総合
-
酒場遺産 ▶32 東上野 鳥清 燗酒を傾け鶏なべをつつく
上野駅を降り、昭和通りの東側エリアを4~5分ほど御徒町方面に下ると、老舗居酒屋や蕎麦屋、古い佃煮屋などが集まる東上野エリアに入る。外国人観光客や若い人たちで賑わうアメ横とは対照的に落ち着いた場所だ。「(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省は、空き家等を改修して「セーフティネット住宅」とする民間事業者等を支援。応募締め切りは2月16日(金) ◎国土交通省が「子育て支援型共同住宅推進事業」を募集中。応募締め切りは2月29日(木)。(予算(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 孤独死、現役世代が4割占める 保険活用、防止策構築も急務
デスク 今国会では、住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給促進に関する改正法案が提出される見込みだ。 記者 住宅セーフティネット法の見直しですね。高齢者、障害者、子育て世帯等の住宅の確保に配慮が(続く) -
SNSがつなげる不動産 伝統的な集客から脱す インバウンド需要獲得へ
住宅新報 2月6日号 お気に入りシンガポールのHmlet(ハムレット)と三菱地所は19年に、合弁会社Hmlet Japan(東京都千代田区)を設立し、東京都内で〝コリビング〟を運営している。家具家電付きでインターネット環境が整う。従来のような賃貸住宅や(続く) -
住友不動産 『断熱最高等級7の家』販売 フラッグシップ商品に
住宅新報 2月6日号 お気に入り住友不動産は2月1日から、注文住宅の新商品として『断熱最高等級7の家』の販売を始めた。同商品は「2×6工法」、「内外壁のダブル断熱」、「高断熱樹脂トリプルガラス」の組み合わせによって断熱等級7を実現するこ(続く) -
大言小語 コスト上昇への〝銀の弾丸〟
マンション価格の高騰が続いている。不動産経済研究所によると、23年の首都圏新築分譲マンション価格は戸当たり平均で8101万円。東京23区に至っては、初めて1億円を突破したそうだ。周知の話ながら、まさにうなぎ(続く) -
能登半島地震関連 発災1カ月、石川県内の住宅被害は4万棟超
住宅新報 2月6日号 お気に入り1月1日の「令和6年能登半島地震」発生から、2月1日で1カ月が経過した。石川県による同日時点での集計によると、同県内の住宅被害は4万7915棟。非住宅建築物への被害は431棟。ただし、住宅の「全壊」「半壊」など、(続く) -
今週のことば DID(3面)
「Densely Inhabited District」の略で、「人口集中地区」を指す。主に国勢調査で用いられる地域単位で、原則として「人口密度が1km2当たり4000人以上の基本単位区等が市区町村の境域内で互いに隣接」し、「それら(続く) -
IBECs 第1回「SDGs住宅賞」「土に還る」高床式住宅に最高賞
住宅新報 2月6日号 お気に入り6作品を選定、全国普及に期待 今回、初の「SDGs住宅賞」で受賞作品に選ばれたのは、最高賞に当たる国土交通大臣賞のほか、住宅・建築SDGs推進センター賞、協賛団体(4団体)各賞の計6作品。表彰式では国交大臣賞(続く) -
公共交通指向型開発へインドネシアで協力継続 UR都市機構
住宅新報 2月6日号 お気に入り都市再生機構(UR都市機構)は1月25日、インドネシア共和国のジャカルタ首都圏交通統合公社(MITJ公社)と、同国ジャカルタ首都圏における公共交通指向型開発(TOD)プロジェクトの実現に向けた相互協力に関する覚書を更(続く) -
不特事業者協・新年交流会 健全な業界発展を
住宅新報 2月6日号 お気に入り不動産特定共同事業を手掛ける企業らで構成する一般社団法人不動産特定共同事業者協議会は1月29日、東京都千代田区の如水会館で新年交流会を開いた。同協議会の会員やアドバイザーのほか、来賓として行政担当者が(続く) -
IRIS 見守りサービスを拡充 〝安心〟を選んで活用
住宅新報 2月6日号 お気に入り従前『Mimamo』は、IoT電球の稼働状況を24時間検知するヤマト運輸(東京都中央区)提供の『クロネコ見守りサービス』と、孤独死など非常発生時の契約解除と残置物撤去に対応するリーガルスムーズ(東京都中央区)提供(続く) -
セーフィー 新製品360度カメラ発表 全方位に現場を管理
住宅新報 2月6日号 お気に入りクラウド録画サービス『Safie』シリーズを展開するセーフィー(東京都品川区)は、電池だけで稼働し、屋外建設現場に設置できるLTE搭載クラウド録画型カメラ新製品『Safie GO 360』を1月30日に発表した。 同日(続く)