総合
-
相続診断協会10周年 注目資格はココ! <16>
一般社団法人相続診断協会(東京都中央区)は、設立日となる12月1日を「笑顔相続の日」と定め、毎年「笑顔相続シンポジウム」と題し、相続について分かりやすく学べるイベントを開催している。代表理事の小川実氏に聞(続く) -
「天神ビッグバン」が進行するオフィス街と屋台文化 都心で共存する福岡の顔 一般財団法人日本不動産研究所 ニューノーマル最前線 不動産の〝変〟と〝不変〟 第28回 福岡市
福岡市のビジネスゾーンは、おおむね「天神地区」「博多駅前地区」「博多駅東・駅南地区」「祇園・呉服町地区」「赤坂・大名地区」および「薬院・渡辺通り地区」の6つに区分される。その中で随一のオフィス街であ(続く) -
不動産・住宅スケジュール
住宅新報 11月23日号 お気に入り11月24日(水) ◎不動産流通推進センターがスペシャリティ講座「軟弱地盤にエコな新工法! 杭工事の最先端技術」を開催(東京都千代田区、AP市ヶ谷)。オンラインでも開催 ◎再開発コーディネーター協会が技術研究会(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 予算枠終了迫るグリーン住宅ポイント 「新たな日常」促進へ手応え
デスク 国土交通省が10月29日に公表した建築着工統計調査報告によると、21年度上期の新設住宅着工は44.5万戸となり、前年度比7.6%の増加となった。 記者 建設経済研究所が11月16日に発表した「建設経済モデ(続く) -
急増する高経年マンション 長寿命化対策、待ったなし 国は「モデル」拡大へ意欲
住宅新報 11月16日号 お気に入り国土交通省が20年度から5年間にわたって取り組む「マンションストック長寿命化等モデル事業」。老朽化や管理組合の担い手不足が顕著な高経年マンションストックの再生を推進するため、再生の検討から長寿命化に寄(続く) -
東京都港区、東急不、JR東 小型モビリティで回遊実験 近距離移動を支援、エリア活性化狙う
住宅新報 11月16日号 お気に入り東京都港区、東急不動産、東日本旅客鉄道は、11月12日から12月6日まで、区内の旅行者や居住者に向けたマイクロツーリズムの実証実験を実施する。浜松町・竹芝エリアや高輪・白金・白金台エリアにおいて、時速20キ(続く) -
大言小語 ネット広告の攻防
先の不動産公正取引協議会総会で、公正競争規約の積極的な普及啓発と、違反に対する指導・措置に努めて、ネット広告の適正化に取り組んできた効果がここにきて現れてきたことが報告された。長年、ネット上の違反不(続く) -
ひと 未来を描く仕事 マイクロモビリティの普及に努めるLuup広報 松本 実沙音さん
近年、急速に街中で見かけることが増えた電動キックボード。こうしたマイクロモビリティ(電動・小型・一人乗り)のシェア事業を展開するLuupに2年半前に転職し、広報を担う。「モビリティサービスは街の景色を変え(続く) -
今週のことば グリーンスローモビリティ
時速20キロ未満で公道を走ることができる電動車を活用した小さな移動サービス。環境への負荷が少なく、狭い路地も通行が可能なため、高齢者の移動手段の確保や観光客の周遊等で活用が期待される。国交省では実証調(続く) -
地方創生 試される本気度 (3)統合型リゾート(IR) 地元経済の起爆剤になるか 不動産賃貸需要に恩恵?
政府はIR実施法に基づく手続きで10月からIR施設の誘致を目指す自治体の整備計画の申請受け付けを始めた。22年4月28日が期限となり、最大で3カ所を選定予定だ。大阪府・大阪市、和歌山県、長崎県が申請の意向だ。(続く) -
シリーズ・SDGs実現に挑む オールハウス・目標11ほか リノベ賃貸で環境負荷低減を
広島県安芸郡府中町で総合不動産業を営むオールハウス(原田尚明社長)は11月、SDGsを主眼とした1棟リノベーション賃貸マンションの見学会を開いた。既存建物を最大限活用することによりSDGsに取り組むと共に、物件(続く) -
都心の物流不動産 都市型マルチパーパス倉庫への進化 第8回 消費者立地における新たな物流ニーズ【前編】 都市型倉庫への回帰 (株)イーソーコ総合研究所代表取締役 出村亜希子
住宅新報 11月16日号 お気に入り都心の物流不動産の現状で外せないのが、都心・消費者立地への回帰傾向です。ここ数年、物流不動産という言葉が経済紙などの紙面をにぎわせることが多くなりましたが、扱う物流施設はいわゆる大規模高機能型の施設(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第409回 植物と生きる家 こだわりを建物外観に反映
【学生の目】 立冬が過ぎて吹く風が少し肌寒く、木々の緑も色づき始める季節になった。秋晴れに良い気候を感じながら都心の街を散策している途中、不思議な建物を見つけた。力強い緑が建物と電線を覆っている。(続く)