変わる街 福岡市・政令都市一の人口増加率 背景に交通、産業と国際化
福岡市は13年12月、人口が150万人を突破し、全国の政令指定都市の中で6番目となると共に、人口増加率ではトップとなった。その背景には交通インフラ、産業構造などの優位性が挙げられる。 オフィス・商業施設が(続く) -
「東南アジア5カ国」視察レポート (6) マレーシア編(3) 大規模都市計画の中心部ジョホールバル 中長期的可能性秘める
ジョホールバルのコンドミニアム価格は、内陸部郊外の地元層が購入する物件については日本円換算で1坪当たり50万~80万円程度ですが、中心市街地やヌサジャヤ地区などでは、同100万~130万円(~150万円)くらいが目(続く) -
データでまるわかり 中古マンション流通シェアランク〈大阪府〉 都心部が〝住宅地化〟
東京カンテイ(東京都品川区)がまとめた「行政区別・中古マンション流通事例数シェアランキング」の第4回は、大阪府を紹介する。 03年から13年にかけてランキングの推移を追うと、大阪市中心部で流通が活発化し(続く) -
全住協 優良事業表彰を巡る (3) サジェスト アルコード川崎デュアル マイナス要因を総合力で解消
「問題のある立地でも、立地だけにとらわれず、どういう建物を建てるかで事業として成功することができる。今回はそれが見えたのが大きい」 企画を担当したサジェスト(東京都渋谷区)のユニット本部クリエーショ(続く)