総合
-
相続課税訴訟、最高裁で弁論開く 路線価による資産評価、4月19日に判決 例外適用に判断
住宅新報 3月22日号 お気に入り実際の価格より著しく低い路線価に基づいて不動産相続財産を評価することの適否が争われた裁判で、最高裁判所第三小法廷(長嶺安政裁判長)は3月15日、当事者の意見を聞く口頭弁論を開き、結審した。判決は4月19日。(続く) -
大言小語 春が訪れる
17年前のきょう3月22日は、建築家・丹下健三氏の命日。近代建築の父ともいわれるル・コルビジェの影響を受けつつ、日本と西洋の建築を融合させた多くの作品を手掛け、国内外で高い評価を受けた。優れた人材も育て(続く) -
事業承継(下) 持続可能な会社経営へ 将来の稼ぐ力で選別 買い叩かれない利益率を M&Aは中小企業の活路となるか
住宅新報 3月22日号 お気に入り情報の非対称性を解消することがM&Aの成功に欠かせない。買収対象企業の価値をはじき出して単純に会社を右から左に流すだけではなく、交渉をまとめるのが最も重要なところだが、売り手企業と買い手企業が発信(続く) -
モルガン・スタンレーMUFG証券 竹村淳郎アナリストに聞く 年後半、日銀 金融政策を変更か 物件流動性は銀行の姿勢を映す 「短期金利の上昇も織り込みへ」
――コロナの影響は2年に及びますが、どう見通しますか。 「経済再開が持続的なテーマとして意識される可能性が高い。ポジティブな見方としては、オミクロン株拡大のリスクが後退し、経済再開の本格化を見据え(続く) -
都心ビル市況低迷も 渋谷賃料に底打ち感 都心オフィス
住宅新報 3月22日号 お気に入りオフィスビル市況が低迷している。オフィス仲介大手の三鬼商事によれば、直近2月末時点の都心5区(千代田・中央・港・新宿・渋谷)の平均空室率は6.41%となり、前月比0.15ポイント上昇した。4カ月ぶり悪化した。 (続く) -
海外都市開発の組成円滑化へ UR JICAと連携強化で合意
住宅新報 3月22日号 お気に入り都市再生機構(UR)は3月10日、国際協力機構(JICA)と連携・協力に関する覚書を交換した。官民連携まちづくりの取り組みを強化し、開発途上国における包括的で住みよい都市環境整備と日本企業の海外展開に寄与するこ(続く) -
パナソニック システムソリューションズ ジャパン センシング技術を展開 第1弾で混雑状況を可視化
パナソニック システムソリューションズ ジャパン(東京都中央区、4月から社名はパナソニック コネクト)は、画像解析など「センシング(センサー計測)技術」を軸とした、SaaSアプリケーション群『現場センシング(続く) -
鈴廣蒲鉾・HONDA 電気自動車を蓄電池に 実証実験へ
鈴廣蒲鉾(神奈川県小田原市)と、本田技研工業(以下・HONDA、東京都港区)は、電気自動車(EV)を移動の手段としてだけでなく、「蓄電池」としても活用できるよう、実証実験に着手した。23年2月まで行う。EVと建物間で(続く) -
BPM・TEPCOⅰ 修繕・保証パッケージ 新サービス開発へ
メンテナンス業務効率化システム『Qosmos』(コスモス)を提供するBPM(東京都千代田区)は、東京電力フロンティアパートナーズ(以下・東京電力、東京都千代田区)を引受先に第三者割当増資を行い、これに伴い、TEPCOi―(続く) -
クマヒラ、パイ・アール 飲酒検知サービス 鍵管理システムと連携
クマヒラ(東京都中央区)は、同社で提供するクラウド鍵管理『SPLATS KEY』(スプラッツキー)と、パイ・アール(大阪市中央区)が提供するアルコール検知プラットフォーム『Alkiller+』(アルキラープラス)の連携サービ(続く) -
パイオニア セミナー 飲酒運転の防止を
パイオニア(東京都文京区)は、『アルコールチェック義務化について知っておきたい5つのポイント』と題して、企業の「安全運転管理者」の業務の効率化などを考えるセミナーを3月1日に開催し、ウェブで配信した。(続く) -
インターネットシニシアティブ・NTTデータビジネスブレインズ セミナー 個人情報の取り扱いを適切に 改正個人情報保護法施行で
インターネットイニシアティブ(東京都千代田区)と、NTTデータビジネスブレインズ(東京都港区)は、『GDPR(欧州EU一般データ保護規則)及び改正個人情報保護法について事例を交えてご紹介!』と題して、ウェブ閲覧者の(続く) -
ソルクシーズ ロボットが見守り 介護施設で実証実験
ソルクシーズ(東京都港区)は、コミュニケーションロボット「Kebbi Air」を活用した新たな見守りシステム『いまイルモ Kebbi Air』(仮称)を2月に開発した。今春から介護施設で実証実験を始める。ロボットを通じ(続く)