連載 記事一覧
-
大言小語 愛のムチなどない
大阪市立桜宮高校におけるバスケ部顧問の『体罰』による生徒の自殺を受け、文部科学省が調査すると、名門競走部の監督による暴力など、全国各地で指導という名のもと教師の暴力が行われていた。 ▼子供たちは可哀(続く) -
今週のことば ●不動産私募ファンド(4面)
基金(ファンド)で不動産を購入し、運用・売却益により出資者への配当や投資回収を行う事業スキーム。市場で取引されるJリートと異なり、出資金の流動(売買)性は低い。また、運用期間が通常決められている違いもあ(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 702 東京メトロ丸の内線(2) 築古増加の駅目立つ
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円。(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆東京メトロ丸の内線(2) 四谷三丁目 24(続く) -
細野透×殿木真美子 旬な作品 住宅レビュー 106 「コープ」の枠広げた住宅 カスタマイズ設計を充実 「目白コーポラティブハウス」 コプラス
入居希望者が建設組合をつくり、共同でマンション建設を進めるコーポラティブ住宅(コープ住宅)のコーディネート会社として、首都圏では現在、アーキネット、NPO都市住宅とまちづくり研究会(としまち研)、コプラス(続く) -
アトラクターズ・ラボ 賃貸市場の狙い目 105 東京地下鉄日比谷線「小伝馬町駅」 良好な25m2タイプの市況
今回は、東京地下鉄日比谷線の小伝馬町駅。20m2台と30m2台で全体の約50%を占め、40m2台は20%程度のエリアだ。高額物件の目安となる賃料20万円以上(管理費込み)の割合は約7%。 25m2タイプは良好な市況となってお(続く) -
新住まいの「ことわざ」<152> 田舎に名所あり 松岡英雄
1月の成人式の日に東京に大雪が降った。すぐに交通はマヒした。都市は雪に弱い。雪対策がとられていないから当然である。もっとも、豪雪地帯に暮らす人たちからすれば、あれは大雪に入らないに違いない。 今年の(続く) -
2013宅地建物取引主任者受験セミナー (12)
【問題2-6】 相隣関係に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、誤っているものはどれか。ただし、民法の規定と異なる慣習については考慮しないものとする。 (1)土地の所有者は、境界付近に建物を建てるために(続く) -
列島 ホットなまち 一般財団法人日本不動産研究所 □□35 広島市・意外と元気な既存中心商店街 「八丁堀」と「紙屋町」を比較
相続路線価は同額 全国の主要地方都市と同様に、広島でも中心商店街は徐々に衰退化し、郊外型店舗の躍進が目立っている。しかし、百貨店がある「八丁堀」や「紙屋町」などの既存商店街が意外なほどの集客を見せて(続く) -
今週の糸口 賃貸住宅には「思想」が必要
日本の空き家総数760万戸の過半(55%)は賃貸住宅で、その数は413万戸もある。オーナーの身になれば空室問題は深刻だが、起きるべくして起きた構造的問題でもある。 なぜなら、賃貸住宅の中心的需要層である25~34(続く) -
点検 不動産投資 宮城大学事業構想学部教授 田辺信之 第38回 シリーズ「Jリート市場」 運用難の地銀、投資前向き ジャパンリアルエステイトアセットマネジメント社長片山浩氏に聞く 〈前半〉
ジャパンリアルエステイト投資法人(JRE)は、大型オフィスビルを中心とする優良資産を着実に積み上げ、安定的に分配金を分配し続けている。その資産運用会社であるジャパン リアルエステイト アセット マネジメ(続く) -
ホームページで集客できるなんて嘘だ。 ~不動産ネット集客支援のプロが語る~ (23) 限られた予算で成果挙げるには メールも電話も効果測定
今回は、「同じ広告費用でより多く集客したい!」とお考えの仲介業者の方にお読みいただきたい内容です。 あなたの会社は、集客のためにどのようなインターネット広告手法を用いていますか?「SEO対策」「リ(続く) -
不動産鑑定士調停センター 紛争解決のためのQ&A 第14回 オーダーリースの賃料減額要請 事情変更があったか否か
A 継続賃料の評価方法として、(1)差額配分法、(2)利回り法、(3)スライド法、(4)賃貸事例比較法があります。借地借家法の賃料増減請求権行使の要件として、賃貸借契約締結後相当期間の経過と経済事情の変動が必要(続く) -
紹介営業 成功のコツ ~トップセールスが教えます (13) 組織的活動で量を増やす
会社のトップが「紹介件数を増やせ」と号令をかけている会社は多くありますが、組織として取り組んでいる会社は多くはありません。 その理由は、「紹介件数を増やせ」とトップが言い続けたとしても、マネージャ(続く) -
12協議会の流通改革 ~動き出した事業者間連携~ 〈4〉 九州・住宅流通促進協議会 消費者向けパンフレットの反響大 取引業務の効率化追求
九州・住宅流通促進協議会(北里厚会長)には、福岡・大分・宮崎・鹿児島・沖縄の宅地建物取引業協会などが参画している。更に不動産鑑定士協会、リフォーム業者、インスペクション事業者、金融機関など16社・団体を(続く) -
特別企画 首都圏既存住宅流通推進協議会 市場拡大の チャンスを掴む (2) 企業の垣根越え教育研修 団結して市場創出
「資産価値の落ちにくい住宅を購入してもらうことが、中古市場活性化の鍵を握る」(西生建・既存住宅インスペクター教育研究会代表) 一般的に、中古住宅は『新築に手が届かない場合の受け皿』と位置付けられが(続く) -
『夢のようなリフォームなんて』という記事を読んで(徳弘)
徳弘雅志(マイアドバイザー 登録) 大学卒業後、福井工務店で大工の修行を積み、2004年父親の経営する四国ハウジングに就職する。四国ハウジングに勤める中、宅地建物取引主任者、 ファイナンシャル(続く) -
資産として再発見!マイホーム活用術(12)Q11.長期保有の自宅ほど譲渡税が安くなる
・保有期間は売却年の1月1 日で判断 ・保有期間5年以下なら税率39%(所得税・住民税) ・保有期間 5年超なら税率20%(同上) ・保有期間10年超なら6,000万円以下の利益に税率14%(同上) ・保有期間10年超(続く) -
ひと 中国のシニア市場に注目を 日本企業の中国進出を支援する 国際マーケティングサービス社長葉健栄さん
「現在、高齢者人口(60歳以上)は、年800万人ペースで増加している。8年後には年1100万人ペースに、そして2026年には子供の数を超える」 高齢者が急増する中国。少子高齢化が大きなテーマであることは日本と同じ(続く) -
紙上ブログ 悪徳不動産屋の独り言186 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 お年寄りの身の上話にお付き合い これから1人で生きるのは大変だが
外出先から帰ってくると、店の前で貼紙広告を熱心に見ている人がいた。高齢のご婦人であった。もしも一人暮らしをするための部屋探しだったならキツイ(審査が下りない)な、と思っていたが無視するワケにもいかない(続く) -
大言小語 適度な需要刺激策
消費税の2段階引き上げは未知の経験である。来年4月に8%、再来年10月に10%となることを前提とした与党税制改正大綱が1月24日固まった。この2段階引き上げが国民生活や経済活動にどういう影響をもたらすのか。とり(続く)