連載 記事一覧
-
2012宅地建物取引主任者受験セミナー (39)
【問題4-41】 宅地建物取引業者Aが、自ら売主となって一団の宅地の分譲を行おうとする場合に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはどれか。 (1)Aは、当該分譲地の最寄り(続く) -
大震災を乗り越えよう 「3.11後の選択」 再起・復興を期して<66> 名物記者はなぜ変節したか 「真面目そう」が生んだ悲劇
安全神話と現実 「なぜなのかは、よく分からない」 長年環境問題を取り上げてきたある市民団体の事務局長は首をかしげた。 「ずっと懇意にしてきたある全国紙の化学物質に詳しい科学記者が、あ(続く) -
ゆとり世代をトップ営業マンに育てる術 10 世代特有の「社会貢献志向」 「いいね!」引き出す仕掛けを
多かれ少なかれ、このような感情は誰でも抱くものだが、とりわけ「ゆとり世代」はこの傾向が高いと言われている。なぜかというと、彼らは「社会に対して貢献しているという実感」を強く求めているからに他なら(続く) -
相続税にかかる遺言執行者(遺産分割協議書のアドバイザー)の体験談(4) 努力で債務超過を挽回した社長
努力で債務超過を挽回した社長 ある企業の社長はバブル時代の失敗から債務を負うこととなったが、その後の努力によって完済までは至らないものの債務超過とはならずに済んだ。そんな社長の死亡による相続事(続く) -
持続可能な街を求めて【特集】 定着したエコ その意識と実践 道路と一体開発の「環2第3街区」 ワクワクさせる最先端のモデル 新名所となった「東京スカイツリー」
○…日増しに高くなる、勢いを感じさせる建物だ。東京・虎ノ門の「環2第3街区」で建設が進む52階建ての超高層タワー。新橋・汐留から米国大使館近くの外堀通りを結ぶ約1.4キロ。トンネル状の都市計画道路(続く) -
列島 ホットなまち 一般財団法人日本不動産研究所(11) 大分市・中心市街の盛衰と活性化 駅周辺整備に大きな期待
地価、ピーク時の12% 大分市中心市街地では1970年代に大分駅前の商業地を中心にダイエー、ニチイなどの大型商業施設が相次いで進出した。しかし、バブル景気崩壊を経て、次々と撤退し、2011年には駅前の一(続く) -
今週の糸口 マンション住民は〝国会議員〟
考えてみれば、マンションと一戸建てでは同じ住宅といっても、その居住性はかなり異なる。 一戸建て住宅に住むための居住ルールといえば、せいぜいゴミ出しの曜日を間違えないようにする程度だが、マンション(続く) -
住宅・不動産市況 どうなる今年・下半期 (1) 気になる消費増税駆け込み
住宅・不動産市場は長引く景気の低迷を受けながらも、低金利や住宅減税など政府のテコ入れ策が効いて、比較的堅調に推移した。だが、消費税増税法案が6月に衆議院を通過。14年4月に8%、15年10月に10%へ引き上げ(続く) -
点検 不動産投資 宮城大学事業構想学部教授 田辺信之 第15回賃貸住宅市場 積極管理を市場へ浸透 国土交通省住宅局住宅総合整備課長 伊藤明子氏に聞く
点検不動産投資・シリーズ第15回目は、政策課題から見た賃貸住宅市場に焦点を当てる。「賃貸住宅市場の風景は大きく変わっている」と指摘する、国土交通省住宅局住宅総合整備課長の伊藤明子氏に話を聞いた。(続く) -
鑑定士協連レター 依頼者プレッシャー通報制度 健全化へ7月から運用開始
鑑定評価業務は他の専門業務と異なる特徴を有するため、依頼者プレッシャーが起こりやすく、ある鑑定業者が謝絶した依頼を別の業者が受託するという業者間の対応の差異が、依頼者による「都合のよい鑑定業者探(続く) -
(1) 実はみんなガラパゴスだった。
その昔、この国は「日出づる国」と呼ばれ、神秘的でミステリアスな(あ、同じか)国として西の国々には重宝がられていた。そこに辿り着くには、まさに決死の覚悟を決めて、遺書も書いて、財産も処分して、恋人と(続く) -
『割に合わない滞納督促』という記事を読んで
徳弘雅志(マイアドバイザー 登録) 大学卒業後、福井工務店で大工の修行を積み、2004年父親の経営する四国ハウジングに就職する。四国ハウジングに勤める中、宅地建物取引主任者、 ファイナンシャルプラン(続く) -
ひと 暮らしの場面を想定して 生活デザイン設計室の立場から情報発信を続ける(株)サンク代表取締役古屋茂子さん
サンク(仏語の5)の始まりは84年。生活デザインの草分けである故岡本敦氏のもとで、「建築設計+インテリア設計」の分野を確立しようと、同世代の女性5人で事務所を設立した。「これからは女性の時代」という師匠と(続く) -
紙上ブログ 悪徳不動産屋の独り言162 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 お年寄りから依頼されたエアコン修理 細かいことも管理会社の仕事
うちの店と私の自宅は徒歩で3分の距離。その途中に、当社で管理させていただいている平屋の貸家がある。先日、出勤の途中で前を通りかかった時、その家の入居者であるお年寄りから呼び止められた。 「ねえ、うち(続く) -
大言小語 4年前のこと
スポーツの祭典、ロンドン五輪が開幕した。16日間にわたって世界のアスリートたちがメダルと栄誉の獲得を目指して熱い戦いにしのぎを削る。前哨戦で快勝した「なでしこ」と「サムライ」のサッカージャパンの勢いに(続く) -
今週のことば ●地震保険(2面)
火災保険の特約として契約する保険。単独加入は不可。地震が原因の火災は補償されない火災保険を補う。補償料率は建物構造と所在地などから算出される。保険金額は火災保険の30~50%の範囲内で定めることとなって(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 物流施設が活況なのは、なぜ? 大手デベが開発参入ネット通販拡大で需要増
子 そんなに増えてきているの? 父 10年くらい前から登場し始めているんだけど、事業用不動産サービス会社のCBREの調査を見ると、08年くらいまでぐんぐん新規供給が増えていた。リーマンショックがあっ(続く) -
アトラクターズ・ラボ 賃貸市場の狙い目 (80)JR山手線、東京地下鉄南北線「駒込駅」 全体的に低調な市況 ◇沿線の代表物件の状況◇
今回は、JR山手線と東京地下鉄南北線の駒込駅。後述するが、全体として低調な市況となっている。エリアの物件構成としては、20m2台から30m2台が全体の60%弱。高額物件の目安となる賃料20万円以上(管理費込み)の(続く) -
縁の下の掃除番 松岡英雄新住まいの「ことわざ」 <127>
湘南新宿ラインは高崎から小田原まで走っている。小田原に向かう電車に熊谷駅から乗ってきたお嬢さんが「母性看護学各論」という表紙の医科大学か専門学校の教科書を熱心に読んでいた。今時の若い人は電車の中(続く)