連載 記事一覧
-
知って得する建物の豆知識 263 ベーゼンドルファー ポルシェデザインは車さながら
古典落語のネタに「子ほめ」という演目があります。少し頭の弱い熊公が他人のことを褒めて、酒の一杯にもありつこうという算段で、ご隠居に他人の褒め方を教えてもらいます。にわか勉強のまま八つぁんの家に出かけ(続く) -
鑑定士協連レター 研修の充実に向けて 信頼に応える専門性を磨く
専門職業家において知識や技能の維持向上は必須であり、不動産鑑定士についても、不動産の鑑定評価に関する法律においてその義務がうたわれている。 17年に国土交通省から公表された不動産鑑定評価制度懇談会が(続く) -
不動産・住宅スケジュール
5月28日(火) ◎首都圏不動産公正取引協議会が「不動産の公正競争規約研修会」を開催(東京都千代田区、スクワール麹町) 5月30日(木) ◎再開発コーディネーター協会が「再開発事業基礎講座(総合コース)」を開催(東京(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第285回 価値を高めるデザイン ビル経営の成功に期待
【学生の目】 栃木県は関東地方北部にあり、餃子やかんぴょうで知られる。東照宮がある日光市は日本を代表するインバウンドのスポットで、17年に1200万人の観光客が訪れた。県庁がある宇都宮市は人口約52万人で(続く) -
マン活に励む管理組合~良好なコミュニティの秘訣~ ザ・パークハウス津田沼奏の杜【後編】(2) 千葉県 習志野市 多彩な防災イベント 共助の輪を広げる
山田さんは石巻で被災し、避難所で医療スタッフと避難者たちのパイプ役を担った経験を持つ方。地震が発生した後どうやって避難をしたか、津波直後の避難所はどんな様子だったかなどを臨場感たっぷりに話してくれま(続く) -
マンション管理応援歌No.193 廣田信子の紙上ブログ 管理組合を中から崩壊させるビジネス
高額の管理費等の滞納があり、1円でも売れないリゾートマンションを、3年分の管理費・修繕積立相当額を支払えば、区分所有権を引き取るという一般社団法人があるといいます。 もし、親が数百万円の滞納付きの(続く) -
地域が変わるインバウンド 交流人口増加がもたらす恩恵 (96) まちやどが地域を変える(2) 東京・千駄木の古民家宿、誕生ストーリー
萩荘の思い出が原点 まちやど協会の代表理事である宮崎晃吉氏(HAGI STUDIO代表取締役)は、本業は建築家で、更に最近では拠点である東京の千駄木界隈で古民家のまち宿や古民家カフェの運営まで携わっている。古(続く) -
ADRの現場から 話し合いでトラブルを解決 69 民泊適正管理主任者(5) 民泊代行業者が注意すべきこと
最近、不動産管理業者で周辺ビジネスとして民泊代行に取り組みたいという会社が多く存在しています。確かに、空室対策として魅力的な印象があることでしょうし、大家さんから空室を民泊として運用できないか、とい(続く) -
居酒屋の詩 (52) TAMビルや再開発に消ゆる灯よ 都会はものを思わざりけり
へぎそばがおいしい「越佐庵新宿西口店」に数カ月ぶりに行った。カウンター席の向かいで料理をつくる粋なマスターが店の雰囲気を引き締めている。店員の女性陣もきびきびとしていて感じがいい。「本多さん、お久し(続く) -
2019 宅地建物取引士受験セミナー (19)
【問題2-41】 宅地建物取引業者Aが自ら売主として、買主との間で締結した宅地(代金4,000万円)の割賦販売契約に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはどれか。 (1)Aは、宅地建物取引(続く) -
幸福論的 『住宅論』 住宅評論家 本多 信博 ◇45 認知症予防で政府が数値目標 〝孤独〟という貧困
政府は5月16日、70代に占める認知症の人の割合を25年までに6%減らすという数値目標を公表した。厚労省推計では、団塊世代が後期高齢者(75歳以上)となる25年には認知症患者が約700万人に達する。これは65歳以上の高(続く) -
残したい情景~文化的歴史的所産を巡る~ 第4回 静岡県・浜松まつり 一般財団法人 日本不動産研究所 大型連休の広域な一大イベント 174もの町が結びつく
浜松市内を歩いていると、ふと、町内会の施設である公会堂とその隣に必ずある屋台置場に目が留まることがある。それはいずれの町内においても比較的新しい立派な建物が多く、その立地もビルの合間や住宅街のど真ん(続く) -
社説 中古住宅流通市場、堅調続く 価格高騰、「安心R」など課題も
ここ数年、官民がこぞって〝再生〟してきた中古住宅流通市場が堅調な動きを続けている。東日本不動産流通機構がこのほどまとめた、18年度首都圏不動産流通市場動向によると、首都圏における中古マンション、中古戸(続く) -
ひと 神谷町を一緒に盛り上げる 神谷町ゴッドバレー協議会発起人の森トラストの広報部主事 小泉光司さん
神谷町エリアを盛り上げるべく、地元住民や企業・団体、森トラストなどが参加して18年12月に発足した「神谷町God Valley(ゴッドバレー)協議会」。その発起人として事務局を担当しているのが、森トラストの小泉さ(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 503 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 つらい二度手間にも感謝なし 管理会社の立場を知って
多摩地区に古いワンルームのアパートがあって当社が管理している。その1階の真ん中の部屋に猫を2匹飼っていて、室内がゴミ屋敷になっていた入居者がいた。荷物やゴミを処分するように伝えて、本人の同意・立ち会い(続く) -
大言小語 深刻な管理問題
不動産市場が活況な影で、マンションの管理の問題は日々、深刻化し続けている。人材不足が社会問題として浮上して久しい。管理員、技術スタッフ、管理組合役員のいずれもが人手不足に陥っているマンション管理はま(続く) -
今週のことば 長期優良住宅(2面)
長期にわたり良好な状態で使用するための措置がその構造および設備に講じられた優良な住宅のこと。09年6月4日に施行された「長期優良住宅普及促進法」に規定された。維持保全計画などを作成し、申請。基準に適合す(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 18年住宅・土地統計調査から 空き家率最高の13.6%、問題は?
息子 父さん大変だよ、また空き家が増えたよ! 父親 いきなり何の話だ。 息子 だから空き家の話だってば。ほら、新聞にこんなに大きく出てる。 父親 ああ、5年に1度の住宅・土地統計調査の住宅数概数集計(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1016 JR総武線(1) 再開発進む中野が好調
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 JR総武線(1) (続く) -
不動産現場での意外な誤解 売買編122 所有者不明土地に対する宅建業者の役割は?
Q 前回、所有者不明土地の利用の円滑化等に関する特別措置法の話が出ていましたが、その中で、「土地に付着している占有権、用益権、担保権が問題になる」と書いてありました。そのことを詳しく知りたいのですが(続く)