連載 記事一覧
-
不動産・住宅スケジュール
8月25日(火) ◎行政書士試験受験願書受け付け中(郵送申し込みは9月4日まで、インターネット申し込みは9月1日午後5時まで) ◎日本ビルヂング経営センターが九州ビル経営セミナー「ビル経営をめぐる最近の法的諸問題」(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第97回 超高層マンションの大規模修繕 最適の足場組みが鍵に
【学生の目】 千葉県浦安市の大学の近くにある28階建て超高層マンションで大規模修繕が行われている。工期は15年3月から12月の予定で、外壁補修や鉄部塗装、共用廊下の床シート張り替え、エントランスの改修が計(続く) -
2015宅地建物取引士受験セミナー (40)
【問題4-46】 独立行政法人住宅金融支援機構(以下この問において「機構」という。)に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 (1)機構は証券化支援事業(買取型)において、銀行、保険会社、農業協同組合、(続く) -
民法改正のポイント ――早い情報が実務で生きる 渡邉不動産取引法実務研究所 代表渡邉秀男【20】 債権編(15) 委任――自己執行義務と報酬請求の時期
Q 売買・賃貸借共通の問題として、媒介契約や管理委託契約の前提となる委任の規定に改正があったと聞いていますが、どのような改正があったのですか。 A 第1点は、受任者の「自己執行義務」といわれるもので、(続く) -
随想タウンウオッチ(18) 不動産鑑定士 横須賀博 岩本町二はマンションの町へ
どの町も時が経てば、様相が変化してくる。それが発展の証でもあるのだろう。私の事務所は千代田区岩本町二丁目に所在するが、この町の変化の早さには驚く。 戦後、この町は家庭金物や建築金物などの店舗を中心(続く) -
縁側塾 〝大家族〟を復活できないか
参議院での安保関連法案審議で、野党第二党の維新は8本ある対案のうち5本を既に提出した。衆議院で対案を出したら支持率が低下したが、それに動ずることもない勇気ある姿勢だ。残る3法案については民主党との共同(続く) -
マン活に励む管理組合 オーベルグランディオ萩中 東京都大田区 強い思いで実現した建替え(中) 居住性や資産面、要望は様々
06年、建替えを実施したオーベルグランディオ萩中(旧萩中住宅)。前回は構想から10年強を経て、建替え決議に至るまでの経緯をお伝えしました。03年8月、念願の建替え決議が成立したことから、旧萩中住宅管理組合は(続く) -
日本不動産研究所<第12回> 地価で見る全国の都市 ――市街地活性化と課題 高松市 第2期活性化基本計画を推進 「丸亀町」軸に波及図る
商店街独自の魅力を 高松市では、「第2期高松市中心市街地活性化基本計画」を策定し、13年6月28日付で内閣総理大臣の認定を受けた。この中心市街地活性化の基本コンセプトである「にぎわい・回遊性・豊かな暮らし(続く) -
2015マンション管理業務受験セミナー (10)
【問題1-46】 マンションの管理の適正化に関する指針に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。 (1)マンションの区分所有者等は、マンションの居住形態が戸建てのものとは異なり、相隣関係等に配慮を要(続く) -
廣田信子の紙上ブログ マンション管理応援歌 No.6 がんばる理事長に潜む危険
がんばる理事長がふと思う「これだけやったんだからもっと報われてもいいのでは」という考えはかなり危険です。最近、2つとても残念な話を聞きました。業者やコンサルからのバックリベートの問題です。信用をなく(続く) -
ストック新時代 管理会社に聞く 三井不動産レジデンシャルサービス 村井洋取締役 個人向けサービスを強化
――御社の沿革は。 「三井不動産が開発した物件を管理する会社として第一メンテナンスが73年に設立。81年に三井不動産住宅サービス、14年に三井不動産レジデンシャルサービスに社名を変更している。北海道、東北(続く) -
マンション管理の現場から 三井不動産レジデンシャルサービス 筧田晃大さん 〝ありがとうポイント〟で顧客目線に
東京北支店では、「ありがとうポイント」といった施策に取り組んでいます。お客様から社員の誰が一番「ありがとう」と言われたか、を競うものです。お客様に感謝される丁寧な仕事をして、感謝の言葉をもらい、業務(続く) -
「中古市場に流通革命を」 自民党提言を読む (1) 空き家解消、住み替え促進にも寄与 〝古くて新しい〟課題に決着
自民党の中古住宅市場活性化小委員会が、「中古住宅市場活性化に向けた提言~中古市場に流通革命を」を5月に策定した。中古住宅市場の拡大に向けて、今がアクセルを踏み込むタイミングと判断。重点支援する8つの施(続く) -
CS・新次元へ ~未知なる顧客を求めて (上) 心のこもる所作 気づきにくいが確かな感動
6月下旬。オリックス・リビングの24棟目の有料老人ホーム「グッドタイムリビングセンター南」(神奈川県横浜市)では7月の開業を前に、今回初めて導入する「収納型リフト」の実演が行われた。 高齢者役でベッド(続く) -
第6回 取材を通じてわかった「人気の街」と「不人気の街」
中川寛子さんのプロフィール 東京都大田区生まれ。両親の田舎が大家という家系で、不動産賃貸業に親しみを感じながら育つ。早稲田大学教育学部社会学科卒業後、編集プロダクションに入社。リクルート社の住宅情報誌(続く) -
ひと 『法律は道具。使いこなそう』 「楽学民法」著者で裁判、講師をこなす法学館法律事務所代表弁護士山本有司さん
何しろ、忙しい人だ。平日昼間は弁護士活動、夜間・休日は法学館、伊藤塾(伊藤真塾長)で司法試験受験対策の講義に立つ。 「休日に社会人向けに講義を行うのは楽しい。大学、ロースクール、司法修習と順調に進ん(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 314 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 不動産屋にできるささやかな社会貢献 利益にはならないけれど
夕方4時半頃、外出から戻ると、ウインドーの貼紙広告を見ている中年女性がいた。近付くと、見ていたのは私が貼りだしている「部屋探し10カ条」と「部屋探しの秘訣」だった。引っ込み思案な雰囲気が漂っていたので(続く) -
大言小語 祈りを捧げた大男
戦後70年節目の日の広島で、赤毛の大男が原爆ドームに並んでいた。プロ野球阪神タイガースのマット・マートン選手だ。「True peace can be found in Jesus」敬虔なクリスチャンである彼は試合前、原爆犠牲者(続く) -
今週のことば ●大臣認定制度
一般的な仕様基準として建築基準法に定められていない構法・材料などについて、同法に定める一定の性能を満たすことを国が認める制度。新しい構法・材料などの使用を可能にする目的で00年に創設された。認定に係る(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 15年マンション市場も終盤戦へ 価格上昇対策で様々な工夫
父親 15年も8月を迎えた。最終ステージを駆け抜けるべく、各社とも第3コーナーに向かって全力疾走している状況だな。 次郎 おはよう、父さん。お盆休み、久しぶりの実家はどうだった? これから頭を入れ替えて(続く)