連載 記事一覧
-
ひと モチベーションの高い会社に 東証一部上場に奔走したアルヒ(株)コーポレートコミュニケーション部長大久保弘嗣さん
このほど東証一部に上場したアルヒ(株)で、広報担当部長を務める。「経営企画、経理など担当部署が一団となって対応して、上場の日を迎えられた」とほっとした表情を浮かべた。大手家電メーカーで、やはり広報担当(続く) -
紙上ブログ不動産屋の独り言433 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 「金に汚いと得することはない」 度重なる文句、家主は退去望むが
以前もこのブログに書いた「金に執着する入居者」のその後の話。駐車場付きの戸建てを借りていたその入居者。車を所有していないので駐車場料金は加算せず貸していたが、業者が外装工事をする際、「この辺りは駐車(続く) -
大言小語 ストップ・ザ・水害
浅草の街を歩いていると、広大な荒川に接する。地面とほぼ同じ高さで流れる雄大な川の流れに、思わず見惚れる。この前、目にしたのは確か5月の下旬あたり。春真っ只中の頃だった。ポカポカと暖かく、心地のよい季(続く) -
今週のことば 不特法事業(1面)
組合形式で出資を行い、不動産の売買や賃貸による収益を投資家に配当する事業のこと。事業を行うには、国土交通大臣または都道府県知事の許可が必要で、資本金の額、自己資本比率、業務管理者の資格、約款の内容、(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 今年の気になる話題は? 支援機構がノンリコース型導入 高齢者の自宅有効活用に注目
先輩記者 さて、今年も残すところわずか。年末の雰囲気っていいよね。 後輩記者 そうですか? 終わりに近付いていると思うと寂しい気持ちになりますが。 先輩 まあそう言わず、ちょっと17年の不動産業界を(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 946 東京メトロ千代田線 根津で二桁増、下町も堅調
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆東京メトロ千代田線 代々木上原 380(1(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 売買編107 権利関係に関する「物件明細書」の法的効力は?
Q 前回のこのコーナーの記述の中に、競売物件の執行官による「現況調査報告書」は、「権利関係」の調査が主目的だと書いてありましたが、その権利関係の真実性についての裁判所の見解はどうなっているのでしょう(続く) -
鑑定士協連レター シンガポールの不動産(その2) 楽観(売買)と悲観(賃貸)が交錯
08年の金融危機からの住宅市場回復過程において、急激な住宅価格の高騰に直面したシンガポール政府は、09年以降累次にわたって住宅価格の抑制策を展開してきた。 特に追加的購入者印紙税(ABSD: Additional Buy(続く) -
不動産・住宅スケジュール
12月27日(水) ◎新設住宅着工戸数(11月分)発表 1月9日(火) ◎不動産協会と不動産流通経営協会が新年合同賀詞交歓会を開催(東京都港区、ホテルオークラ東京) 1月11日(木) ◎全国宅地建物取引業協会連合会が新年賀(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第215回 都市の景観を守る ケンブリッジと京都の共通点 川本和輝 不動産学部3年
【学生の目】 夏休みの海外研修で訪れた英国ケンブリッジは、人口12万の都市である。有名な大学街で世界から観光客が訪れる。研修で学んだ英国の都市や建築規制と日本の違いを確認するため、京都を訪れた。 京(続く) -
廣田信子の紙上ブログNo.123 マンション管理応援歌 意見を聞き合うことで可能性の幅を広げる
東京都内の駅前立地の築45年、約800戸の団地に伺いました。高齢化はやはり進んでいますが、自主管理なので、管理費・修繕積立金は驚くほど安く、滞納もゼロです。 4回目の大規模改修を終え、次までにはこの団地(続く) -
居場所を求め 今宵も一献 タイ料理「コチ」 (94) 〈東京・恵比寿〉 女性客とカップルに大人気
女性客とカップルが多いオシャレな店。赤提灯の雰囲気に慣れた私にはどこか別世界。渋谷川(元々は新宿御苑に水源があったが今は渋谷駅から上流は暗渠化)のほとりに佇む一軒家で心癒やされる空間だ。都会のオアシス(続く) -
一般財団法人日本不動産研究所(32) 全国市街地の変遷 ――昭和の記憶から次代へ 千葉市・千葉駅の移転で動いた商業中心街 JR駅周辺への集中が強まる兆しだが… 中央公園周辺、跡地開発に活路
JR千葉駅と京成線駅 千葉県の県庁所在地、千葉市は東京から約40キロに位置し、その一部は東京湾に接し、温暖な気候風土である。92年4月の政令市施行で設置された中央区は、県内全域の行政、経済、文化、交通の中心(続く) -
地域が変わるインバウンド 交流人口増加がもたらす恩恵 シリーズ民泊・簡易宿所がもたらすインパクト(6) 瀬戸内の景観目当てに外国人が寄り道
無名の観光地に外国人 香川県の西の端にある三豊市を訪ねた。美しい瀬戸内が目の前に広がっているほかは、メジャーな観光資源がないエリアだ。たまたま知り合いの建築家が手掛けた宿がそこに昨年誕生し、それがな(続く) -
庶事 万感 ◇20 未来を語る不動産業へ(下) 人が寄り添い、助け合う街に
人口減少と少子高齢化が進む日本では、画一型大量生産・大量販売のビジネスモデルはもはや成り立たない。逆に、これからは「〝多品種・少量生産〟型の商品をどうすればビジネスにできるか」という難しい課題を克服(続く) -
住宅金融支援機構新ステージへ 第3回 新たな業務「家賃債務保証保険」 住宅弱者の入居を円滑化
賃貸住宅に入居する際、以前は賃貸人から個人の保証人を求められることが一般的であったが、最近は家賃債務保証事業者の保証を求められるケースが増加している。 特に、身寄りのない高齢者などの入居に対し、家賃(続く) -
住宅不動産会社の海外進出戦略講座 第8回(最終回) ~ジャパンクオリティを 世界へ発信せよ~ 海外進出に向けたステップ
リブ・コンサルティングでは、住宅・不動産会社が海外進出を検討する際には、(1)フィジビリティスタディの実施、(2)基本戦略の策定、(3)中期経営計画の策定、という大きく3つのステップで検討を進めることをおすす(続く) -
ひと 自由闊達な風土を大事に 日本不動産研究所の新理事長日原洋文さん
11月29日付で会長に退いた福田進氏の後を受けて理事長に就任した。取引先らを招いて12月8日に都内で開いた定例講演会のあいさつがお披露目となった。 創立60周年は再来年の5月2日。奇しくも「新元号の翌日」とな(続く) -
紙上ブログ不動産屋の独り言432 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 家賃債務保証業者登録制度に思う 法整備こそ重要ではないか
家賃債務保証業者の登録が始まったようだが、私は現状のままでは2011年から始まった賃貸住宅管理業者登録制度と同様に成果は上がらないのでは、と見ている。仮に私が保証会社のトップであっても登録はしない。それ(続く) -
大言小語 ヒーローはそばにいる
年も押し迫ったこの時期に国民栄誉賞の授与を検討するというしらせが入ってきた。その対象は、将棋の羽生善治竜王と囲碁の井山裕太七冠。二人ともこのコラムに何度か登場している。 ▼羽生竜王は先頃、竜王に復位(続く)