資格・実務
-
「サ高住」で実務講習会 高齢者住宅財団
住宅新報 2月11日号 お気に入り高齢者住宅財団は3月10日、東京都千代田区神田駿河台の連合会館で、サービス付き高齢者向け住宅の事業化を考える人向けに、実務講習会を開く。国の施策や企業事例を紹介する。 プログラムは次の通り。 (1)「サ(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 売買編(63) 分譲物件の売買における「履行の着手」とはいつの時点か?
Q 宅建業者が売主で宅建業者以外の者が買主になる場合の売買契約においては、買主からの手付解除は売主(分譲業者)が履行に着手するまではできると定められています。ということは、売主が物件を引き渡す直前までは(続く) -
2014宅地建物取引主任者受験セミナー (13)
【問題2-11】 次の記述のうち、借地借家法及び判例によれば、誤っているものはどれか。 (1)平成26年2月1日に非堅固な建物を所有することを目的として借地権を設定し、特に期間を定めなかったときは、その期間は30(続く) -
東京都、2社に行政処分 報告命令拒否などで
住宅新報 2月4日号 お気に入り東京都はこのほど、不動産業者2社に対して行政処分を行った。 東京都23区西部にあるA社は、栃木県にある甲所有の土地と自ら所有する土地の交換契約を締結し、同日付けで甲と専任媒介契約を締結し、交換により(続く) -
6社に違反措置 無許可ビラに注意 12月・首都圏公取協
住宅新報 2月4日号 お気に入り首都圏不動産公正取引協議会が13年12月に、公正競争規約違反等に対する措置として行った対象は6社だった。 東京都港区に所在するA社は、不動産情報サイトで賃貸住宅14物件の広告をするに当たり、いずれも既に契(続く) -
合格者は396人 13年度ビル経営管理士
住宅新報 2月4日号 お気に入り日本ビルヂング経営センターは1月31日、13年12月8日に全国6会場で実施した13(平成25)年度「ビル経営管理士」試験の合格者を発表した。受験申込者610人(前年度570人)、受験者570人(同525人)で合格者は396人(同364人(続く) -
実務審査合格は125人 13年再開発プランナー試験
住宅新報 2月4日号 お気に入り再開発コーディネーター協会は1月31日、13年度再開発プランナー試験(実務経験審査)の合格発表を行った。 同試験は筆記試験と実務経験審査で構成し、今年度で22回目。筆記試験に合格した後、都市再開発事業に関連(続く) -
違法貸しルーム 621件に指導 13年12月末時点
住宅新報 2月4日号 お気に入り国土交通省によると、シェアハウスなどの「貸しルーム」について、建築基準法違反に基づく是正指導が13年12月末時点で累計621物件に上っていることが分かった。 同省では違法性の高い「貸しルーム」について、13(続く) -
各地で新年会
住宅新報 2月4日号 お気に入り増税対応に注意 中尾健治・神奈川県宅協川崎北支部長 13年4月に公益社団法人としてスタートした。活動をこなしてこれたのは会員の皆さんのご指導の賜物であり、今後も協力を頂きつつ支部運営を行っていきたい。こ(続く) -
2014宅地建物取引主任者受験セミナー (12)
【問題2-6】 相隣関係に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、正しいものはどれか。ただし、民法の規定と異なる慣習については考慮しないものとする。 (1)土地の所有者は、境界付近に建物を建てるために必要(続く) -
木造ハウジングコーディネーター試験 263人が合格 木住協
住宅新報 1月28日号 お気に入り日本木造住宅産業協会(矢野龍会長)は1月24日、第13回「木造ハウジングコーディネーター」資格試験に合格した成績優秀者上位5人を同協会に招き、表彰式を行った。昨年12月に実施した同試験には311人が受験し、263人(続く) -
「遺品整理士」 資格者が5千人超に
住宅新報 1月28日号 お気に入り一般社団法人遺品整理士認定協会(北海道千歳市、木村榮治理事長)が11年11月に遺品整理の専門家として創設した「遺品整理士」の資格認定者がこのほど、延べ5000人を超えた。高齢者の孤立死問題が深刻化する中で、故(続く) -
競売取扱主任者試験 合格者は799人
住宅新報 1月28日号 お気に入り不動産競売流通協会は1月21日、13年度の「競売不動産取扱主任者試験」の合格者を発表した。 それによると、1949人の受験者(受験申込者2144人)のうち、合格者は799人で合格率40.9%だった。 3回目となる同試験は(続く)