連載 記事一覧
-
ADRの現場から 話し合いでトラブルを解決 (15) 小売電気アドバイザー 紛争事例を収集し、生かす
16年4月1日より電力小売りが全面自由化となりました。これに伴う事業者と消費者とのトラブルとして主なものは「電気と○○のセットにすれば安くなると言われ、求めていない商品をセット販売された」や「契約時に説明(続く) -
2018宅地建物取引士受験セミナー (14)
【問題2-16】 都市計画法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 (1)第1種低層住居専用地域については、低層住宅に係る良好な住居の環境を保護するため都市計画に少なくとも建築物の容積率、建蔽率及(続く) -
翔経塾30周年を迎えて (9)兼六土地建物 鍵市佳克社長 先輩の言葉を承継する
■伯父と父親の背中を見て 当社は、戸建ての分譲事業を柱とし、併行して注文住宅と仲介を展開している会社で、ちょうど18(平成30)年で50周年を迎えます。創業社長(現・会長)は、父の兄で、私にとっては伯父に当たり(続く) -
課題 発見 ■3 AIを超える不動産業 一生に一度の信頼関係築く
人生を楽しむ AI(人口知能)技術の発展で、これからの人間の価値は「何ができるか」ではなく、「何を楽しめるか」にかかっている。人間が後天的に努力して身につけた技能や技術がすべてAIに取って代わられたとき、(続く) -
ひと 「なくなったら困る」サービス目指す 満足度1位不動産売却査定サイトを運営するシースタイル代表取締役 川合大無さん
東京農大の学生だった頃から会社を起業しようと決めた。その勉強のため、5年間で3つの会社を経験。商社、ネット広告、ネット広告代理店で経営の基礎を学んだ。「会社にとっては迷惑な話ですね」と笑う。 04年に(続く) -
紙上ブログ不動産屋の独り言448 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 定休確認をミス、内見案内できず ほんの少し配慮があれば…
都内の業者が管理・募集している物件を案内することになった。日曜日に物件の内見をするため内見依頼書を金曜日にFAXで送付すると、「現在はまだ入居中です。翌日の土曜日に退去しますので、その際に現地に鍵をセ(続く) -
大言小語 あきれて物も言えない
あきれて物も言えない人も多いのではないか。防衛省で発生した南スーダンの日報、イラクの日報、「加計学園」の愛媛県と安倍首相秘書官との交渉記録……。すべて、既に廃棄した、存在しないだの言われていた文書が何(続く) -
今週のことば えるぼし
女性の活躍推進の状況などが優良な企業について厚生労働大臣の認定を受けることができる制度。女性活躍推進法で定められた一定の基準を満たした企業のうち、より優良とみなされた場合に与えられる。認定された企業(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 新年度、建築関係の制度見直しは? 民泊にも影響、非常用照明の要件緩和
建設業者A 今年も年度替わりに色々と法令の改正が行われましたね。うっかりルール違反をしないように気をつけないと。 建設業者B 我々の仕事に影響がありそうな改正は何かあったかな。 A 関係がありそうな(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 961 JR東海道本線 戸塚、事例700件超に
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆JR東海道本線 横浜 211(22.0/(続く) -
知って得する建物の豆知識 235 有機的建築 そこには数学的裏付けも
建築デザインには有機的と無機的があります。無機的デザインの代表はバウハウスに源を発する、シンプルでクリーンなデザインです。北欧のモダンスタイルや現在我々が目にするオフィス、ショップ、住宅で最も多いス(続く) -
トータルブレインのマンション最前線 〝元気印〟が求める条件は? 住環境よりも利便性重視
マンションコンサルティングのトータルブレイン(久光龍彦社長)はこのほど、「元気印のマーケット検証」と題したレポートをまとめた。ここでいう「元気印」とは、シングル、DINKS、パワーカップル、富裕層のこと。(続く) -
中古マンション価格 天気図 東京カンテイ 2月 天候改善11地域 「晴れ」15地域に減少
天気概況 2月は「晴れ」が18から15地域に減少、「雨」は7から5地域に減少。「曇り」は6から4地域に減少した。2月度は中部・北陸地方、中国地方で強含んだが、東北地方、沖縄県では弱含みの傾向となっている。首都(続く) -
不動産・住宅スケジュール
4月18日(水) ◎日本建築センターが技術セミナー「欧州各都市のリノベーション等の事例を紹介しながら既存建築物の活用術を学ぶ」(東京都港区、吉野石膏虎ノ門ビル) ◎日本不動産鑑定協会連合会が「不動産鑑定評価の(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第230回 都市インフラと不動産の共存 未来都市を予感させる景観 金子信孝 不動産学部2年
【学生の目】 大阪の最も栄えている街の1つに梅田がある。JRのほか私鉄の阪急電車や阪神電車のほか地下鉄の御堂筋線の駅があり、周辺にはショッピングモールや飲食店が立ち並んでいて、平日でも人で溢れかえって(続く) -
マン活に励む管理組合~良好なコミュニティの秘訣~ ファミール伏見(1) 京都市伏見区
第三期マンションブームといわれた72年。「ファミール伏見」は京都市内初の高層マンションとして、11階建て280戸・3棟構成で誕生しました。 近鉄京都線伏見駅前という好立地ですが、東山・祇園界隈や京都御苑、二(続く) -
マンション管理応援歌No.138 廣田信子の紙上ブログ 子供が多過ぎるが故の悩みは長く続かない
定年退職後、高級感が売りの新築マンションを購入した方から相談がありました。販売パンフレットにあった高級感の象徴、ホテルのようなロビーが子供たちに占拠されているというのです。高級ソファーが3組置かれ、(続く) -
夢か、うつつか 今宵も一献 本多信博 108回 日本料理レストラン「Kai」 〈千葉県・新浦安〉「ホテルエミオン」22階 東京湾の夜景を見ながら
明海大学不動産学部は4月12日、大学近くの「ホテルエミオン」の日本料理店「Kai」のパーティルームで非常勤講師らとの懇親会を開いた。冒頭、中城康彦不動産学部長は「今年は昨年より1割以上多い新入生を迎えるこ(続く) -
一般財団法人日本不動産研究所(47) 全国市街地の変遷 ――昭和の記憶から次代へ 佐賀市・衰退する中心商業地再生へ模索 商店会が相次ぎ解散、シャッター通りに 民間協議会の仕掛けに期待
賑わいのない駅前 JR佐賀駅の出入り口は南北ともに目の前にタクシー乗り場が広がり、人が集まるスペースもなく県都としての賑わいは感じられない。 スーパー大手、西友は売り上げ不振、建物老朽化などを理由に18(続く) -
地域が変わるインバウンド 交流人口増加がもたらす恩恵 (42) シリーズ日本のモノづくりが観光資源に(4) 神奈川県産業観光で外国人が増加
県も後押し、工場見学 神奈川県庁の観光部では、産業観光をバックアップしている。県が運用する多言語の観光情報ウェブサイトにモデルコースを掲載して外国人観光客にも知ってもらおうと取り組み、東京に訪れた外(続く)