連載 記事一覧
-
細野透×殿木真美子 旬な作品=住宅レビュー= (45) オハナ八坂萩山町 野村不動産
「上質感と使い勝手」継承 プラウドシリーズの野村不動産が、ファミリー向けの郊外型マンションブランド「オハナ」を立ち上げた。 オハナとは、ハワイ語で家族や絆などを意味し、正方形を5つ配したオ(続く) -
「箪笥の肥やし」 松岡英雄 新住まいのことわざ(91)
「断捨離(だんしゃり)」という言葉が広まっている。この言葉は、ヨガの「断行(だんぎょう)」「捨行(しゃぎょう)」「離行(りぎょう)」という考え方を応用して、人生や日常生活に不要なものを断つ、また捨てることで(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格天気図 9月
【全国の天気模様】 天気模様が改善した地域が5地域であるのに対して、悪化した地域はその倍。47都道府県中31地域は横ばいで推移した。 「晴れ」は6地域(前月比2地域減)、「薄日」と「曇り」は10地域(続く) -
資格試験 ほっとコラム(1) 無料ガイダンスを活用
このコーナーでは、宅建試験を中心とした資格試験に役立つ情報や改正法などのニュースを不定期ではありますが、タイムリーにお知らせしていきます。 よく宅建試験の受験生に聞かれる質問が、「資格専門学(続く) -
新刊紹介 「サービス付き高齢者向け住宅経営」 高木礼治著
副題は「高収益と社会貢献を実現する新しい事業モデル」で、著者は一般財団法人憩いの郷福祉会代表理事。実際に高齢者向け住宅を運営する筆者が、今年4月の高齢者住まい法改正で注目される「サービス付き高齢者(続く) -
ひと 安全でおいしい水を 貯水槽水道のランキング表示制度を推進する麻布大学教授 早川 哲夫さん
全国給水衛生検査協会(奥村明雄会長)が9月30日、京都市内で実施した「貯水槽水道の適切な管理に関するシンポジウム」。集合住宅における貯水槽が抱える問題を議論したものだが、そこで「貯水槽水道の管理とランキ(続く) -
悪徳不動産屋の独り言 第125回 敷金精算の遅れがもたらした結果 定まらない退出後の方針
全額返金 そこで、引っ越しの立会いの際に、入居者に「通常は1カ月以内に清算が完了しますが、もう少し時間が掛かるかも知れません」と了解を求めると、快く了承してくださり、経過をメールでお伝えしても(続く) -
全国まち・住宅・不動産 話題のスポット(28) 北海道、世界のリゾート地目指すニセコ 日本不動産研究所
豪資本契機に開発進む アジア系も 富裕層向けなど相次ぐ パウダースノーを求めて ニセコリゾートエリアは、札幌から車で約90分の距離にある倶知安町及びニセコ町にまたがるニセコアンヌプ(続く) -
ニュースが分かる! QアンドA 今夏の節電、結果まとまる
課長 「次長、この夏、ビル業界にとっても最大の課題だった『節電』の実績がだんだん判明してきましたね」 次長 「日本ビルヂング協会連合会がまとめた会員事業者が保有するビルの節電実績によると、東(続く) -
細野徹×殿木真美子 旬な作品=住宅レビュー= (44) 凸(デコ)ハウス 「コンテンポラリーズ設計」
スキップフロア、らせん状に配置 コンテンポラリーズ(柳澤潤代表)が設計し、アーキネット(織山和久代表)がプロデュースした、2棟目のコーポラティブ住宅が今年10月に完成した。東京都杉並区松庵3丁目の閑静(続く) -
アトラクターズ・ラボ 賃貸市場の狙い目(43) 地下鉄南北線(東大前~王子神谷)
山手線内の東大前、本駒込が順調 今回は、地下鉄南北線の東大前~王子神谷駅の5駅。 駒込はJR山手線に乗り入れており、東大前と本駒込が山手線内。山手線の外側となる王子、王子神谷と比べると、賃料(続く) -
ひと 地域業者こそ活躍すべき 「競売不動産取扱主任者」資格試験を実施する不動産競売流通協会副代表理事 青山 一広さん
12月4日に、第1回「競売不動産取扱主任者」資格試験を実施する。応募要件は、宅地建物取引主任者資格を保有していること。あえてハードルを高くしたが、申し込み総数は1000件を超えた。 不動産業界の中でも、参(続く) -
全国まち・住宅・不動産 話題のスポット(27) 東京都・日本橋ルネッサンス 日本不動産研究所
復興にはなお時間と費用 水戸の賑わい、駅南に移動 現在の石造は100周年 日本橋は東京都中央区の日本橋川に架かる橋の名称であり、その周辺地域の名称でもある。橋としての日本橋は徳川家(続く) -
ニュースが分かる! QアンドA 不動産業成長の芽は?
デスク 今年は不動産業界にとってどんな年になるか。 政治担当 住宅政策は相変わらず「量」の確保が重視された。エコポイントもフラット35sも環境対策という衣は着ているが、景気対策として着工戸数を(続く) -
細野透×殿木真美子 旬な作品=住宅レビュー= (43) 駅至近の新たな「まち」に住む ザ・パークハウス津田沼奏の杜 三菱地所レジデンス
津田沼駅は、東京駅まで30分と近く、JR総武線・総武快速線、東京地下鉄東西線(一部乗り入れ)の3路線が利用できる、千葉のターミナル駅のひとつである。 今、その津田沼駅南口駅前で、約35万平米という大(続く) -
アトラクターズ・ラボ 賃貸市場の狙い目(42) 都営大江戸線(両国~春日)
春日駅に安定感 今回は都営大江戸線の両国~春日駅の5駅。 総じて安定した状況といえる中、特に春日駅の好調ぶりがうかがえる。賃料は10万4000円で5駅の中では頭1つ出ており、空室率は11.0%と低水準(続く) -
ゆとり世代をトップ営業マンに育てる術(1) ゆとり世代の特徴を知る
■まずは世代間ギャップ認識を 今回の連載をスタートするに当たり、まずは、キーワードとなる「ゆとり世代」を定義しておきたい。「ゆとり世代」とは平成14年度(高等学校は平成15年度)学習指導要領による教(続く) -
「大言小語」 後戻りできない節電
今夏、全国規模の取り組みとなった電力の使用制限。政府が当初、目標に掲げたのはピーク時における電力使用の25%削減だった。準備期間もない中で掲げられた高い目標に戸惑いも見受けられたが、最終的には目標値(続く) -
「大言小語」 人の痛み
災害が多い今年だが、今度はタイで大洪水が起きている。首都バンコクにまで水が流入してきており、タイ政府は最大級の警戒をしている。 ▼現地在住の日本人によれば、タイは例年10月中旬に雨量が増加し、(続く) -
全国まち・住宅・不動産 話題のスポット(26) 松本市ほか、NHK「おひさま」の舞台
9月21日の地元紙に次のような記事が掲載されました。 「安曇野市は20日、NHK連続テレビ小説『おひさま』(10月1日終了)の市内への経済波及効果が、5~8月の4カ月間で24億4000万円に上った…。観光客数(続く)