総合
-
不動産現場での意外な誤解 売買編157 担保権の名義人役員が全員死亡していたら?
Q 前回は、抵当権者である会社の所在が不明の場合に抵当権の登記が抹消できるかという話でしたが、その事例は、不動産登記法でいう会社の「行方不明」とは異なるものでした。 A その通りです。不動産登記法で(続く) -
目指せ、2拠点生活! 広島・音戸の瀬戸で古民家再生 27 新型コロナで宿の開業が翻弄される(6) 地元の有志に土壁塗りを伝授
住宅新報 9月7日号 お気に入り土壁塗りをDIYで 本来、土壁塗りは、ワークショップ形式が望ましかった。それは、せっかく土壁塗りの先生や熟練の塗り壁隊のメンバーが東京方面から、遠路やってくるので、やり方を地元の方々に直接教えたかっ(続く) -
トップに聞く サンワカンパニー山根太郎社長 大阪発の1兆円企業を視野に デザイン重視で住環境の底上げへ
住宅設備機器や建築資材のインターネット通信直販を基に、住宅全体のデザインをオリジナル『コード』化、これを軸に既存木造ビルダーを組織化し、自社、ビルダー共に業容拡大を具体化しようとするのがサンワカンパ(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 住まいに普及したワークスペースの課題は? 快適な場所確保に試行錯誤
先輩記者 住宅にオフィスの機能を持たせることがすっかり定着したね。 後輩記者 そうですね。新型コロナで在宅勤務が定着して、家にいる時間が長くなったのと、家族が家にいることが多くなりましたからね。子(続く) -
世界文化遺産登録が決定した縄文遺跡 次世代、各方面に魅力発信 一般財団法人日本不動産研究所 ニューノーマル最前線 不動産の〝変〟と〝不変〟 第17回 青森市・三内丸山遺跡
本年7月27日、第44回世界遺産委員会拡大会合において、青森市の小牧野遺跡と三内丸山遺跡を含む「北海道・北東北の縄文遺跡群」が世界文化遺産登録に決定された。当該遺跡は、1万年以上にわたって採集・漁労・狩猟(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎日本ビルヂング経営センターがビル経営管理 初心者のための入門講座「ビル経営基礎講座」をオンデマンド配信で開催(9月1日〈水〉~12月31日〈金〉) ◎再開発コーディネーター協会が「一体的施行実務ガイドマニュアル(続く) -
住宅ローン減税は「事項要求」 国交省 22年度税制改正要望
住宅新報 8月31日号 お気に入り国土交通省は8月26日の予算概算要求と併せ、22年度の税制改正要望も公表した。概算要求同様、「経済好循環」「豊かな暮らしと地域活性」「防災」を3本柱とし、このうち2つの柱の筆頭項目で、住宅ローン減税等の住(続く) -
国交省22年度概算要求 防災、コロナ回復を柱に6.9兆円 省エネ対策などグリーン戦略を強化
住宅新報 8月31日号 お気に入り22年度の概算要求で、金額を明示した通常の予算要求項目を見ると、3本柱のうち「国民の安全・安心の確保」に充てられた予算の割合が際立つ。東日本大震災や相次ぐ大規模自然災害からの基幹インフラの復旧等を着実(続く) -
東急 既存建築物再生事業に参入 東急線沿線の老朽物件を再生
住宅新報 8月31日号 お気に入り東急は、既存建築物の再生事業を展開する。同社は、建築手法である「再生建築」を手掛ける(株)再生建築研究所と今年4月に業務提携。木造建築物の耐震化や倉庫、ビルなど4件で協業の実績がある。今回の提携により、(続く) -
大言小語 安い日本
五輪のプレスセンターで出された昼食の弁当の値段が1800円。ネット番組でタレントがこの話をしたときに思わず「高っ!」と感じてしまった。番組でも高いと感じると思う人が多いと述べた上で、プレスセンターにいた(続く) -
特定空家の解体促す 南知多町とクラッソーネが連携
同日、両者は南知多町総合体育館の会議室で会見を行い、オンラインでも配信した。今回の協定に基づく取り組みは、(1)特定空家等の物件所有者に同社の解体費用シミュレーターを使って概算価格を無料提供、(2)空き家(続く) -
先行モデルなど新規選定 国のスマートシティ事業
住宅新報 8月31日号 お気に入り内閣府と国土交通省など3省は8月24日、AIやIoTの技術を活用して都市生活の質の向上を図る「スマートシティ」の社会実装のために、21年度の先行モデルプロジェクトとして5事業、重点事業化促進プロジェクトとして5(続く) -
上位を都内が独占 日経BP総研調べ・住みよい街
住宅新報 8月31日号 お気に入り日経BP総合研究所(東京都港区)は8月25日、働く世代を対象とした調査「シティブランド・ランキング―住みよい街2021―」の結果を発表した。全国の住みよい街の上位3位は(1)千代田区、(2)武蔵野市、(3)港区――となり、(続く)




