連載 記事一覧
-
東京カンテイ 中古マンション価格 1058 横浜市営地下鉄ブルーライン(1) あざみ野は反転、9%上昇
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ブルーライン(1) (続く) -
不動産現場での意外な誤解 売買編133 相続人が判明しない場合の最後の手段は?
Q 前回のこのコーナーの記述によると、所有者不明土地に関する特措法の「所有者不明土地」は、所有者がいることは分かっているが、何人いるかが分からない土地も含まれるようですが、それでよいのですね。 A (続く) -
不動産・住宅スケジュール
3月25日(水) ◎日本ビルヂング経営センターがビル経営研究セミナー「東京オリンピックを控えた不動産市場とコワーキングオフィスの台頭と拡大」(東京都千代田区、三菱ビル10階グランド)→オンラインでのWebセミナー(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第326回 屋根を隠すデザインの効果 狭さや安っぽさを減らす
【学生の目】 住宅の個性を彩る要素として、屋根の形があることは言うまでもない。これまで多くの屋根の形を見ては、そのデザインと工夫に感銘を受けてきた(朽方勇祐「不動産の不思議第214回」17年12月19日号)。(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No.234 マンション管理応援歌 行動と感情の自制でコロナに負けない
新型コロナウイルス対策で、突然、子供たちがほぼ1日中家の中にいることになり、全国のマンションで、子供たちの足音や声がうるさいと感じる方がいると思います。子供たちはストレスがたまっていますから、多少の(続く) -
地域が変わるインバウンド 交流人口増加がもたらす恩恵 130 「雲海」は貴重な地域資源になる(1) トマムの雲海は、現場からの発想
現場の声に耳を傾ける もともとトマムリゾートは、バブル期にアルファリゾート・トマムという名称で開業し、ホテルアルファと占冠村の共同出資による第三セクターで経営していた。良質な雪が降る地域特性を生かし、(続く) -
ADRの現場から 話し合いでトラブルを解決 110 日本不動産仲裁機構 情報格差が開きやすい住宅建築
住宅建築は、多くの人にとって人生の一大事であり、一大決心をするものであり、最も高い買い物であり、絶対に後悔をしたくないものです。しかしながら、実際には住宅建築においても、消費者トラブルは発生していま(続く) -
居酒屋の詩 (91) 酒呑みは哀しからずや人の世の 情けを借りて街をただよう
久しぶりに人形町に足を向けた。旨い酒と刺し身を安い料金で食べさせる「たき」が張り紙もなく店を閉めている。電話をしても出ない。何があったのかと気にしつつ、都営浅草線寄りの「ザ・築地」(写真)へ。相撲好き(続く) -
幸福論的 『住宅論』 住宅評論家 本多 信博 84/100 プラウド「世界一の時間へ」 「客観」よりも「主観」の時代
野村不動産の住宅ブランド「プラウド」。テレビCMのキャッチコピーは「仕事も、家族も、自分も、これから。ここが私の最高のスタート。この家と、先にいく。世界一の時間へ」。 少し前までは「世界一の時間へ」(続く) -
加速する 物流不動産ビジネス (11) ピンチが生んだ物流不動産ビジネス
私は1981年に大学卒業後、倉庫業の老舗である東京倉庫運輸(東京都港区)に入社しました。仕事を始めて程なくして実父に多額の借金があることが判明し、社会人初のピンチを迎えました。しかし、借金返済のために学習(続く) -
残したい情景~文化的歴史的所産を巡る~ 第45回 和歌山県和歌山市 一般財団法人 日本不動産研究所 大阪以南最大の「ぶらくり丁商店街」 3大学誘致で再生の機運
ぶらくり丁商店街は、南海和歌山市駅とJR和歌山駅との間に位置し、和歌山市のシンボルである和歌山城、金融機関や賃貸事務所が集積する本町通りおよび和歌山市役所などから徒歩圏内という中心市街地に位置する商店(続く) -
2020 宅地建物取引士受験セミナー (10)
【問題1-46】 独立行政法人住宅金融支援機構(以下この問において「機構」という。)に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 (1)機構は、貸付けを受けた者が景況の悪化や消費者物価の上昇により元利金の(続く) -
〝働き方〟見つめ直す節目 活躍できる姿を描く 新型コロナや五輪対策で進む改革 社員の意識高揚も重要
遊興地などが静まりかえっている。飲食店やホテルは影響が直撃し、経営の存続さえも危ぶまれる。企業の新卒・中途採用の取り消し、転勤時期の見直しにも波及。新生活の住まい探しを支える不動産業界にも影響が及ん(続く) -
新型コロナの悪影響深刻化 自民が不動協、住団連に聴聞
新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、住宅・不動産業界からも様々な悪影響についての声が挙がっている。 そこで自由民主党の国土交通部会は3月19日に業界団体に対するヒアリングを行い、住宅・不動産業界(続く) -
2月訪日外客、6割減 JNTO調べ 新型コロナが猛威
日本政府観光局(JNTO)の3月19日の発表によると、訪日外国人旅行者数(推計値)は前年比58.8%減の108万5100人で、5カ月連続の減少となった。 2月は新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、各国で旅行自粛や渡航(続く) -
コロナ感染影響拡大 不動産業の警戒高まる
新型コロナウイルス感染症の広がりが、経済に深刻な停滞を招き、住宅・不動産市場にも暗い影を落とし始めた。 新築マンション市場では、販売や集客への影響は現時点では限定的という声が多い。しかし、「モデ(続く) -
住宅販売士補・住宅販売士とは?
住宅営業に必要なスキルを得られる住宅販売士の認定講座は、住宅新報の資格情報サイト【不動産ココ】の住宅販売士ページで! 詳しくはこちら>> 購入者から信頼を得て、住宅販売の営業を行います。(続く) -
ひと AIで好みの住まい提案 オンラインサービス「sugata」を開発したリノベるの照屋遼さん
テクノロジーを活用したリノベーション・プラットフォーム事業を展開するリノベるで、ITプロダクトの開発を担う。同社の2800戸を超えるワンストップサービス「リノベる。」の知見を活用。AI(機械学習)が顧客の好み(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 賃貸現場の喜怒哀楽 544 逃げを打つ連帯保証人(2) 「払いたくない」は通じない
話の頃合いを見て、私が「今掛けているのは元奥さんの携帯電話からですよね」と言うと、少し言葉に詰まった後、Aさんは「そう」と認めた。電話口で女性のボソボソ言う声が聞こえるから、指示を出されているのは明(続く) -
大言小語 コロナはどこから来たか
「空を奪われた橋は、もはや橋ではなくトンネルだ」。これは日本橋が首都高速の高架で覆われたときの地元の人の感想である。64年の東京オリンピックに向け、交通インフラの整備が急がれる中、用地取得を必要としな(続く)