総合
-
谷防災担当大臣に聞く 世界初、法令による耐震規定の契機に
住宅新報 8月29日号 お気に入り国土強靱化、法改正で計画の位置付け確立 住宅・不動産業界の役割に期待も ――まずは、関東大震災から100年という節目を迎えて、大臣のご所見をお聞かせください。 「関東大震災は近代日本を襲った未曾有の(続く) -
寄稿 防災への協力に期待 内閣府政策統括官(防災担当) 高橋謙司氏
住宅新報 8月29日号 お気に入り住宅・不動産業界の皆様には、平素から災害に強いまちづくりに御尽力いただき感謝申し上げます。 今年は、関東大震災から100年の節目の年に当たります。関東大震災は近代日本の首都圏に未曾有の被害をもたら(続く) -
寄稿 都市の防災性能を強化 不動産協会理事長 吉田淳一氏
住宅新報 8月29日号 お気に入り1923年9月1日に発生した関東大震災から今年で100年を迎えます。この地震によって被害を受けた住家は総計37万棟にのぼり、死者・行方不明者は約10万5000人に及んでいます。発生が昼食の時間と重なったことから、多(続く) -
寄稿 災害時も居住可能な住まいに 住宅生産団体連合会会長 芳井敬一氏
住宅新報 8月29日号 お気に入りまず最初に頻発している大雨被害に遭われた皆さまへ、心よりお見舞いとお悔やみを申し上げます。被害に遭われた皆さまと地域の、一日も早いご再興をお祈りいたします。 住宅生産団体連合会(住団連)は昨年創立(続く) -
寄稿 共助に対する役割果たす マンション管理業協会理事長 高松茂氏
住宅新報 8月29日号 お気に入り今年は、1923年に発生した関東大震災から100年の節目に当たります。関東大震災の発生日9月1日が「防災の日」と定められているように、同震災は日本における災害対策の出発点となった未曾有の災害です。この地震で(続く) -
URが防災まちづくり推進 自治体向け研修プログラムも本格始動
住宅新報 8月29日号 お気に入り被災自治体に対する被災建築物の応急危険度判定など復旧のための技術的支援を実施し、19年7月には内閣総理大臣から災害対策基本法に基づく指定公共機関に指定されたUR都市機構(中島正弘理事長)。直近では、まちづ(続く) -
足元に注意、液状化現象 地盤ビジネスに存在感
住宅新報 8月29日号 お気に入り日本は過去に何度も大地震に見舞われてきたが、現代の人々の脳裏に焼き付いているのが、阪神・淡路大震災と東日本大震災であろう。特に東日本大震災は、地震の揺れによる倒壊というよりも津波により街が壊滅した。(続く) -
〝普段使い〟が対策に ドローン・ロボット
住宅新報 8月29日号 お気に入り建物に設置した「消火器」は普段あまり使う機会がない。必要な時に使い方が分からず、戸惑ってしまう。しかし、ドローンやロボットを建物や施設の設備点検や保全、巡回・監視の通常業務で使えば、普段の修繕によっ(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸編192 民法448条(2)の規定は最高裁判例に反する?
Q.賃貸借の保証では、賃料が増額改定された場合、増額分も保証人が保証しなければならないのか、いつも疑問です。この点について、改正民法で新しい規定はありますか。 A.はい。保証契約全般の規定として、「主た(続く) -
古民家宿の物語 日本全国リノベーション (46) 岐阜県大垣市「音をつむぐ宿~縁音~enne」(上) 楽器の演奏を楽しめる宿に
リタイア後の暮らしに ピアノが置かれてる場所は、吹き抜けになっている。音響にこだわったという。外観からはまったく想像できない美しい音楽の館だ。ここが宿でもある。 オーナーの石井克哉さんは、ホル(続く) -
酒場遺産 ▶18 東京・飯田橋 「鳥政」 3代続く絶品ハツの店
飯田橋東口。無数のリベットが光るハードボイルドな鉄橋のガードをくぐると、堀沿いに立つ直方体の素っ気ない「千代田街ビル」が見える。街の再開発が進む中、この古いビルは時代に取り残されたままだ。創業85年の(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇96 FRPが提言 仲介本来の姿へ『行動宣言』 未だ曖昧「宅建士」の立ち位置
公認不動産コンサルティングマスターと宅建マイスターを会員とする一般社団法人不動産流通プロフェッショナル協会(FRP)は8月21日、両資格を公認する不動産流通推進センターへ3度目の提言を行った。 今回の提言で(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省では、住宅をZEHレベルの高い省エネ性能へ改修する取り組みを支援するため、令和5年度「住宅エコリフォーム推進事業」の事業者を募集中です。事業者登録の受付期間は12月15日(金)まで ◎国土交通省は、(続く)