総合
-
ケーイーアイ・新事業部を発足 権利調整事業を高収益化
住宅新報 8月29日号 お気に入り自社企画物件としてシリーズ化 山村社長は「KIND」事業について、「権利調整後、特に利用価値の高い土地などにおいて、少数ながらこれまでにも手掛けたことのある事業形態。全くの新事業ということではなく、主(続く) -
ローン新規貸出4年ぶり減持ち家等の着工減が影響 住金機構調べ
住宅新報 8月29日号 お気に入り住宅金融支援機構が発表した「業態別の住宅ローン新規貸出額および貸出残高に関する調査」結果によると、22年度の新規貸出額(借り換えを含む)は20兆7415億円となり、前年度比4.1%減と4年ぶりに減少に転じた。持ち(続く) -
ボルテックス テナントの業務をAIで効率化 テック企業・エイチと資本業務提携
住宅新報 8月29日号 お気に入りボルテックスは、AIを活用した業務効率化システムを手掛けるテック企業・エイチ(東京都港区、伏見匡矩社長)と資本業務提携を締結した。同提携に基づき、エイチが運営するデジタルサービス「叡知AI assist」をベー(続く) -
Live Search 反響高める撮影代行 物件の魅力引き出す
住宅新報 8月29日号 お気に入り物件撮影は重要な業務ながらも時間が掛かる。手間にもなりがちで、人手不足の中で業務負荷となっている。提案業務の時間を犠牲にしかねない。社内のスタッフ各自が撮影するため、写真の〝品質〟がバラつきやすい。(続く) -
イタンジ 部屋探しと防災意識調査 ハザードマップ認知低く
住宅新報 8月29日号 お気に入り不動産テックサービスを提供するイタンジ(東京都港区)は、関東大震災100周年に合わせて、7月下旬に実施した『部屋探しと防災意識の調査』の結果をまとめた。全体の9割の回答者は、「部屋探しに防災意識は必要」と(続く) -
ライナフ〝置き配〟アンケート調査 リーシングに効果
住宅新報 8月29日号 お気に入りスマートロック技術を軸にした『スマート置き配』を提供するライナフ(東京都文京区)は、荷物を玄関先などの指定の場所に届ける〝置き配〟を既に導入済みの不動産管理会社133社を対象に6月に実施した『置き配に関す(続く) -
セミナー SmartHR 人的資本経営絶対評価を重視
住宅新報 8月29日号 お気に入りSmartHR(東京都港区)は、セミナー『知っておきたい「等級・評価・報酬」制度の基本の型―SmartHR社における実践例を交え解説―』をオンラインで開催した。 人的資本経営の「人材投資」の観点で人事制度を見直す(続く) -
エステートテクノロジーズ 買取再販事業者向けに AI活用で業務支援
住宅新報 8月29日号 お気に入りエステートテクノロジーズ(東京都渋谷区)は『不動産仕入自動提案AIサービス』の提供を8月29日に始めた。AI(人工知能)技術を用いることで不動産買取再販事業者の「仕入目線」に適した物件の情報や、交渉金額の目安(続く) -
パーソルプロセス&テクノロジー 新機能 AIが議題作成支援
住宅新報 8月29日号 お気に入りパーソルプロセス&テクノロジー(東京都江東区)は、会議の運営前後をデジタル化できる同社開発・提供のミーティングマネジメントツール『TIMO Meeting』の新たな2つの機能として、米国・OpenAI製「ChatGPT」を(続く) -
SB C&S AI活用 DX人材を育成支援
住宅新報 8月29日号 お気に入り国内外のDXソリューションの活用を企業各社に提案するSB C&S(東京都港区)は、ソフトバンク(東京都港区)が法人向けに提供するAI・DX人材育成サービス『Axross Recipe for Biz』(アクロス・レシピ・フォー・ビズ(続く) -
ブイキューブ EV充電ソリューション 法人向け支援に参入
住宅新報 8月29日号 お気に入りブイキューブ(東京都港区)は、EV(電気自動車)充電分野のインフラやソリューションを提供する子会社のCHARGE+Japan(同住所)を通じ、「法人向け」にEV充電設備の導入支援サービスの提供を始めた。 導入に伴う現(続く) -
TRUSTART 不動産データ 海外展開支援で採択
住宅新報 8月29日号 お気に入り不動産ビッグデータを活用したマーケティングソリューション『R.E.DATA』(リデータ)を提供するTRUSTART(東京都港区)は、東京都主催スタートアップ支援事業『NEXs』で採択された。海外展開の支援プログラム第3期(ア(続く) -
ゼロボード 温室効果ガス シンクタンク設置
住宅新報 8月29日号 お気に入りGHG(温室効果ガス)排出量算定・開示・削減を支援するソリューション『Zeroboard』を提供するゼロボード(東京都港区)は、同社内にシンクタンク『ゼロボード総合研究所』を設置した。持続可能な体制を実現する「サス(続く)