総合
-
オンライン対談 戦略的なM&Aで描く成長 プロバンクホーム・スピカコンサルティング ゴールでなくスタート
住宅新報 2月6日号 お気に入り――戦略的なM&Aを。 海老澤 「当初は、IPO(新規株式公開)を志向していた。一層の事業成長を図るために、また、不動産開発事業の特性でもあり、手元の資金だけでは限界があった。事業成長の通過点の宿命と(続く) -
住宅業界DX状況調査 推進すべきと積極的
住宅新報 2月6日号 お気に入り新建新聞社(長野県長野市)と住宅テック7社(コンベックス、リフィード、タウンライフ、スペースリー、iYell、ダンドリワーク、リブ・コンサルティング)は、住宅事業者500人を対象に、23年10月から11月に実施した『(続く) -
住宅テックラボ 新サービス 家主名簿を電子作成
住宅新報 2月6日号 お気に入り住宅テックラボ(東京都足立区)は、不動産管理会社向けの新たなサービス『ENISHI』の提供を2月1日に始めた。登記情報や過去の賃貸履歴、空室率、設備設置情報や現行賃料、想定資産額などの家主情報を取得できる。当(続く) -
弁護士ドットコム 税理士紹介 AIで業務効率化
住宅新報 2月6日号 お気に入り弁護士ドットコム(東京都港区)は、同社で展開している税理士紹介サービス『税理士ドットコム®』で、生成AI(人工知能)技術の「ChatGPT」を活用した『AI案件紹介文生成機能』を1月29日に実装した。チャットボッ(続く) -
セミナー GOGEN・弁護士ドットコム 法遵守と最適管理の電子契約
住宅新報 2月6日号 お気に入りGOGEN(東京都港区)と、弁護士ドットコム(東京都港区)は、セミナー『うっかり業法違反を避ける 宅建士として身につけるべき電子取引の新ルール』を1月29日にオンラインで開催した。 GOGENレリーズ販売推進事(続く) -
セミナー 不動産とSNS コンセプトづくりを
住宅新報 2月6日号 お気に入りJAPAN SELECT(東京都渋谷区)と、オンライン完結型賃貸仲介サービス『STYLEE不動産』を運営するLET(大阪市中央区)は、セミナー『不動産業界がSNSと相性が抜群な訳とは!?』をオンラインで開催した。 JAPAN SELE(続く) -
セミナー SNSと自動化 保存されるを重視
住宅新報 2月6日号 お気に入りBESW(東京都台東区)と、ReCI(東京都豊島区)は、セミナー『プロに学ぶSNS集客トレンド&AI×自動化で不動産DXを推進』をオンラインで開催した。 BESW代表取締役の田中千晶氏は、企業のSNS活用では、「(続く) -
Lib Work 3Dプリンター 〝土〟の住宅が完成
住宅新報 2月6日号 お気に入りLib Work(熊本県山鹿市)は、土を主とした自然由来の素材を採用し、建設用3Dプリンターで施工した住宅『Lib Work House』を完成させた。主原料の土は、従来の建築に比べて二酸化炭素の排出を抑え、環境負荷を低減で(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 売買編209 相続登記はいつからいつまでに行うのか?
Q.今回は、いよいよ4月1日に始まる相続登記の義務化を中心に、民法と同時に改正された不動産登記法についてうかがいます。 A.この相続登記の義務化は、既にご承知のとおり、所有者不明土地の増加が、公共事業や民(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇113 〝中古〟という言葉 百害あって一利なし 単に「住宅」と言えばいい
中古という言葉を使う意味がどこにあるのだろうか。現在年間約80万戸の新築住宅が供給されているが、それは全ストック約6000万戸(空き家を含む)のわずか1.3%に過ぎない。 その新築住宅をいかにも住宅市場での主(続く) -
古民家宿の物語 日本全国リノベーション (59) 茨城県結城市「HOTEL(TEN)」(中) イベント継続で受け入れ土壌に
空き家をすぐに活用できないのが、全国で地域活性化が簡単には進まない理由の一つだろう。結城市の場合、「結い市」で盛り上がっても継続的な賑わいへつながらず、終わると静かな町に戻ってしまう。「やはり簡単に(続く) -
伊藤忠都市開発 大田区内で71戸 コンセプトルーム一般公開 クレヴィア荏原町GARDEN
住宅新報 2月6日号 お気に入り伊藤忠都市開発は2月3日、東京・大田区内で開発中の分譲マンション「クレヴィア荏原町GARDEN」(総戸数71戸)の一般公開を始めた。「ギャラリークレヴィア有楽町イトシア」でコンセプトルームとして展開する。ホーム(続く) -
本社内に研究施設 明豊エンター
住宅新報 2月6日号 お気に入り明豊エンタープライズ(東京都目黒区)は1月31日、本社会議室にIoT機器を導入して実証実験を行う研究施設「Smart Office Well」を開設した。施設の入室管理にはDXYZ(東京都新宿区)の顔認証プラットフォーム「FreeiD(続く)