総合
-
社説 不動産業の国際化 「オールジャパン」で推進を
住宅新報 6月11日号 お気に入り日米不動産協力機構(JARECO)の設立記念シンポジウムが、5月31日に開かれた。「国内の市場活性化と、海外展開拡大に大きく寄与するものだ」と国土交通省土地・建設産業局の佐々木基局長が期待を語るように、同機構(続く) -
ひと 命を削れる仕事 完全紹介制の賃貸仲介を行う誠不動産の代表取締役 鈴木誠さん
既存顧客からの紹介案件のみに対応する、『完全紹介制』を貫く。理由は「命を削って物件を探す。見ず知らずの人に対して、それはできない」から。つまり、最高の物件を見付けるため常に全力を尽くすという覚悟だ。(続く) -
全国住まい・地元 再発見 一般財団法人日本不動産研究所 (3) 宮崎県・東九州自動車道全線開通への期待 観光資源と海の幸が集中
「遠い」を払しょく 「宮崎は、遠い」。出張などで大分から宮崎に移動してきた人々が、必ずと言っていいほど口にする言葉です。宮崎県と大分県は隣接県ではありますが、JR日豊本線を利用した場合、宮崎~大分間の(続く) -
ニュースが分かる! Q&A スマートマンションの核、MEMSって何? 1棟全体のエネルギー利用を最適化 節電支援のプラットフォーム
記者A 先週(6月4日)号から1面で、スマートマンションの連載をやっているね。MEMS(マンションエネルギーマネジメントシステム)っていうシステムが核みたいだけど、そのMEMSって何? 記者B 経済産業省が補助金を(続く) -
新住まいの「ことわざ」<170> 板に付く 松岡英雄
板は家を建てる材料として欠かせないものだが、日本語はその「板」を巧みに使い分ける。広辞苑によれば、(1)材木を薄く平たくひきわったもの(2)金属や石などを薄く平たくしたもの(3)板敷の略(4)板付蒲鉾の略(5)板(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎住宅金融支援機構では岩手県・宮城県・福島県における住宅復興に向けた「住宅再建相談会」を定期的に開催すると共に、被災された方から電話で災害復興住宅融資に係る資金計画の相談を受けて資金計画シミュレーショ(続く) -
大言小語 言葉を言葉で被せても
「口は災いの元」「問うに落ちず語るに落ちる」…。とかく、人間というものは多弁を弄(ろう)する動物だが、それによる失敗も多い。それは、古来からのことわざに多く取り上げられていることからも分かる。 ▼この(続く) -
今週のことば ●リノベーション(9面)
新築に復元することを目的としたものが「リフォーム」であるのに対し、「新築にはない魅力を持った改修方法」として位置付けられている。例えば、改修を通じての「新たな住まい方の提案」といった付加価値の創出な(続く) -
ひと 漠然の発想から 戸建て住宅の建築コスト削減を支援する 一楽代表取締役 若園浩史さん
戸建て住宅にかかわる水道・電気工事や建材など、住宅事業者が外注するものの価格削減交渉を成果報酬型で代行する。工事業者の実績なども踏まえ、発注先を決定するまで支援する。現在、月に100件程度の案件を抱え(続く) -
知って得する建物の豆知識 113 建築のことわざ 生活にかかわるもの多し
久しぶりに、建築にまつわる諺(ことわざ)をお届けしたいと思います。 建築用語で平らな状態を「陸(りく・ろく)」、その反対を「不陸(ふりく・ふろく)」と表現します。「ろくでなし」とは「陸(ろく)ではないこと(続く) -
最優秀賞は 孫来る日お伽の国になる我が家 東建コーポ「住まいの川柳大賞」
住宅新報 6月4日号 お気に入り東建コーポレーション(名古屋市中区)は自社サイトのコンテンツ「ホームメイト川柳」に1年間投句された川柳の中から、第3回ホームメイト川柳大賞を決定した。 年間最優秀賞には、喜蜂丸さんの「孫来る日 お伽の(続く) -
全国住まい・地元 再発見 一般財団法人日本不動産研究所 (2) 鹿児島市・公的主体の定期借地権住宅 住宅需要者の選択に注目
「星ヶ峯みなみ台」で 鹿児島市西部の丘陵地に位置するニュータウン「星ヶ峯みなみ台」(総面積約35万m2、約630区画)の一部で鹿児島市(土地所有者)による住宅地の貸付(定期借地権設定)が行われている。 星ヶ峯地(続く) -
ニュースが分かる! Q&A PFI、今後拡大基調になるか? 法改正、「運営権」拡大案も
次郎 PFI法の一部改正法案が審議中か……。 父親 ぴーえふあい? 次郎、何だそれ? 次 あっ、父さん。おはよう。次の提出論文のテーマなんだよ。今国会で、PFI法の改正案が審議されているんだ。PFIとは、「公(続く)