総合
-
ニュースが分かる! Q&A CBREが市場トレンドを分析 東京オフィス大量供給続く
記者A 今年で平成も終わる。新しい時代の始まりを感じるね。 記者B 来年は東京オリンピックを控えているし、不動産マーケットは改めて注目されている。 A 1月10日には、事業用総合不動産サービスを展開して(続く) -
一般財団法人日本不動産研究36 地域資源を生かす ~まちづくりからインバウンドまで 宮崎 サーフィン天国 東京五輪の世界予選会場に マリンスポーツ振興で活性化
宮崎県は「サーフィン」でも有名である。日本におけるサーフィンの天国、聖地とも言われている。これは南北に一直線に延びた海岸線が太平洋に面しているため、1年を通して波が良く、かつチューブ(トンネルのように(続く) -
不動産・住宅スケジュール
1月23日(水) ◎不動産鑑定士協会連合会が新年賀詞交歓会を開催(東京都千代田区、東海大学校友会館) 1月24日(木) ◎日本マンション管理士会連合会が「マンション管理士合同研修会IN東京大会」を開催(東京都墨田区、(続く) -
不動協・FRKが合同賀詞交歓会 住宅市場安定へ、真の豊かさを
住宅新報 1月15日号 お気に入り不動産協会(菰田正信理事長)と不動産流通経営協会(FRK、榊真二理事長)は1月8日、東京都港区のホテルオークラで新年合同賀詞交歓会を開催した。石井啓一国土交通大臣や根本匠厚生労働大臣、柴山昌彦文部科学大臣、(続く) -
本社 住宅・不動産業経営者アンケート 一転厳しい1年を覚悟 関心高い「働き方改革」 職住近接など住まい方に変化も
住宅新報 1月15日号 お気に入りそれによると、日本経済全体の動向は、「前年と同様」との回答が54%に上り過半数を占めたものの、「景気改善」を見通す回答は、過半数を超えた前年より大きく後退して20%にとどまった。「増税後は景気後退が予想さ(続く) -
全住協が新年賀会盛大に 神山会長 「リート活用を研究」
住宅新報 1月15日号 お気に入り全国住宅産業協会(神山和郎会長)は1月8日、東京都千代田区のホテルで新年賀会を開いた。同協会会員のほか、石井啓一国土交通大臣をはじめとした多数の来賓も駆け付け、盛会だった。 冒頭のあいさつで神山会長は(続く) -
大言小語 無駄遣いをチェック
新しい年がスタートし、早くも2週間が経つ。一昨年105歳で亡くなった聖路加国際病院名誉院長の日野原重明氏は、「命は生きている時間そのもの」と言っていた。時間を大切にしない人は、命を無駄にしている、と。(続く) -
団体トップの年頭所感
住宅新報 1月15日号 お気に入り高齢者ニーズに対応 加藤利男・住宅金融支援機構理事長 全期間固定金利の住宅ローン「フラット35」の取り扱いは堅調に推移しており、累計100万戸となった。当機構は我が国の住生活向上を支援するため、政策実(続く) -
ひと 健康を経営戦略として 健康意識向上に取り組むレオパレス21労務課兼ヘルスケア推進室課長 寺嶋洋一さん
18年5月に新設した社長直轄組織「ヘルスケア推進室」は、全社で制定した「健康経営宣言」を加速させるいわばアクセル。会社の成長を担う従業員の健康が〝イノベーション〟を産み出す原動力になる健康経営戦略の具(続く) -
訃報 春山 延郎氏(はるやま・のぶろう=元三井ホーム常務取締役)
住宅新報 1月15日号 お気に入り1月3日、多臓器不全のため死去。76歳。通夜、葬儀、告別式は親族のみで執り行った。喪主は妻の邦枝さん。故春山氏は三井ホーム常務に加え、三井デザインテックで社長や会長も務めた。 -
今週のことば 優良建築物等整備事業(6面)
市街地環境の整備改善や良好な市街地住宅の供給などを整備する事業に補助する。補助対象は敷地共同化による任意の再開発、老朽マンションの建て替えのほか、既存ストックを再生するバリアフリー、省エネ性能向上な(続く) -
社説 目まぐるしい1年の始まり 新たな需要に期待高まる
住宅ローン減税の適用期限延長が盛り込まれた19年度の税制改正大綱の年末の決定を受けて、新しい1年がスタートした。年明け早々に開かれた不動産協会と不動産流通経営協会の合同賀詞交歓会では、「駆け込み需要と(続く) -
地域が変わるインバウンド 交流人口増加がもたらす恩恵 (79) 自然災害の教訓を生かそう(2) 北海道の風評被害を吹き飛ばす
東日本大震災の教訓 18年は自然災害が多かった年だが、インバウンド向けには東日本大震災の教訓が生かされている点があった。それは、風評被害対策だ。被災地に遠慮するあまり、全く問題ない近隣のエリアが黙っ(続く)