連載 記事一覧
-
細野透×殿木真美子 旬な作品=住宅レビュー= (39)パークホームズ大倉山 三井不動産レジデンシャル
エネルギーをマネジメント 分譲マンション初の実証事業 「パークホームズ大倉山」(総戸数177戸)が、経済産業省が公募した「次世代エネルギー・社会システム実証事業」に、分譲マンションとして(続く) -
細野透×殿木真美子 旬な作品=住宅レビュー= (40) ブリリア浅草橋 東京建物
「家事の効率」意見を具現化 「ブリリア」シリーズの東京建物では、10年ほど前から新商品の開発にユーザーの声を生かすため、「東京未来建物会議 LISTEN」という名のサイトを運営している。 サイト(続く) -
細野透×殿木真美子 旬な作品=住宅レビュー= (41)アトラス日本橋鞍掛 旭化成不動産レジデンス
「天井高」評価のマンション 建て替え物件 ワンルームでも2.7メートル確保 旭化成不動産レジデンスが、1963年に竣工した商業ビルを、等価交換方式で建て替えた分譲マンション「アトラス日本橋(続く) -
アトラクターズ・ラボ 賃貸市場の狙い目(35) 東急池上線(蒲田〜御嶽山)
蒲田が良好、賃料も上昇 今回は東急池上線の蒲田駅〜御嶽山駅の5駅。蒲田と都心の五反田を結ぶ線で、蒲田から五反田に向かって蓮沼、池上、久が原、御嶽山となる。 市場規模が大きく、市況も「良好」(続く) -
アトラクターズ・ラボ 賃貸市場の狙い目(36) 都営三田線(目黒~芝公園)
高額、安定的な市況 今回は都営三田線の目黒駅~芝公園駅。都心で地位(ぐらい)の高いエリアであるため、賃料は割高だ。 山手線の駅でもある目黒は賃料11万7000円。1年前と比べて4.0%上昇しており、市(続く) -
アトラクターズ・ラボ 賃貸市場の狙い目(37) JR中央・総武線(代々木~市ヶ谷)
都心だが高い空室率 今回は、JR中央・総武線の代々木駅~市ヶ谷駅の5駅。山手線内側の都心エリアだ。代々木は都営大江戸線、山手線、四ツ谷は丸ノ内線、南北線、市ヶ谷は都営新宿線、南北線、有楽町線が乗(続く) -
アトラクターズ・ラボ 賃貸市場の狙い目(38) 京王井の頭線(渋谷~新代田)
市況「不安定」が3駅 今回は京王井の頭線渋谷駅~新代田駅の5駅。JR山手線ほか地下鉄線なども乗り入れている渋谷のほかは、下北沢に小田急線が乗り入れている。 新築賃料は渋谷が12万9000円で断トツ(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格天気図 7月
【全国の天気模様】 東京カンテイ(東京都品川区)がこのほどまとめた中古マンション価格天気図によると、天気模様が前月から改善した地域(7)が悪化地域(5)を上回り、安定傾向が強まっていることが分かった。(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格天気図 8月
【全国の天気模様】 シーズンオフということもあり、全国的に価格変動が小さかった。天気が改善した地域が5(宮城県、栃木県、福井県、鳥取県、香川県)、悪化した地域が6(岩手県、秋田県、千葉県、愛知県、(続く) -
頑張る仲介業者 成功の秘策(1) 不動産仲介透明化フォーラム(東京都中央区) 売却の仲介に特化 相場より高く成約へ
売却専門の仲介システム「売主の味方」を展開する不動産仲介透明化フォーラム(東京都中央区、風戸裕樹代表取締役社長)。事業開始から1年3カ月が経ち、成約件数は30件を超えた。 買主の仲介も兼ねる『両手(続く) -
東京カンテイ 8月の分譲マンション賃料 首都圏、埼玉除き下落
東京カンテイ(東京都品川区)がまとめた3大都市圏における8月の分譲マンション賃料(1平米換算)によると、近畿圏が横ばいで推移し、首都圏と中部圏は下落基調であることが分かった。 首都圏は埼玉県のみ上昇。(続く) -
全国まち・住宅・不動産 話題のスポット(24) 山梨県・富士山麓の観光振興 外国人客の獲得が鍵に
山梨県は、「山はあっても山梨県、海はなくとも甲斐の国」などと言われる内陸に位置する。県土の約8割を山林が占める自然豊かな県で、東京都心から車で2時間程度の距離のため、多くの観光客が年間を通じて訪れ(続く) -
全国まち・住宅・不動産 話題のスポット(25) 長野市、善光寺と城下町・松代 日本不動産研究所
世界文化遺産登録へ 長野市は国宝善光寺の門前町で、北国街道の宿場町も兼ねた商業都市、観光都市として発展してきた。善光寺は年間約600万人、7年に一度の御開帳時には約1000万人が訪れる観光の中心地で、(続く) -
全国まち・住宅・不動産 話題のスポット(23) 新潟市・新交通システム導入計画 日本不動産研究所
都市交通の未来像描く 車依存を抑制 中心部を『日』の字に結ぶ 可能な限り早期に 新潟市は、80万人規模都市の割にはマイカー利用率が高く、車依存が街の特性でもある。郊外型大規模商業施(続く) -
"相続"が"争続"にならない為に
2011年9月27日号に「これで解決!プロが贈る8つの処方箋 相続&相続税」(江口正夫弁護士・坪多晶子税理士による共著)の紹介が掲載されていました。相続問題を法律と税法を組み合わせると、どんな解釈ができるの(続く) -
全国まち・住宅・不動産 話題のスポット(22) 群馬県・話題豊富な最近の前橋市 日本不動産研究所
15年ぶり観光キャンペーン 出会いの場『前コン』も盛況 JR北口駅前の整備 前橋市などを拠点に7月1日から9月30日まで、15年ぶりの群馬デスティネーションキャンペーンが展開されている。こ(続く) -
全国まち・住宅・不動産 話題のスポット(21) 栃木県・蔵の街とちぎ 日本不動産研究所
歴史、文化資源を生かす 地方都市の活性化モデル 県境が接する地域 栃木市は、人口約14万人で、栃木県の南部に位置し、東京から鉄道や高速道路でも約1時間の距離にある。また、茨城、栃木(続く) -
想定外?地震は不可抗力?
2011年6月14日号の第一面に「3.11後の選択」という記事が連載されています。毎回、興味深く読ませて頂いています。さて、今回の地震は多くの専門家が「想定外」と言っていますが、想定外という言葉をキーワードに(続く) -
全国まち・住宅・不動産 話題のスポット(20) 茨城県・震災被害と地価最高地点 日本不動産研究所
復興にはなお時間と費用 水戸の賑わい、駅南に移動 被災状況3つの特徴 3月11日に起きた東日本大震災から約6カ月が経過しようとしているが、茨城県内における被災状況には3つの特徴がある。(続く) -
全国まち・住宅・不動産 話題のスポット(19) 埼玉県・活力の源、国道16号
ぐるり結ぶ幹線 国道16号は千葉県、埼玉県、東京都、神奈川県をぐるりと結ぶ主要国道で、埼玉県内をみると、東部は春日部市から西部は入間市までを通過しており、県内の南東部に位置し、都心から約40キロの(続く)