連載 記事一覧
-
記者おすすめ 今宵も一献 (2) 居酒屋「酒じゃらし」(東京・茅場町) サザエの肝合え
東京メトロ日比谷線の茅場町駅または八丁堀駅から歩いて3分。細い路地裏にひっそりと佇む風情がとてもいい。古い木造戸建て住宅を改造して昨年オープンしたばかり。玄関と2階に上がる階段はそのまま残している。1(続く) -
都市農家の生産緑地対策 〝指定後30年〟6年後に迫る NPO法人都市農家再生研究会専務理事 藤田壮一郎 (中) 「継続」か、「宅地化」か 今すぐ「収益化」という選択も
都市農家の多くは6年後の生産緑地〝指定後30年〟に向け対策を多角的視点で検討すべき時期に来ている。 膨大な宅地出現か 〝売れない、貸せない、建てられない〟生産緑地(全国で約4200万坪=表)の多くは6年(続く) -
インスペクション 説明義務化へ (2) 一気通貫で安心確保 瑕疵保険と〝相乗効果〟期待
これからの宅建業者には、インスペクションの基礎知識が必須になる。宅地建物取引業法が改正されると、媒介契約時にインスペクションを斡旋(あっせん)できるか否かの明示が義務になるからだ(関連記事)。売主・買主(続く) -
社説 中小不動産会社の使命 低成長下の〝民〟と地域を支えよ
新築も中古市場も大手の寡占が進み、中小不動産会社の経営が一段と厳しさを増している。「今年こそ、アベノミクスの効果が我々のところにも下りてくると期待している」というあいさつが支部新年会で数多く聞かれた(続く) -
ひと 自信をもって提案します 「音楽マンション」で事業展開 越野建設取締役企画開発部長吉井政勝さん
創業100年以上の老舗建設会社。15年ほど前、それまでの官公庁や学校を相手にした受注形態から、土地オーナーに対する資産有効活用を主力としたものへとシフトチェンジした。「自社施工」「コンクリート技術の高さ(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 339 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 ついに孤独死したクレーマー(2) 友人が離れ続けていった
いろんな人の厚意にもかかわらず、そのベトナム料理店が店じまいすることになった辺りから態度が豹変する。C氏は、「私の言う通りにしないからだ。私は経営の専門家でもあるから、私の言う通りに変えていたらうま(続く) -
大言小語 謙虚さとは
野球ファンにとって、楽しみな季節がやってきた。3月20日から始まる春のセンバツ高校野球。勝手にランク付けし優勝校の予想などをしているが、生まれ故郷のチームが出ていればついつい贔屓目に評価してしまう。 (続く) -
今週のことば ヘルスケアリート
上場市場から民間資金を集め不動産を取得・運用するリートの仕組みを、ヘルスケア施設に適用する証券化手法。施設の資金調達手段として注目され、現在までに3銘柄が上場している。活用を促すため、国土交通省が高(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 障害者差別解消法、4月施行 差別的取り扱いの禁止 「合理的配慮」必要に
記者A 今年の4月から新法が施行されると聞いたが。 記者B 相変わらず、唐突なやつだが、どの法律だろう? A 障害者の差別の解消を目的とするものがあると。 B 障害者を理由とする差別の解消の推進に関す(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 853 東京メトロ東西線(2) 南砂、築浅事例多く上昇
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆東京メトロ東西線(2) 東陽町 18(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 売買編(82) 売主に責任がある場合、減額請求+損賠請求ができるか?
Q 前回のこのコーナーで今年改正される予定の民法の瑕疵担保責任に関する規定が一番わかりにくいと書いてありましたが、売買の場合に代金の減額請求ができるケースというのは、現行法ではかなり限定されていまし(続く) -
点検 不動産投資 宮城大学事業構想学部教授田辺信之 「地方創生」シリーズ45新潟・北陸 目利き磨き事業に推進力 大和ハウス工業金沢支社長橋本好哲氏に聞く
地方創生シリーズ「新潟・北陸」の金沢を取り上げる今回は、大和ハウス工業の橋本好哲金沢支社長へのインタビュー後半。「すべての都市が同様に衰退をたどるのではなく、ポテンシャルや魅力に応じて成長していく分(続く) -
不動産・住宅スケジュール
2月16日(火) ◎国土交通省が「官民連携(PPP/PFI)事業の推進セミナー」を開催(東京都千代田区、大手町フィナンシャルシティ)。このほか、大阪、名古屋、福岡で開催 2月19日(金) ◎日本ビルヂング経営センターがビル(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第121回 洗い出し仕上げ 自然素材を生かす伝統工法
【学生の目】 洗い出し仕上げの道路を通りかかって興味をもった。不動産賃貸業を営む実家でリフォームの際に流し出しを活用していたことを思い出したからだ。そこで、流し出しの素材や工法について調べた。 洗(続く) -
随想タウンウオッチ 不動産鑑定士横須賀博(41) 銀座のミツバチ
銀座に建築中のビルがあり、そこで私の知人が現場監督をしている。昨年の台風一過、建物の周囲を覆うネット状のシートにミツバチが多数張り付いていて危なくて仕事にならないと、職人から苦情があった。鉄骨の建て(続く) -
日本不動産研究所<第36回> 地価で見る全国の都市 ――市街地活性化と課題 群馬県前橋市 総合再生計画で高まる機運 新たなコミュニティ拠点も
6年連続の全国最下位 モータリゼーションの発達による中心市街地の衰退傾向は全国多くの地方都市で共通する課題であるが、前橋市はその典型的な事例となっている。グラフ(上)は全国都道府県の県庁所在市別相続(続く) -
マンション管理応援歌 廣田信子の紙上ブログ No.30 最悪の場合を想定してみる
大震災が起ったら、まず命を守る。次に被災後の生活を維持する。さらに管理組合には復興の合意形成という大事業があります。先日、大震災後の合意形成をテーマにしたワークショップを実施しました。 まず、建(続く) -
マン活に励む管理組合 越谷ファミリータウン 埼玉県越谷市 大規模なイベント開催で親睦(下) 若手中心の活動増加に期待
越谷ファミリータウンでは、60歳以上の居住者が40%を超えていますので、高齢者の親睦・交流も大切です。そのため自治会の下部組織にシルバークラブが組織されており、現在会員は100名を超え、活発に活動しています(続く) -
2016宅地建物取引士受験セミナー (14)
【問題2-16】 都市計画法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 (1)準都市計画区域は、都市計画区域外の区域のうち、相当数の住居その他建築物の建築又はその敷地の造成が現に行われ、または行われ(続く) -
読み解く目線 (1) 中古市場活性化と空き家 世帯数がピークを打つまであと3年
中古住宅市場活性化と空き家問題は喫緊の課題である。では、この2大テーマはどういう関係にあるのだろうか。分かっているようで、実は分かりにくい。 活性化の目的は 中古住宅の取引を増やす目的はいくつ(続く)