連載 記事一覧
-
紙上ブログ 不動産屋の独り言 266 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 「管理の意味を誤解している家主(1)」 責任の所在、理解あるのか…
多摩郊外のアパートの敷地に、単身者用の冷蔵庫と粗大ゴミが不法投棄されていると住人から連絡があった。家主に連絡すると「リフォーム業者さんが片付けてくれないかしら…」と言う。もちろん、タダでということで(続く) -
大言小語 災害を知らせる地名
先日、広島に行った。広島駅に着く前にふと窓の外を見ると、目当てのマツダスタジアムが見えてきた。そこに向かって広島ファンの赤い行列が続いている。ものすごいパワーを感じると共に、「カープ女子」に代表され(続く) -
今週のことば ●立地適正化計画(2面)
8月1日から施行された改正都市再生特別措置法に規定された。住宅や医療・福祉施設などの立地の適正化を図るため、市町村が作成することができる。区域を記載するほか、立地適正化の基本的方針、居住誘導区域や都市(続く) -
ニュースが分かる! Q&A マンション高圧一括受電が普及段階 電気代を大幅に節減 50戸以上規模で効果
デスク 最近、マンション管理会社やディベロッパー系のサービス会社などが管理組合向けに、電気代が安くなるお得な電力サービスの提案を始めているが、一体どういう仕組みなのかね。 記者 代表的なのは、マン(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 781 東京モノレール羽田線・ゆりかもめ 東京臨海高速鉄道りんかい線 湾岸、五輪見据え全面上昇
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆東京モノレール羽田線 浜(続く) -
スタイルアクト 賃貸市場の狙い目 184 JR京浜東北線「大森駅」 25m2賃料は10万円弱
今回はJR京浜東北線大森駅を取り上げた。エリアの物件特性として、20m2台で全体の約45%、20~40m2台で約75%を占める。高額物件の目安となる賃料20万円以上(管理費込み)の割合は2%程度だ。 25m2タイプの新築賃料(続く) -
知って得する建物の豆知識 144 高気密なアルミサッシ 冬の結露が弱点 昨今は樹脂入りが一般的
住宅の窓回りといえば、今ではアルミサッシが当たり前です。日本で最初にアルミサッシが使われたのは、1932年に村野藤吾氏が設計した「近三ビル」(東京・日本橋)とされています。純粋なアルミサッシではなく、鋼製(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸編(67) 借地権付き建物が競売されると地主への承諾料は必要か
Q 前回は借地上の建物が競売された場合でしたが、その問題はそもそも抵当権の登記が「借地権」にはできないので、債権者がやむを得ず「建物」だけに抵当権の登記をすることからきているのですよね。 A そうですね(続く) -
2014宅地建物取引主任者受験セミナー (41)
【問題5-1】 A所有の甲地につき、AとBとの間で売買契約が締結された場合における次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。 (1)Bは、甲地の近くに将来新幹線が開通するとの噂話を信じ(続く) -
中古マンション価格 天気図 東京カンテイ 7月の天気模様
14年7月の天気模様は、価格の上昇傾向を示す「晴れ」(7地域、前月は12地域)が大幅に減少。3月の23地域を最高値として4月から減少に転じ、それ以降減り続けている。今回は「薄日」(15地域、同12地域)が最多だったが(続く) -
点検 不動産投資 宮城大学事業構想学部教授田辺信之 「私募ファンド」シリーズ(10) 日米欧結ぶ投資環境を構築 三菱地所投資顧問取締役社長天野雅美氏に聞く
――現在の商品構成はいかがでしょうか。 天野氏 現在は、私募リートであるJOEに加えて、三菱地所から移管された開発型のファンドと、オーダーメード型のセパレートアカウントの3つの商品構成で運用している状況(続く) -
不動産・住宅スケジュール
9月2日(火) ◎マンション管理士試験受験申し込み受け付け中(9月30日まで) ◎管理業務主任者試験受験申し込み受け付け中(9月30日まで) ◎賃貸不動産経営管理士試験申し込み受付中(9月30日まで) 9月3日(水) ◎安倍政権(続く) -
藤澤雅義の賃貸管理 現場中継 (58) 従業員の教育方法 「学ばせる」を心掛ける 一方通行の教えは避けよう
※今回は、オーナーズエージェント統括部長の先原秀和が担当します。 従業員をいかに教育し成長させていくかは、どの会社にとっても大きなテーマであり、悩みがあるところではないだろうか。 先日、「人を教え(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第48回 トタン張りの家 新鋼板で再生すべきでは
【学生の目】 浦安の元町である猫実地区を散策していて写真の建物に目が留まった。屋根や外壁の仕上げにカラートタンといわれる塗装された亜鉛メッキ鋼板を使っている。カラートタンは高度成長期に多用された建(続く) -
日本不動産研究所 全国の地価 ~その軌跡と変わる街 (14) 山口県下関市・復活したJR下関駅前地区 〝身の丈〟再開発が奏功
3カ所ある商業地域 山口県下関市には、代表的な商業地域が3カ所ある。 JR新下関駅周辺地区。新幹線開業に伴い田園地域から住宅地域と変遷し、その後、路線型の商業店舗が出店を重ね、民間を主体とした商業地域の(続く) -
「東南アジア5カ国」視察レポート (10) タイ編(3) 首都バンコク主流は〝コンパクト〟
バンコクのコンドミニアムは現在、スタジオタイプ、1BRタイプといった〝コンパクトタイプ〟が圧倒的なシェアを構成しています。このあたりは、これまでにご紹介したシンガポール、マレーシアはもとより日本とも大(続く) -
不動産取引に活かすインスペクション 3 検査員の実務経験を目安に タクミプランニングサポート代表 一級建築士溝渕匠
「インスペクションを取り入れてみよう」と考えるとき、「インスペクターに資格はあるのか」「どのようにしてインスペクター(住宅検査員)を見つけるのか」が気になると思います。今回は「インスペクター」について(続く) -
「緑のカーテン」ゆらす MEMS ◇下 楽しい〝エコ〟で交流促進 〝集住〟のメリットを生かす
集合住宅で使うエネルギーを効率よくマネジメントするための技術がMEMSだが、その大前提として高圧一括受電がある。経済産業省はMEMS普及のために13年度から補助金制度を実施しているが、同時に一括受電導入のため(続く) -
社説 空き家数が過去最高に 官民挙げ更なる取り組みを
全国の空き家数が過去最高を更新した。先日発表された「13年住宅・土地統計調査」によると、その数は実に820万戸。総住宅数(6063万戸)に占める割合は13.5%に上る。空き家問題に詳しい富士通総研の米山秀隆上席主任(続く) -
ひと 「愛着」ある家を目指して 20年の暮らしを提案する三井不動産レジデンシャル商品企画グループ主査 町田俊介さん
近未来の暮らしはこうなるという、マンション業界初の試みである。 「技術進歩による便利さだけではなく、知的好奇心を満たす遊び心を含めた新しい暮らしと価値創造のあり方を示した提案である」 三井不動産レ(続く)