総合
-
Terraと業務提携賃貸物件に充電インフラ ナイス賃貸情報サービス
住宅新報 9月5日号 お気に入り賃貸運営・管理を手掛けるナイス賃貸情報サービスとEV充電事業を展開するTerra Chargeはこのほど、業務提携契約を締結した。賃貸物件への充電インフラ普及を推進し、マンションオーナーへの提供価値向上を目指す。(続く) -
リノベマンション新シリーズ グローバルベイス
住宅新報 9月5日号 お気に入りオーダーリノベーション「マイリノ」を展開するグローバルベイス(東京都渋谷区)はこのほど、「マイリノ」の設計チームが設計を担当するリノベーションマンションシリーズ 「プラスマイリノ」の販売を開始した。販(続く) -
長谷工G 睡眠の質向上など検証 実験用に13戸を設置
住宅新報 9月5日号 お気に入り長谷工グループ(代表企業・長谷工コーポレーション)は8月29日、9月末に完成予定の賃貸マンション「サステナブランシェ本行徳」(千葉県市川市、地上5階建て36戸)に13戸の実験住戸を設置し、睡眠の質向上などの検証(続く) -
3日間で72万人来場 ポラス支援の南越谷阿波踊り
住宅新報 9月5日号 お気に入り埼玉県越谷市で8月25日から27日まで、日本三大阿波踊りのひとつ「南越谷阿波踊り」が開催された。通算37回目となる今回は、19年以来4年ぶりの通常開催となった。3日間での来場者は、延べ約72万人に上った。 同イ(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸編193 極度額以外に保証人を保護するための規定は?
Q.前回の話ですと、賃貸借契約における保証契約締結後の増額賃料が保証の対象になるかどうかは、原則的には対象になるとしつつ、当事者の合意内容や信義則に照らし、判断することによって、結論が異なるとのことでし(続く) -
古民家宿の物語 日本全国リノベーション (47) 岐阜県大垣市「音をつむぐ宿~縁音~enne」(中) 良い音は木の反響にかかっている
石井さんは母屋と離れの2軒をセットで購入し、敷地の奥にある母屋を住むための場所として、先にリノベーション工事をしていた。その完了が10月だった。石井さんは引っ越し後、生活も落ち着き、年末には離れの古民(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇97 寒くて、暑い貧困住宅 産官学民の連携訴える 「健康・省エネ住宅推進会議」がシンポ
東京の都心には数十億円するようなマンションもあれば、同じ都内でも、クーラーの電気代を惜しんだ高齢者が熱中症で死亡するような劣悪な環境の住宅も残っている。全く次元の違う話だが〝住まい〟の話であることも(続く) -
赤外線建物診断アドバイザー 注目資格はココ! ◀39▶
住宅新報 9月5日号 お気に入り一般社団法人街と暮らし環境再生機構(通称TERS、http://www.ters.or.jp/)は赤外線サーモを活用し、建物の雨漏りや断熱の欠損、外壁の劣化などの状態を画像化し客観的な説明ができる赤外線建物診断に関する知識提供(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 定期借地分譲マンションはお買い得か 一般新築より2~3割安い?
消費者 マンションを買おうと物件チラシを見て探しているのですが、新築も中古も、どこもかしこも高いですよね。その中で先日、ある専門紙に「定期借地権付き分譲マンション(定借マンション)」についての記事が出(続く) -
不動産ビジネス塾 売買仲介 初級編(34) ~畑中学 取引実践ポイント~ 不測の事態を踏まえて行動を 「金銭消費貸借契約は同行する」
金銭消費貸借契約とは住宅ローンを借りる契約のこと。略して金消契約(きんしょうけいやく)と言う。 買主と金融機関との間の契約なので、任せて立ち会わずとも良いと考えがちだが、その日に契約手続きを完了し(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省では、住宅をZEHレベルの高い省エネ性能へ改修する取り組みを支援するため、令和5年度「住宅エコリフォーム推進事業」の事業者を募集中です。事業者登録の受付期間は12月15日(金)まで ◎国土交通省は、(続く) -
関東大震災から100年 災害に挑む 住宅・不動産業界
住宅新報 8月29日号 お気に入り大手デベ ソフト・ハードで対策 訓練プログラムや最新ハード駆使 大手ディベロッパーによる防災対策は、ハード・ソフトの両面で進行している。社内スタートアップ企業が、テナント企業を始めとする社員の防災(続く) -
大言小語 利害関係者は誰?
大事と思っているものは人ぞれぞれだが、年々夏が暑くなり、風水害の被害も激しくなると地球温暖化に関心が高まるのは当然のこと。実際に被害に合う人が増えればなおさらだ。こうした中で、緑への関心もまた高まっ(続く)