連載 記事一覧
-
地域が変わるインバウンド 交流人口増加がもたらす恩恵 (45) シリーズ「花」が外国人誘客のきっかけに(3) 藤棚に芝桜、まだまだ伸びしろが
藤棚のトンネルに注目 栃木県の藤棚がタイで人気だ。それを仕掛けたのが、大手日系の旅行会社のタイ支店だった。11年当時、同支店では、5月のキラーコンテンツになりうる花が課題となり、資料を収集して、魅力的な(続く) -
ADRの現場から 話し合いでトラブルを解決 (17) 投資不動産取引士 ルール未整備で多いトラブル
一般社団法人投資不動産流通協会は「投資不動産取引士」という認定資格制度を実施しております。これは元々戸建て住宅やマンション等とは異なり、取引のルールが一般化していないことによりトラブルの多い投資不動(続く) -
2018宅地建物取引士受験セミナー (16)
【問題2-26】 宅地建物取引業の免許に関する次の記述のうち、誤っているものはいくつあるか。 ア社会福祉法人Aが、サービス付き高齢者向け住宅(高齢者の居住の安定確保に関する法律)の貸借の媒介を繰り返し行う場(続く) -
翔経塾30周年を迎えて (11)セントラル建物関勝彦社長 人脈と経験生かし、誠心誠意
■バブル崩壊直後に起業 大学卒業後、住友不動産に入社し、約4年間、マンション用地の手当てや開発などに携わりました。その後、1年間のアメリカ留学を経て、今の会社(セントラル建物)を起こしました。たまたま父と(続く) -
相続最前線 連載(1) 箕浦徹也 相続セミナー開催から個別相談につながる
相続支援コンサルタント講習で知り合った全国の仲間の取り組みを参考にして弊社で取り入れ、自ら講師をし、内容によっては、税理士や弁護士などの専門家にも講師をして頂いて開催しました。そこでの受講者のオーナ(続く) -
一般財団法人日本不動産研究所(1) 地域資源を生かす ~まちづくりからインバウンドまで 千葉県浦安市 「夢の国」「計画的なまち」と水運の暮らし モダンと歴史、伝統が共存
JR舞浜駅に降り立つと、カラフルな服装を身にまとい、たくさんのキャラクターグッズを抱えた若者や家族連れでごった返す光景を目の当たりにする。「東京ディズニーランド」は今年で開園35周年。年間3千万人超が訪(続く) -
入居時の必要書類がすべて偽造だった!?“疑う”という眼を養う
賃貸トラブルが起きると、不動産業者から連絡を受けた司法書士は、まず現状を把握することから始める。賃貸借契約書や入居申込書、添付書類の住民票や連帯保証人の印鑑証明書など、入居者のあるだけの情報を収集する(続く) -
ひと 一層の情報可視化を 価格査定サービス「イエシル」開発に尽力したリブセンス不動産ユニットリーダー芳賀一生さん
良い意味でも悪い意味でも〝人〟で成り立つ不動産の世界で「ITを使えば、もっとできることがあるはず。今、熱く、面白い業界だから」と、今に至る不動産価格査定情報サービス「IESHIL」(イエシル)の開発当時を振り(続く) -
紙上ブログ不動産屋の独り言450 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 うちは「訳あり専門」業者なのか 高難度の条件で依頼され
店番をしていたらドアをノックする音がした。入ってくる気配がない。貼り紙で顔が隠れていて誰か分からなかったが、ある家主の友達だった。その家主は私にとっては思い出すのも嫌なため疎遠になっている。だが、ど(続く) -
大言小語 住まいはパートナー
大型連休が始まった。都会で働く現代人にとっては自然に接する貴重な機会だ。自分と対話する〝ひとり旅〟もいいだろう。ただ、車も電車もあの混雑ぶりを考えると、二の足を踏む。家の中で楽しく過ごすストレス解消(続く) -
今週のことば BIM(1面)
Building Information Modelingの略称。コンピューター上に作成した3次元の建物のデジタルモデルに、コストや仕上げ、管理情報などの属性データを追加した建築物のデータベースを作成し、建築の設計、施工から維(続く) -
ニュースが分かる! Q&A IT・シェアリング事業者協が発足 大胆な発想の転換を
記者A 日本賃貸住宅管理協会(日管協)が「IT・シェアリング推進事業者協議会」(以下、協議会)を4月17日に発足させたね。内部組織としては、サブリース、家賃債務保証、社宅代行サービスに続く4番目の事業者協議会(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 963 JR南武線(2)、支線 支線好調、八丁畷で築浅増
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆JR南武線(2) 矢野口 110(30.5/4(続く) -
知って得する建物の豆知識 236 セメント板 全てがノンアス、波形スレート 超高強度の登場も
モルタルよりも強く セメントはコンクリートやモルタルの主原料で、石灰石・粘土・けい石・酸化鉄などを混ぜ合わせてできています。これに、水を混ぜて混練りすると、石灰石の水和作用によって硬化します。モルタ(続く) -
鑑定士協連レター 18年地価公示 地価上昇が全国的に波及
【住宅地】 全国的に雇用・所得環境の改善が続く中、低金利環境の継続による需要の下支え効果もあって、利便性の高い地域を中心に地価の回復が進展している。 東京圏の平均変動率は5年連続して上昇、大阪圏の(続く) -
不動産・住宅スケジュール
5月1日(火) ◎神奈川県マンション管理士会横浜支部が「マンション管理無料相談会」を開催(横浜市神奈川区、かながわ県民センター) 5月13日(日) ◎不動産鑑定士短答式試験 5月15日(火) ◎不動産流通推進センターが(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第232回 教習所の住宅地利用 需要見込める立地を生かすには はい島三弥 不動産学部2年
【学生の目】 主要駅へのアクセスが良好な地域は利便性に優れ、住宅需要が見込める。そんな地域の住宅街で、ぽっかりあいた穴のような土地を見つけた(写真)。どのように使われていたか一見ではわからないが、15(続く) -
マン活に励む管理組合~良好なコミュニティの秘訣~ ファミール伏見(2) 京都市伏見区 自治会と一体化 サークル活動
住人たちの組織活動が始まったのは、入居からわずか2カ月後の72年6月のことでした。新築の高級マンションであったにもかかわらず、雨漏りや風呂釜のひび割れ、騒音、駐車場不足といったマンションの不備・不具合が(続く) -
マンション管理応援歌No.140 廣田信子の紙上ブログ 団地活性化のキーワードは孫?
階段室型団地で高齢化と共に増える4、5階の空室は、どこでも悩ましい問題です。元気な若い人に住んでもらいたいと思っても、そう簡単に入居してはくれません。先日、研究会で、この課題に取り組んだ大学生の発表を(続く) -
夢か、うつつか 今宵も一献 本多信博 110回 寿し「扇寿司」 〈東京・八重洲〉銀座線京橋駅徒歩3分 〝塩辛〟は天下一品
中央区八重洲1丁目にある「扇寿司」は老舗である。老舗だが居酒屋代わりに使う常連さんも多い気さくな店である。お寿司の値段も庶民的で、壁に貼ってある価格表通り。〝並〟でもネタは新鮮で大満足。個人的にはこ(続く)