連載 記事一覧
-
日本不動産研究所 全国の地価 ~その軌跡と変わる街 (46) 秋田市・変わりゆく中心商業地、大町地区 既存建物の用途転換始動
商業地は22年下落 国土交通省が発表した15年地価公示によると、大都市圏を中心に地価に持ち直しの兆しが見られるなか、秋田県の地価は依然、下落している。秋田市の商業地域に至っては、平均変動率が93年から22年(続く) -
2015宅地建物取引士受験セミナー (23)
【問題3-11】 借地に関する民法と借地借家法の規制に関する次の記述のうち、民法及び借地借家法の規定並びに判例によれば、正しいものはいくつあるか。 ア借地人は、地主の承諾を得なければ、その借地権を譲り渡し(続く) -
民法改正のポイント ――早い情報が実務で生きる 渡邉不動産取引法実務研究所 代表渡邉秀男 総則編(3) 双方代理などを無権代理行為と規定
Q 04(平成16)年の民法改正の際に、宅建業者が行っている「両手仲介」が108条の「自己契約及び双方代理」の規定に抵触するのではないかということが問題となり、一時議論をしたことがありましたが、その点について(続く) -
脚光浴びる不特法商品 サタスインテグレイト社長佐藤一雄 ◇3 不動産が〝株〟になる 現物だから国交省所管
金融機関が破綻 不動産業界に一拍子遅れて、金融業界を不良債権の大津波が襲う。 そのすさまじさは、「このごろ都に流行るもの。貸渋り・貸剥しに倒産・自殺」。97年に拓銀・山一など、98年に長銀・日債銀(続く) -
随想タウンウオッチ 不動産鑑定士横須賀博 (2) 何か、一言があれば
過日の昼下がり。JR中央線に乗り、優先席に座っていたところ、私の席の隣に空席があったことから、お嬢さんが座り、親指を動かしていたが、次の駅で、ダッコヒモで赤ちゃんを胸に抱いた若いママさんが乗り込んでき(続く) -
縁側塾 地方創生は都会人の意識改革から
国全体の空き家率(13.5%)や高齢化率(25.1%)を知っている人でも、地元の市や区の数値は知らないことが多い。 東京オリンピックの招致決定に多くの人が歓喜し、沖縄県民が普天間基地の辺野古移設に反対する知事(続く) -
安心・安全の市場へ 全住協が進む道 (1) 北海道住宅都市開発協会 高山壽雄理事長に聞く 地域の発展が企業発展に
――北海道全体の市況はいかがでしょうか。 「活発なのは札幌市が中心で、他のエリアは元気がない。その札幌でも、例えばマンション用地の価格や仕入れ物件の価格がどんどん上昇し、事業参入したくてもできない(続く) -
社説 鑑定士試験制度の見直し 質の向上で魅力を伝えよ
難関とされる不動産鑑定士の試験制度が変わりそうだ。国土交通省は昨年末から委員会を設置して、試験のあり方について検討を重ねてきている。理由は減少を続けている不動産鑑定士の受験生を回復することだが、そこ(続く) -
ひと 不満や困りごとを感謝に 大京アステージが本格展開した「お客さま係」の責任者中村忍さん
大京グループの管理会社、大京アステージは4月から、女性専門職「お客さま係」の本格的な展開を開始した。管理物件の居住者宅を訪問し、住まいの「困りごと」を解決する。現在10人体制だが、17年までに全国24カ所(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 297 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 <役割を果たさない保証会社> 死亡で打ち切り、存在価値なし
先日、当社の管理物件内で入居者が死亡した。誰にも看取られることもなく孤独死である。まだ51歳。死後1カ月半も経っているのに私が気づくまで誰も気付かなかった。 私が気づいたのは、いつもなら月初めに当社に(続く) -
大言小語 田舎暮らし
新たに始まったNHK連続テレビ小説「まれ」。能登半島にある小さな漁村が舞台で、夢が嫌いな少女が夢を見つけ、それを花咲かせるストーリー。いま話題の「田舎暮らし」も一つのテーマである。第1週の平均視聴率は20(続く) -
今週のことば ●地域の医療福祉拠点
住み慣れた地域で最後まで住み続けられる環境の実現に向けて、地方公共団体と連携し、団地の環境整備などと合わせて地域に必要な医療、介護サービスが提供できる拠点施設。URでは、既に23団地で拠点形成を推進して(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 免震材料不正問題 大臣認定制度の検証必要
記者 何だかプリプリ怒ってるねえ。俺何かしたかなあ。 妻 別にあなたに怒ってるわけじゃない。免震装置に不正があったでしょ、あれよ。 記者 ああ、東洋ゴム工業の免震材料不正か。大臣認定を不正に取得し(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 811 京王井の頭線 〝高過ぎ〟で調整の駅多数
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆京王井の頭線 渋谷 329(24.0/70.3(続く) -
点検 不動産投資 宮城大学事業構想学部教授田辺信之 「地方創生」シリーズ05「福岡」 天神の再開発でオフィスに軸足 福岡地所社長室長池尻雅親氏に聞く
――はじめに御社の事業概要と最近の動向についてご教授ください。 池尻氏 福岡地所は、1961年に福岡相互銀行(現西日本シティ銀行)の保険代理店として創業したのが始まりだ。 その後、不動産事業を中核に事業を(続く) -
鑑定士協連レター 15年地価公示の概況 不動産関連指標堅調で上昇継続か
15年地価公示は、全国平均では住宅地の下落率が縮小し、商業地は横ばいに転換した。三大都市圏平均では住宅地、商業地ともに上昇を継続している。また、地方圏平均では住宅地、商業地ともに下落率が縮小している。(続く) -
不動産・住宅スケジュール
4月14日(火) ◎日本賃貸住宅管理協会が一般公開セミナー「相続支援ビジネスがあなたの会社を変える!」を開催(東京都港区、品川フロントビル会議室) 4月20日(月) ◎不動産証券化協会が特別セミナー「不動産における(続く) -
藤澤雅義の賃貸管理 現場中継 (89) アクションリスト 必ず納期の記載を あえてアナログで実施
今回は、アクションリストについて解説したい(写真)。これはアナログでやっている。簡潔にまとめられているので、パラパラと「見返し力」も強いからだ。薄いシステム手帳(バイブルサイズ)で管理している。 会社(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第79回 デザインされた樋 魅力引き立てるアクセント
【学生の目】 雨の日に市街地を歩いていて普段と違う光景に気が付いた。最上階の庇(ひさし)から地面まで管のようなものが取り付けられていて水が流れていた。建築物を構成する建材の一つである樋(とい)だ。 樋(続く) -
日本不動産研究所 全国の地価 ~その軌跡と変わる街 (45) 山形県・区画整理事業で活気づく天童市 大型商業施設に新駅開業 3月に開業したばかりのJR天童南駅
観光客徐々に回復 山形県では昨年、W杯ジャンプ女子、樹氷国体をはじめ、東北六魂祭などの大型イベントが開催された。更に昨年3月には山形空港(東根市)発羽田便が朝夕2便に増便され、名古屋小牧便も運行が開始され(続く)