連載 記事一覧
-
ひと ブランド力と立地生かす 南大阪で多店舗展開に成功したBest com代表 出口貴士さん
東建コーポレーションはFC(フランチャイズ)既存加盟店において、3店舗目からFC加盟料を30%、ロイヤリティを3店舗以上だと全店30%、それぞれ割引する奨励制度を実施。新規追加店舗の出店を促し、FC展開の拡大・活性(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 508 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 細かすぎる交渉はしないほうがいい(2) 安目を売ってはいけない
前回のあまりにも細かい交渉をしてくる入居者の話の続き。即日入居物件ながら、日割りの希望や度重なる延期の要求があったため、私は「家主さんもいろいろ譲歩してくださっているので、あまり細かく要求しないほう(続く) -
大言小語 シェアハウス拡大の背景
自分がヒト科の一固体であることを認識するよい方法がある。それは、植物やペットなどヒト科以外の生物と友達になることだ。観葉植物のポトスの葉を(2葉ぐらい)切って水につけておくと半月ほどで新しい葉が生えて(続く) -
今週のことば CRE(4面)
企業が保有する企業不動産のことで、英語のCorporate Real Estateの略。不動産を保有するだけでなく、賃貸や売却も視野に入れた最適な利用形態が求められており、経営資源としてとらえ、管理・運用を戦略的に行うC(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 都営住宅の単身者への入居拡大 就職氷河期世代を支援
記者A 東京都住宅政策審議会の答申の記事(5月28日付3面)によると、都営住宅の単身者入居制度の拡大が提案されたみたいだね。 記者B あれ、都営住宅はファミリー世帯向けで、単身者は入れないんじゃなかった(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1021 JR総武本線 好調の馬喰町、300万円超に
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 JR総武本線 (続く) -
知って得する建物の豆知識 265 知っておきたい椅子三脚 インテリアの方向性を左右
かつての不動産業は土地や建物だけを販売する考え方が主流でしたが、現在ではクライアントのライフスタイルにも関わる、ソフトウェア込みの販売が主流になっており、幅広い知識がクライアントとの信頼感醸成に不可(続く) -
トータルブレインのマンション最前線 販売好調なディベロッパーの特徴は? (下) マーケットファーストで
マンションコンサルティングのトータルブレインがまとめた販売好調なディベロッパー研究レポートの2回目。同社が最近実施した売れ行きヒアリング結果をもとに、売れ行き好調だった6社をピックアップし、具体的な物(続く) -
不動産・住宅スケジュール
6月25日(火) ◎街と暮らし環境再生機構が「現場事例から見る『赤外線建物診断』の進め方セミナー」を開催(福岡市中央区、プリンス会議室)。27日(木)に東京でも開催 6月27日(木) ◎全国宅地建物取引業協会連合会と(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第289回 ゆとりある社宅の造り 災害対応で見直される受水槽
【学生の目】 狭小な敷地が多い浦安市の旧市街地の一角で、急に広々とした建物に出くわした。4階建てのシンプルな集合住宅で、比較的新しい。 不思議に思った第1点は、基準容積率の限度まで建てることが(続く) -
マン活に励む管理組合~良好なコミュニティの秘訣~ ザ・パークハウス横浜新子安ガーデン(4) 横浜市神奈川区 駐車場を一部撤去 丁寧な説明繰り返す
駐車場対策には、意見がたくさん寄せられました。「外部貸し出しをして収入を得てはどうか」「空き場所を撤去して、レンタルボックスや駐輪スペースとしては」など、別の使い方の提案もあり、その一つひとつについ(続く) -
マンション管理応援歌No.197 廣田信子の紙上ブログ 自治会に学歴や現職の地位が必要?
先日、コミュニティのセミナーのあと、悩ましい質問がありました。「リタイアした高齢者が自治会を立ち上げ、当初はうまく行っていたが、そのうち、参加者の出身大学や現職時の地位で〝ヒエラルキー〟ができてしま(続く) -
地域が変わるインバウンド 交流人口増加がもたらす恩恵 100 まちやどが地域を変える(6) 香川の住宅街が温泉のあるまち宿に
温泉を堀り当てた 以前の記事で、「まちやど協会」の宮崎氏が、東京の谷中で自身が手掛けた「hanare」を設計するときに、全国の事例を研究されたと書いたが、今回の仏生山(ぶっしょうざん)温泉は、その一つ。建(続く) -
ADRの現場から 話し合いでトラブルを解決 73 カビ・ダニ測定技能士(3) 賃貸住宅でのダニトラブル
梅雨のように気温が高くて雨が多い季節はカビが発生しやすくなるだけでなく、ダニが大量に発生してしまう可能性も高くなります。賃貸住宅においては、このダニの発生が管理会社や大家さんと借主間のトラブルに発展(続く) -
居酒屋の詩 (56) 夏は来ぬ築地の夜の元帥に 歌声聞こゆわがこころ燃ゆ
今年4月2日号で紹介した築地の居酒屋「元帥」にはカラオケがある(写真)。ただ、いわゆる〝カラオケ居酒屋〟ではない。あくまでも、居酒屋経営者であると同時に舞台俳優兼プロデューサーという異色のママさんの店と(続く) -
2019 宅地建物取引士受験セミナー (23)
【問題3-11】 Aが平成4年8月、Bに土地を賃貸し、Bがその土地上に建物を所有している場合に関する次の記述のうち、借地借家法の規定によれば、正しいものはどれか。なお、AB間で存続期間は30年と約定している。 (1)(続く) -
幸福論的 『住宅論』 住宅評論家 本多 信博 ◇49 生きがいとは 役割をもち、日々を楽しむ
老後にあり アクティブシニアがリタイア後の人生を楽しむための〝住まい〟とはどんなものだろうか。資金に余裕がある富裕層ならばいかようにもプランを立てることができるから議論する意味はあまりない。ここでは(続く) -
残したい情景~文化的歴史的所産を巡る~ 第8回 富山県入善町 一般財団法人 日本不動産研究所 地下と海底がもたらす恵みの水 美しい風景を守る好循環
富山県の北東部で県境周辺に入善(にゅうぜん)町がある。北アルプスを源とする黒部川が形成した扇状地からは地下水が湧き出ており、県内では「水」の美味しい町として知られている。名水と肥沃な土壌から良質な米が(続く) -
社説 長寿時代の住宅・不動産業 「共助」の視点忘れずに
金融庁が公表した人生100年時代を見据えた資産形成を促す報告書「高齢社会における資産形成・管理」が国民の関心を呼んでいる。年金生活に入った高齢夫婦が、その後20~30年を生きていくためには年金収入だけでは(続く) -
ひと 所有者と事業者をつなぐ 流通前の空き家相談に対応、NPO空き家コンシェルジュ代表理事 有江 正太さん
奈良県大和高田市出身の46歳。リクルートで営業職として新築・中古住宅流通に従事。空き家相談業務の契機は祖母が認知症を患い、住まいの権利関係などについて学んだこと。地元で独立を決意し、13年5月にNPO空き家(続く)