連載 記事一覧
-
不動産取引現場での意外な誤解 売買編(45) 契約解除の際、物件に手が加わっていると解除できないのか?
A 契約の解除はできますし、その場合の対応もそれほど難しくはありません。買主が本当に契約を解除したいのであれば、要は、契約を最初からなかったことにすればよいわけですから、買主は契約を解除したうえで、(続く) -
2012宅地建物取引主任者受験セミナー (38)
【問4-36】 宅地建物取引業者Aが、マンション(区分所有建物)を、自ら売主として買主Bに対して売却する際の、宅地建物取引業法第35条の規定に基づく重要事項の説明に関する次の記述のうち、誤っているものは(続く) -
大震災を乗り越えよう「3.11後の選択」 再起・復興を期して<65> いろいろな違和感 世代ギャップと戸惑いも
脱原発デモの見え方 「東京に生まれてずっと東京で暮らしてきたんで、福島のことを考えると何かしなきゃ、節電もとか思うんですよ。デモをする気持ちもわかる。でも違和感があるんですよ」 とある居酒(続く) -
がんばる仲介業者 成功の秘策 (7) 毎日200超のアクセス数 HPは磨き続ける財産 オレンジホーム(沖縄県那覇市)
大通りから1本入った、細い路地沿いに店舗を構える。目立たない立地にもかかわらず、自社ホームページ(以下HP)へのアクセス数は毎日200件超。集客をウェブに特化する戦略が奏功しているわけだが、SEO対策などは一(続く) -
相続税にかかる遺言執行者(遺産分割協議書のアドバイザー)の体験談(3) 遺言書を確たるものにするには 2文字の欠落が招いた紛争 その2
ある会社の社長が亡くなられ、葬式を済ませたある日、相続問題について相談を受けた。秘密証書による遺言書があるとのことから、所要の手続きを済ませ遺言書を手にし、相続人にその内容を開示することとした。(続く) -
今週の糸口 住文化育てる土俵を
住文化とは何か、と問われてすぐさま答えられる人は少ない。文化とは、人類が生きてきた意義や証に関するものだとすれば、住文化は「住まいと人の関係から、住んでいる人やその周囲にいる人たちの心を豊かにす(続く) -
点検 不動産投資 宮城大学事業構想学部教授 田辺信之 第14回賃貸住宅市場 受託伸びる社宅代行に期待 東急リバブル取締役常務執行役員賃貸事業本部長山口洋次郎氏に聞く
点検不動産投資の賃貸住宅市場シリーズ14回目は、東急リバブルが注力する賃貸運営代行、借り上げに焦点を当てる。法人の社宅借り上げなど底堅い需要で受託件数を伸ばしている。同社賃貸事業本部長を務める山口(続く) -
★相続支援隊★ 相続・不動産最新レポート ~専門家から見た実務の留意点~ 最終回 「境界確認書」早めに作成 土地分割・売却に必要
今回は不動産(土地、建物)を相続し、不動産所有者として管理、活用をお考えの方々に実務家の立場で話します。 土地を相続した場合、まず大切なことは、『境界確認書』を作ることです。そうすれば、土地を取得(続く) -
社説 中古住宅の流通活性化 家の履歴を起爆剤に
某誌の連載記事に「家の履歴書」というコーナーがある。なかなか好評で、ご存知の方も多いだろう。著名人が住んできた家を、イラストとともに、人となりを紹介するものだ。あの人は、こういう住まいで暮らして(続く) -
ひと 新居への思いを整理 コンサルに主眼を置く売買仲介「スタイルオブ東京」代表取締役藤木賀子さん
工務店とタッグを組み、リフォームを前提とした物件購入を提案するスキームに力を入れる。「お客さんの平均年収が上がっている。総予算も、最近は5000万円台が多い」と、裾野の広がりを実感している。 一方、こ(続く) -
紙上ブログ 悪徳不動産屋の独り言 161 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 東日本大震災の被災地から来たお客さん 良い部屋探しに奔走したが
私と20年来の付き合いになるお客さんからご紹介をいただいた。紹介者は長く自動車の整備会社に勤務していたが、今は家業(別の職業)を継いでいる。そこにパート従業員として勤めていた若い娘さんの部屋探しの依頼を(続く) -
大言小語 〝お一人様〟ですか
「環境・防災・コミュニティ」がここ数年、住まいのキーワードになっている。ただ、本記で指摘した通り、この御三家はもはや市場での選別化にはつながらない。ポスト御三家は何か。ヒントは世帯構成の急速な変化にあ(続く) -
今週のことば ●ファシリティマネジメント(3面)
土地、建物、備品などの固定資産を最適な状態で維持し、効率的に運用すること。不動産実務では施設管理と呼ばれることもあるが、それに付随する業務全体を指す場合もある。近年、大手企業がコストダウンや業務効率(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 流通活性化フォーラムが提言 市場整備へ、情報と資質向上に具体策
営業部長 流通業界が注目していた「不動産流通市場活性化フォーラム」の最終提言がまとまったそうじゃないか。 部下 はい。約8カ月、全7回にわたって開かれた会合で、不動産流通に精通する27人の委員が(続く) -
アトラクターズ・ラボ 賃貸市場の狙い目 (79) 東京地下鉄東西線、都営地下鉄大江戸線「門前仲町駅」 20m2台が全体の6割弱
今回は、東京地下鉄東西線、都営地下鉄大江戸線の門前仲町駅。単身者向けのワンルームタイプが多く、20m2台の割合が全体の60%弱に上る。高額物件の目安となる、管理費込み賃料20万円以上の物件の割合は15%程度(続く) -
松岡英雄新住まいの「ことわざ」 <126> 糠(ぬか)に釘
政治生命をかけて消費増税に突き進んだ野田首相に国民の声は届かなかった。聞く耳を持っていなかった。どこかでマインドコントロールをされたのかもしれない。 結局、大飯原発が再稼働した。筋書き通りに(続く) -
2012宅地建物取引主任者受験セミナー (37)
【問題4-31】 Aは、甲県知事の登録及び宅地建物取引主任者証(以下「取引主任者証」という)の交付を受けている取引主任者である。この場合に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正しい(続く) -
大震災を乗り越えよう 「3.11後の選択」 再起・復興を期して <64> 地域を分断する区分け 飯舘村の「までいな」証言者
測定値が信用できるか 7月17日、全村避難している福島県の飯舘村で新たな「区域替え」が行われた。新たな区域は「避難指示解除準備区域」「居住制限区域」「帰宅困難区域」の3つ。 経済産業省によれ(続く) -
☆資格試験☆ ほっとコラム♪ 11 宅建業法の改正(2)
このコーナーでは、宅建試験を中心とした資格試験に役立つ情報や改正法などのニュースを不定期ではありますが、タイムリーにお知らせしていきます。 さて、改正情報をお伝えしてきましたが、今回で一通り(続く) -
相続税にかかる遺言執行者(遺産分割協議書のアドバイザー)の体験談(2) 将来のことは神のみぞ知る その1
一代で財を築いた事業家 ある会社の社長は一代で財を築き上げた筋金入りの事業家であった。そして、社長も年を重ねるごとに、相続税の見込額が多額となってきた。 子供は一男一女であり、2度の相続((続く)