連載 記事一覧
-
構造計算の大臣プログラム、仮認定で急場しのぎ 国交省
改正建築基準法に準拠した大臣認定が遅れている構造計算プログラムについて、国土交通省は1月8日、先行して開発が進んでいるNTTデータ製のプログラムを、同月21日を目途に仮認定すると発表した。 仮認定さ(続く) -
07年10大ニュース、1位は「サブプライム」
不動産ポータルサイト「HOME'S」を運営するネクストはこのほど、07年の「住まいの10大ニュース」(調査協力・住宅新報社)を発表した。 首都圏在住の20~50代の男女(住宅購入に興味、意欲がある人)2,715人が(続く) -
「地球温暖化防止活動環境大臣表彰」を受賞 積水ハウス
積水ハウスはこのほど、環境省が実施する「平成19年度地球温暖化防止活動環境大臣表彰」を受賞した。 同社が行っている「将来にわたり持続可能なまちづくり」が評価された。具体的には、高断熱、高効率給湯器、(続く) -
原油高、円高、改正建築基準法施行の影響で景気指数が大幅悪化
帝国データバンクの景気動向調査及び倒産集計によると、10月は原油価格の高騰、円高の進行、米国サブプライムローン問題への懸念などの外的要因と、「改正建築基準法」施行に伴う建築確認の長期化などの内的要因が(続く) -
2010年のリフォーム市場規模、8兆円超と予測 富士経済
総合マーケティングビジネスの富士経済はこのほど、住宅リフォーム市場の調査結果を発表した。 それによると、住宅リフォーム市場は、2010年に8.17兆円(06年比8.0%増加)になると予測した。 住宅リフォー(続く) -
改正建築基準法に関する追加措置発表 国交省
国土交通省はこのほど、「改正建築基準法の施行に関する追加措置」を発表した。 構造計算書偽装問題の再発防止を図るため、6月20日に建築基準法が改正された結果、大幅に建築確認手続きが遅延し、建築着工が激(続く) -
住んでみたい街、男性は「吉祥寺」、女性は「恵比寿」に
アットホームは9月13日、「沿線と街に関する意識調査」の結果を発表した。 それによると、「住んでみたい街」1位は男性が「吉祥寺」、女性は「恵比寿」となった。2位以降は、男子は「恵比寿」「自由が丘」「中(続く) -
200年住宅に100億円 国交省の概算要求
国土交通省がこのほどまとめた同省の08年度予算の概算要求では、住宅の長寿命化(「200年住宅」)の推進に新たに100億円の予算を割り当てるなど、暮らしやすい生活環境の実現を柱とし、住宅ストックの充実を目指し(続く) -
団塊世代の住み替え意識、「検討しない」が6割超
全国宅地建物取引業協会連合会(全宅連)はこのほど、「不動産の日アンケート第2回調査」の結果を発表した。「団塊世代を中心とした50歳以上の持家居住者」と「30歳代から40歳代の賃貸物件希望のファミリー層」の(続く) -
フジテックのEV560台で強度不足 国交省
国土交通省はこのほど、フジテック製のエレベーターで部材の強度不足が見込まれるものが560台あると発表した。建築基準法で定める基準に対して最大約3分の1の強度不足が見込まれる。 02年9月から07年6月にフジ(続く) -
国交省 証券化規模7.8兆円に Jリート2兆円超
国土交通省は、06年度の不動産証券化の規模(年度中に証券化された不動産資産額)が前年度比13%増の7.8兆円になったと発表した。うち、Jリートの証券化規模が初めて2兆円を超えた。 調査結果では、証券化の出(続く) -
2016年夏季五輪メインスタジアム建設は晴海に 東京オリンピック招致委員会
東京オリンピック招致委員会はこのほど、メインスタジアムを都立施設として晴海地区に建設することを決定した。 場所は中央区晴海5丁目、敷地面積は約17万平方メートル。 三方向を海に囲まれた、これまでに類を(続く) -
「新丸の内ビルディング」」オープン
東京・丸の内に新名所が誕生--。三菱地所が東京駅前で開発を進めていた超高層複合ビル「新丸の内ビルディング」が4月27日、オープンした。 正面エントランスには、午前11時のオープンを待つユーザーで長蛇の(続く) -
六本木の新拠点、「東京ミッドタウン」オープン
三井不動産が東京・六本木の防衛庁跡地で開発を進めていた大型複合施設「東京ミッドタウン」が3月30日、グランドオープンした。オフィスや賃貸住宅、高級ホテルなどが入る。六本木ヒルズを初めとする既存大型施設(続く) -
IDU オークションを刷新 売主ニーズに対応
アイディーユー(IDU)は3月2日、マザーズオークションのリニューアルを発表した。入札参加者を増やすため、買い側は一般参加も可能とする「オープンオークション」や、反対に買いニーズを事前に登録した人だけが(続く) -
日本一の免震タワー
住友不動産と新日鉄都市開発が大阪市福島区福島の「大阪駅北地区(北ヤード)再開発」敷地内で建設を進めていた、高さ約177mの超高層マンション「シティタワー西梅田」がこのほど竣工した。 地上50階地下1階建(続く) -
東京圏ワンルームの家賃相場
住宅新報社は年2回、東京・大阪・名古屋・福岡の4大都市圏を対象にマンションとアパートの家賃調査を実施している。 最も家賃が高かったのは東急東横線の代官山駅で下限10万円から上限13万6,000円となっている(続く) -
インスペクション、拡大の機運
住宅市場で、一般ユーザーのインスペクションに対するニーズが高まっている。経済産業省も1つの重要な事業としてとらえ、その普及・拡大に向けた取り組みを支援。 「団体」設立に向けた動きも、インスペクショ(続く) -
06年度宅建試験、受験者の声
受験者1万2,000人が増え、競争激化する宅建試験。受験者の声は一様に簡単。 宅建業法をはじめ、全体的には比較的簡単。感触も良かった」と笑顔を見せるのは、2度目の受験に臨んだ東京都練馬区の60代の男性会社(続く) -
耐震偽装、事実認める/姉歯被告・初公判
耐震強度偽装事件で構造計算書を改ざんし建築基準法違反や議院証言法違反(偽証)に問われた元1級建築士、姉歯秀次被告(49)の初公判が9月6日、東京地裁(川口政明裁判長)で開かれ、罪状認否で同被告は起訴事実(続く)