連載 記事一覧
-
決算 受注棟数が15%減 アールシーコア 21年3月期
「BESS」ブランドでログハウスを展開するアールシーコア(東京都渋谷区、二木浩三社長)はこのほど、21年3月期第2四半期決算を開示し、11月20日には決算会見をオンラインで配信した。 コロナ禍で、展示場の来場(続く) -
点検 不動産利活用 持続可能社会への取り組み 一般財団法人 日本不動産研究所 第29回 CO2を活用し、産業育成に取り組む 佐賀県佐賀市 プラントで経済効果創出へ
現在、地球温暖化の原因による気候変動が世界中で確認され、二酸化炭素の排出削減や緩和のために具体的な取り組みが求められている。例えば、工場や発電所から排出されるCO2を、分離・回収し有効活用あるいは貯留(続く) -
この地上において今 住まいが未来を語り始めた ◇19 住宅評論家 本多信博 キーワードは〝第三の居場所〟 互いに絡み合う2つの改革
日本のサラリーマン(雇用者)の割合は全就業者の9割弱と言われている。圧倒的に多い。残りは自営業者となる。サラリーマンは働く時間と場所が定められている。通常は朝の9時から夕方5時まで。では、アフターファイ(続く) -
新社長に森猛HD取締役 学研ココファン
学研ココファンは11月25日、五郎丸徹社長が退任し、新社長に森猛学研ココファンホールディングス取締役が就任する人事を発表した。11月25日付。 経営基盤強化と迅速な経営判断が可能な体制を整備するため。五(続く) -
人事・機構改革 トーセイ
(12月1日) 機構改革=クラウドファンディング事業部を新設 人事=アセットソリューション第4本部担当兼アセットソリューション第4本部長(アセットソリューション第1本部担当)取締役常務執行役員事業部門副統括(続く) -
2020(令和2)年度 賃貸不動産経営管理士試験 試験問題・解答解説
2020(令和2)年度 賃貸不動産経営管理士試験 試験問題・解答解説はプレミアム会員限定公開になります。(トライアル会員はご利用になれません) すでにトライアル会員、スタンダード会員の方で、プレミアム会員(続く) -
社説 業界のコロナ対応 国民の意識変容に踏み込むとき
コロナの感染拡大が止まらない。住宅・不動産市場への影響はこれから本格化する恐れさえ出てきている。〝第3波〟の襲来で自粛生活が長期化すれば国民の意識は一段と委縮する。新型コロナの住宅不動産市場への影響(続く) -
ひと 働く人を〝トップスピード〟に オフィスのFM企画戦略でコンサルティングを行う三幸エステート 菅野誠さん
家具メーカーや証券会社、IT企業、製薬会社など様々な業界を経て、昨年9月に入社した。「ジョブ型転職。転社はしたが、〝転職〟は1回もしていない」と、一貫してFM(ファシリティマネジメント)に携わってきた。FMは(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 579 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 無神経な若い女性滞納者 周囲への迷惑を自覚するべき
当社管理の店舗を借りている若い女性Aさん。賃料は10万円。最初の1年は家賃が入っていたが、その後徐々に遅れ始め、今は13カ月の滞納だ。 連帯保証人は、道路の整備などを請け負う建設会社経営者の母親。当初(続く) -
不動産市場異聞 大東建託賃貸未来研究所・AIDXラボ所長 麗澤大学AI・ビジネス研究センター客員准教授 宗 健 第31回 東京は日本の標準ではない
新型コロナによりテレワークが普及し、これからの働き方の標準として浸透していくだろう(いくべきだ)という論調も多い。実際、首都圏のテレワーク実施率はピーク時には4割近くに高まった可能性が高い。しかし、こ(続く) -
大言小語 AIに勝つ能力
2045年には、AI(人工知能)が人間の知能を超える。これを「ノストラダムスの大予言と同じ」と断言するのは、国立情報学研究所の新井紀子教授。AIで東大入試を突破させる「東ロボくん」プロジェクトで有名だ。AIは意(続く) -
今週のことば オンデマンド交通
〝要求に応じて〟を意味する「オンデマンド」と「交通」を合わせた言葉。経路や乗降地点、運行時刻などが固定されている一般的な公共交通機関と異なり、利用者からの需要に応じて、これらの要素について柔軟に運行(続く) -
ニュースが分かる! Q&A テレワーク普及で企業はどう動く 東京企業移転先は近郊止まり
上司 ああ、ちょっと君。 部下 なんでしょう次長。 上司 いや大した用ではないんだが、我が社も最近はテレワークが中心だから、コミュニケーションが不足している気がしてな。急ぎの仕事がなければ少(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1092 西武新宿線(1) 高田馬場、300万円近づく
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 高田馬場 291(30.0/47.7)(続く) -
知って得する建物の豆知識 300 建築の諺と警句 現代でも役に立つ言葉たち
今回は久しぶりに建築にまつわる諺(ことわざ)や警句についてお届けします。 劇場や舞台が完成して、最初の興行を「こけら落とし」と言います。「こけら」とは木っ端やカンナ屑のことで、屋根に溜まっている「こ(続く) -
不動産・住宅スケジュール
11月24日(火) ◎マンション管理センターが「マンション再生セミナー2020」を開催(札幌市北区、札幌エルプラザ)。12月3日(木)に広島、4日(金)に福岡でも開催 11月25日(水) ◎不動産流通推進センターがフォ(続く) -
地域密着探訪 ERAラクラス (熊本県熊本市) 全国大会で売買部門2位に輝く ファーミング、相続対応に意欲
創業42年目を迎えた葛城建設工業の不動産部門を担う。不動産事業を開始した15年、ERAに加盟した。高野晃一取締役・開発部長は「土地の造成をメインとする本業ではディベロッパーやハウスメーカーからの注文が中心(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第360回 住宅の発信力 居住性犠牲にし多くの文字
【学生の目】 埼玉県蓮田市は県東部に位置し、JR宇都宮線が通っている。電車の所要時間10分弱で県を代表する都市の大宮駅に到着でき、交通の便は悪くない。しかし、人口は6万人ほどで、高校は市内に1校しかない(続く) -
マン活に励む管理組合~良好なコミュニティの秘訣~ ザ・パークハウス横浜新子安ガーデン【後編(1)】 神奈川県横浜市 管理組合のコロナ対策 共用施設にも使用制限
「ザ・パークハウス横浜新子安ガーデン」は、総戸数497戸のマンション。築5年と新しい上、ファミリータイプのマンションであることから若いファミリー層が多く、ITツールやデジタルサイネージ(電子掲示板)の導入な(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No.268 マンション管理応援歌 安全に暮らしたかった高齢夫婦の落とし穴
5月に都内マンションの機械式駐車場で、72歳の女性が車から降りようとした際に動き出したパレットと通路の間に挟まれて死亡するという事故がありました。この件で、先日、女性が車の中にいたのに駐車場の操作ボタ(続く)