連載 記事一覧
-
鑑定士協連レター 熊本市中心部の再開発 将来見据えた戦略が不可欠
新副都心の形成 繁華街から2キロ以上離れているJR熊本駅周辺はかつて県都の玄関口というには余りにも寂しく、閑散とした状況にあった。九州新幹線鹿児島ルートは諸般の事情から県南部の新八代-鹿児島中央間を先行(続く) -
不動産・住宅スケジュール
12月24日(水) ◎特別国会召集 12月25日(木) ◎新設住宅着工戸数(11月分)発表 1月7日(水) ◎不動産協会と不動産流通経営協会が「新年合同賀詞交歓会」を開催(東京都港区、ホテルオークラ) 1月8日(木) ◎日本ビル(続く) -
藤澤雅義の賃貸管理 現場中継 (74) メールとうまく付き合う 返信はとにかく素早く 時には対話での確認を
ビジネスをしていると、毎日社内外から多数のメールが届く。メールを見ない日はないだろう。そして、もはやメールがないビジネスなど考えられない。 しかし、改めて考えてみると、この「メールの使い方」のレク(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第64回 お洒落なバス停 インフラ整備のヒントに
【学生の目】 浦安の街で偶然に見かけたバスの待合所に目がとまった。高洲4丁目にあるバス停だ。通常のバス停は時刻表が立っているだけだが、ここは待合所として屋根、ベンチがあり、壁に囲まれていて、機能性が(続く) -
日本不動産研究所 全国の地価 ~その軌跡と変わる街 (30) 福井市・活性化担う駅西口再開発事業 注目される複合ビルに
21階建てで16年完成 福井市の中心部の活性化を担うJR福井駅西口再開発事業によるビル開発が16年3月の完成に向けて、現在建築中である。再開発ビルは地上21階地下2階建て。建築面積約4610m2で、延べ床面積約3万5140(続く) -
不動産取引に活かすインスペクション(19) 目視でも推測できる耐震性 タクミプランニングサポート代表 一級建築士溝渕匠
インスペクション活用術として、リフォームにつなげるという考え方があります。第三者性を重視することは大切ですが、リフォームを含めたワンストップサービスを求める買主も多いと思います。「このようなリフォー(続く) -
シリーズ 本気で地方創生 不動産活用・新時代 (6) 南伊豆町の加邦不動産加畑毅社長に聞く(下) 〝田舎暮らし覚書〟を交わす
――南伊豆町の魅力は。 「とにかく〝自然〟に恵まれていることです。海、山、田、畑、里山の風景をどこに行っても満喫することができる。温泉は豊富で、町の至るところで自然の湯けむりを見ることができます。観(続く) -
2015宅地建物取引士受験セミナー (7)
【問題1-31】 宅地建物取引業法に規定する営業保証金に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 (1)宅地建物取引業者は、その免許を取り消された場合、直ちに供託している営業保証金を取り戻すことがで(続く) -
社説 消費税に翻弄された1年 豊かさも公平に分かちあう
今年の住宅業界は、消費税増税を控えて生じた駆け込みの反動減に明けて、消費税増税の延期で幕を閉じた。まさに消費税に揺さぶられた1年だった。10%への再引き上げを視野に入れて、当面の事業戦略を描いていた住宅(続く) -
ひと 人助けは自分助け 任意売却のコンサルを専門とするシナジー・マネージメント代表高橋愛子さん
7年間で、受けた相談は約2000件。任意売却の存在を広めたい、と本も2冊出版した。最近は特に、高齢者の住宅ローン破綻について警鐘を鳴らす。 大学を卒業後、賃貸仲介店舗に勤務。自宅が競売にかけられ借家を(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 281 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 「1年前、相談に乗ったお客様」 思い通じ、連絡いただく
今から1年前に当社に「家を買いたいのですが」と相談に来たお客様がいる。その時、私はお客様のご希望などを詳しく聞いて、「今のお客様の状況ではまだ買わないほうがいいですよ。これとこれの条件が整うまでお待(続く) -
大言小語 中吊り広告
誰も見ていない「中吊り広告」はいずれなくなる運命では―と予言する経済雑誌の幹部の話を聞いて、そんなことはないと思いながら、意識して着ぶくれした通勤電車の中を観察した。確かに中吊りを見ている人は少ない(続く) -
今週のことば ●寄与度(2面)
あるデータ全体の変化に対して、個々のデータ変化がどう貢献しているかを示す指標。寄与度は、構成要素の増減が全体の伸び率を何ポイント押し上げ(下げ)ているかを示すもの。当該構成項目の増減を前期の全体値で割(続く) -
ニュースが分かる! Q&A プレゼンス向上へ動く管理業界 新サイトで支援キャンペーン フロントマン主役の映画構想も
デスク マンション管理業界で、フロントマンを主人公にした漫画をつくるって話を聞いたが、本当か。ゆくゆくは動画、映画化するとか。 記者 それはマンション管理業協会の山根弘美理事長が、業界のプレゼンス((続く) -
点検 不動産投資 宮城大学事業構想学部教授田辺信之 「私募ファンド」シリーズ(25)中間レポート リーマン前に近づく利回り 賃料上昇見込む難しい投資判断
アベノミクスによる金融緩和によって、日銀から銀行に流れる資金量(マネタリーベース)は、3年前には100兆円強だったものの、今では300兆円に迫っており、直近でも前年比30%台半ばの伸び率を示しています。また、10(続く) -
不動産・住宅スケジュール
12月16日(火) ◎麗澤大学・一橋大学・東京大学が公開研究会「不動産市場とマクロ経済」を開催(東京都千代田区、一橋講堂) 12月17日(水) ◎建築環境・省エネルギー機構が「住宅の省エネルギー基準を学ぶ―外皮基準計(続く) -
藤澤雅義の賃貸管理 現場中継 (73) 「社内規定」の重要性 より働きやすい職場に 育児休業制度は大きな魅力
※今回は、オーナーズエージェント統括部長の先原秀和が担当します。 先日、当社では「就業規則」「育児介護休業規定」「給与規定」といった、いわゆる社内規定と言われるものを全面的に改訂した。改訂後の規定を(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第63回 オンサイトマネージャーの試み まず賃貸住宅で普及目指す
【学生の目】 オンサイトマネージャーをご存じの人はどのくらいいらっしゃるだろうか。今回は私が試行的に実践しているオンサイトマネージャーについて紹介したいと思う。 オンサイトマネージャーは主としてア(続く) -
日本不動産研究所 全国の地価 ~その軌跡と変わる街 (29) 岐阜市・躍進するJR岐阜駅南口地区 希少性見直されて脚光
駅前商業地の南北格差 一般に鉄道の駅前商業地は、表玄関口の反対側にやや繁華性の劣る玄関口を併せ持つ場合が多い。JR名古屋駅のような主要駅でも、東側の桜通口と西側の太閤口では格差が生じている。 JR岐阜駅(続く) -
不動産取引に活かすインスペクション 18 コストかさむ屋根の劣化 タクミプランニングサポート代表 一級建築士溝渕匠
これまで主に戸建て住宅を中心として、建物を検査するポイントを解説してきました。今回からは、マンションについての解説に移りたいと思います。 マンションの場合、主に専有部分と共用部分とに分かれますが、(続く)