連載 記事一覧
-
早川和男の「居住福祉」対談(上) 門前町(巣鴨)と居住福祉空間 東京・巣鴨地蔵通り商店街振興組合理事長木崎茂雄氏に聞く よそとの棲み分け 中高年世代に照準 お参りと買い物のまち 若い時を彷彿させる
一般商店街との違い 早川 この商店街は高岩寺、眞性寺の門前町として発展してきたと伺っています。こうした門前町はあちこちにあります。浅草寺の仲見世もそうです。門前町と一般の商店街はどこが違うのか(続く) -
ひと 国土を良い方向に変える 国土交通省土地・建設産業局長に就任 中古流通活性化が重要課題だという佐々木基さん
1979(昭和54)年入省。日本経済が右肩上がりで成長していた時期、それがピークに達したバブル期、その後の崩壊期、そして失われた10年。目まぐるしく移ろう時代と共に、30年以上、国土交通行政に携わってきた。 (続く) -
紙上ブログ 悪徳不動産屋の独り言166 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 深夜、携帯に掛かってきた電話 とても相手にできないもの
当社の管理物件に入居している青年から、半年ほど前の真冬の深夜2時半に私の携帯に電話が掛かってきた。携帯は寝る時に常に枕元に置いている。大手の不動産会社ではないから、24時間いつでも対応ができなければ家(続く) -
大言小語 大地震への備え
発生確率は低いものの最悪の場合、死者は約32万人という衝撃的な被害想定が8月29日、政府の中央防災会議から出された。南海トラフでマグニチュード9.1という巨大地震が発生したという想定だ。最大の被害をもたらす(続く) -
今週のことば ●独立行政法人都市再生機構(1面)
行政改革の一環で、都市基盤整備公団と地域振興整備公団の地方都市開発整備部門が統合され、04年に設立された。古くは55年発足の日本住宅公団まで遡る。住宅・住宅地開発、都市の再開発などを手掛けてきたが、多額(続く) -
福田郁雄・コンサル講座 相続ビジネスの壺(3) 収益力・換金力・節税力がカギ
資産の組み換えを 相続対策の原則は1に「分割」、2に「納税」、3に「節税」です。この優先順位を間違えて失敗する事例が驚くほど多いのです。 節税対策で、採算性の悪い賃貸マンションやアパートを建(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 継続賃料改定率とオフィスビル市況 「据え置き」増え改善の兆しも
デスク 08年9月のリーマンショック以降、オフィスビル市場の低迷が続いているが、ようやく空室率が底打ちしたとの声も聞かれる。改善の兆しは出ているのかね。 担当記者 実は一進一退です。東京23区の(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 680 JR総武本線 郊外で建て売りと競合
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円。(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆JR総武本線 新日本橋(続く) -
細野透×殿木真美子 旬な作品(85) 再開発の町の新タワー 地域の防災性向上がテーマ 「サウスゲートタワー川口」 東急不、三井不レジ 旬な作品 住宅レビュー
かつての鋳物工場の町・埼玉県川口市は、工場の撤退などによってここ10数年の間に駅前再開発が進んだ。駅前には商業施設や公共施設が集積し、タワーマンションの相次ぐ建設によって世帯数も大幅に増えて、近代(続く) -
アトラクターズ・ラボ 賃貸市場の狙い目 (84) 東京地下鉄千代田線「赤坂駅」 賃料20万円以上が40%
今回は、東京地下鉄千代田線赤坂駅。高額物件の目安となる賃料20万円以上(管理費込)の割合は、40%程度に上る。面積帯では、20m2台~40m2台で約60%を占めるエリアだ。 両タイプとも順調な市場を形成してお(続く) -
松岡英雄 新住まいの「ことわざ」 <131> 朽ち木は柱と成らず
魂の腐った者は使い物にならぬたとえ。『腐れ木は柱と成らず』とも。 志賀原発(石川県)の直下に活断層があると専門家が指摘している。活断層ではないと判断して設置したということであるが、設置ありきで(続く) -
知って得する建物の豆知識 (94) ハードウッド 南洋材が注目の的
建築用の木材には杉や桧(ひのき)、松など多くの樹種が使用されます。木材の性質によって構造材、造作材、建具材、仕上げ材など、まさに適材適所で使い分けられてきました。しかしながら、ことエクステリア材に(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 売買編(47) 途中で契約解除となった場合、残りの仲介手数料は請求できる?
Q 最近の裁判例を見ていると、売買契約が残金決済前に手付放棄や手付倍返しで解除されると、残金決済時に受領する仲介手数料の半額がもらえないように思えるのですが。 A 現段階で言えることは、従来から定(続く) -
2012宅地建物取引主任者受験セミナー (42)
【問題5-6】 AB間で、A所有の甲建物を5,000万円で売却する契約が締結され、Bが500万円の手付をAに交付した場合に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。 (1)Aが(続く) -
大震災を乗り越えよう 「3.11後の選択」 再起・復興を期して <69> 2度目の盆が過ぎて 大きな存在の墓地と寺
今年の盆は母親と叔父夫婦と墓参りをした。都内から約6時間。東北道を降り山道を走り、南相馬市内に入ると、知人宅を回って、鎌や鉈(なた)、バケツなどを借り、お願いしていた塔婆を受け取り墓地に向かう。(続く) -
新刊紹介 『安全保障住宅をつくる』 創樹社刊
東日本大震災など頻発する自然災害から、生命と財産を守るための住宅はどうあるべきか。安全で安心できる住宅を形にするための、新たな指針を具体的に解説した書。 東京都市大学の岩村和夫教授が提唱する(続く) -
ゆとり世代をトップ営業マンに育てる術 11 提示すべき「成長予感」 「出世に魅力ない」の認識を
この連載の趣旨は「ゆとり世代をいっぱしの営業マンに育てる」ことにある。しかし、この連載を読んでくれている経営者・上司の方々は、別の悩みを抱えているかもしれない。「一人前うんぬんを議論する前に、せ(続く) -
相続税にかかる遺言執行者(遺産分割協議書のアドバイザー)の体験談(7) 遺言書は健康なうちに書くもの
半身不随となった事業家 遺言書には通常は自筆証書遺言書、公正証書遺言書、秘密証書遺言書がある。 その他、危急時遺言や隔絶地遺言等があるが、その中でも公正証書遺言書作成に立ち会った際の出来(続く) -
列島 ホットなまち 一般財団法人日本不動産研究所 (14) 佐賀県・ハードとソフトのまちづくり 「えびす音頭」を盛り上げよう
新幹線にサッカーに <新幹線は鳥栖市、武雄市、嬉野市> 佐賀県を通る九州新幹線西九州ルートは、工事が着工し着実に進行している。新鳥栖駅は、博多から鹿児島までの九州新幹線区間に入るので既に(続く)