連載 記事一覧
-
マンションPBR 2014 ~10 年間の駅別平均価格で比較する分譲マンションの資産価値~ Ⅱ 近畿圏
近畿圏においてもマンションPBRと都市中心部への交通利便性の良し悪しには高い相関性があり、駅別での分布状況を見ると、マンションPBRが1.00以上となる駅(青色)は大阪市、神戸市、京都市の各中心部および阪神(続く) -
マンションPBR 2014 ~10 年間の駅別平均価格で比較する分譲マンションの資産価値~ Ⅰ首都圏
2013年は0.91、今年は0.90と徐々に低下傾向を示している。 首都圏におけるマンションPBRは、特に都心までのアクセスという交通利便性との相関性が極めて高いという特徴がある。駅別でマンションPBRの分布状況を(続く) -
宅地建物取引士への改正について(大堀)
そのことに付随して改正される点は、「専門家として、購入者等の利益の保護及び円滑な宅地又は建物の流通に資するよう、公正かつ誠実にこの法律に定める事務を行うとともに、宅地建物取引業に関連する業務に従事する(続く) -
「住んでみたい街」 7年連続で吉祥寺が1位 品川も人気上昇 メジャー7調査(佐藤)
特に私のような、ない腹を探りたがるタイプの人間=「天の邪鬼(あまのじゃく)」の場合、「情報を流す」また、逆に「情報を止める」のは、何かしらの意図がある!と勘ぐってしまいますが、時として、その対応がビジ(続く) -
都道府県別 新築・中古マンション価格の年収倍率 2014 ~年収換算による全国の新築・中古マンション“ 買いやすさ”分析~ Ⅲ 中長期的な年収倍率の変遷
った。ここでは、1985年から現在にかけての新築マンション価格の年収倍率を集計・掲出することで、直近のマンション価格が平均年収に対して妥当の範疇であるのか、あるいは逸脱しつつあるのかについて中(続く) -
マンションPBR 2014 ~10 年間の駅別平均価格で比較する分譲マンションの資産価値~
1億円を超える“億ション”物件も大都市圏中心部で相次ぎ分譲され、非常に高額にもかかわらず国内外の富裕者層によって即日完売するほどの盛況ぶりを見せていた。また、平成25 年度の税制改正大綱で相(続く) -
管理栄養士が常勤し食事を提供する、アスレチックルーム付賃貸マンションが誕生(横川)
これが「おいしいご飯を食べながらやせることができる」ボディメイク・ハウスを埼玉県鴻巣市に誕生です。ここでは管理栄養士が常勤して食事を提供してくれるばかりか、スポーツジムもあるいわば、食事&アスレチック(続く) -
都道府県別 新築・中古マンション価格の年収倍率 2014 ~年収換算による全国の新築・中古マンション“ 買いやすさ”分析~ Ⅱ 中古マンションの年収倍率推移
うに価格高騰する新築マンションに対して中古マンションの割安感が強まってきている。各都市圏の平均年収倍率は、首都圏では0.05縮小して6.07倍、近畿圏では 0.19拡大して5.08倍、中部圏では0.17縮小して4.10倍(続く) -
都道府県別 新築・中古マンション価格の年収倍率 2014 ~年収換算による全国の新築・中古マンション“ 買いやすさ”分析~ Ⅰ新築マンションの年収倍率推移
2013 年の分譲マンション年収倍率は、全国平均で6.59 倍と2012 年から0.06拡大したものの、0.20 ~ 0.30 程度拡大していた2011 年や2012 年に比べると小幅に留まった。新築マンションの全国平均価格は2 年ぶりに(続く) -
社説 住宅取得者への政策支援 今こそ「起爆剤」が必要
やはり、というべきか。工業市場研究所が10月中旬にマンション購入検討者に対して実施した調査によると、消費税率が10%に引き上げられた際、購入計画に「影響する」と答えた割合は7割以上にも上った。4月の5%から8(続く) -
ひと 東アジアらしい視点で 神戸市で第12回日中韓居住問題国際会議を開いた日本居住福祉学会会長早川和男さん
東アジアの居住問題の研究者と行政関係者、実務者らが一堂に集まる国際会議は、早川さんらが中心になって日本居住福祉学会が設立された01年に始まった。各国学会の持ち回りで毎年開催。12年は中止になったが、昨年(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 275 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 「2年前に退去した客からの依頼」 郷里での努力促したが…
今から2年程前、東京での暮らしをやめて郷里の北海道に帰ったお客様がいる。そのお客様から久しぶりに電話があった。 「また東京で暮らしたいので部屋探しをお願いします」との依頼であった。とても嬉しい電(続く) -
大言小語 仕入れあれこれ
用地不足で仕入れにしのぎを削るマンション各社だが、無理な高値づかみを警戒するのは当然のことだ。たまに想定価格を大きく上回る入札があったという話も聞くが、相場に影響を与えるものではない。不動産は、加熱(続く) -
今週のことば ●基本構想(2面)
国が定める基本方針に基づいて区域内の旅客施設を中心とする地区や、高齢者、障害者等が利用する施設が集まった地区(重点整備地区)について、円滑に移動できるようにする事業を重点的かつ一体的に推進するための基(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 地方への移住意向の実態 20代でも5割超が前向き
ベテラン記者A 最近元気そうじゃないか。何かいいことでもあったのか? 新人記者B 先輩、おはようございます。実は大学時代の友人が去年地方に移住し、田んぼでお米を育てているので、稲刈りを手伝ってきました(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 790 相鉄いずみ野線 郊外エリアほど下落鮮明
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆相鉄いずみ野線 二俣川 89(28.5/62.(続く) -
中古マンション価格 9月天気図 東京カンテイ
9月の天気模様 14年9月の天気模様は、消費増税後の下落傾向に一服感が出た前月から一転、再び下落基調となった。特に地方圏でその傾向が鮮明だ。 「晴れ」は5地域(前月は9地域)に急減し、今年最も少なかった。「(続く) -
点検 不動産投資 宮城大学事業構想学部教授田辺信之 「私募ファンド」シリーズ(19) 外資の投資に規制と閉鎖性の壁 ジャパン・アセット・アドバイザーズ代表取締役社長南一弘氏に聞く
――はじめに御社の事業概要について教えてください。 南氏 当社では、私自身の米国在住や外資系における不動産取引やアセットマネジメント業務の経験並びに海外投資家とのネットワークを生かし、投資家と共に不(続く) -
不動産・住宅スケジュール
11月4日(火) ◎司法書士試験最終合格者発表 11月5日(水) ◎土地総合研究所が特別セミナー「不動産投資のためのファイナンス入門」を開催(東京都港区、ニッショーホール)。6日(木)まで 11月6日(木) ◎不動産適正取(続く) -
藤澤雅義の賃貸管理 現場中継 (67) 業務の「ルール化」 誰でも引き継げるように 「仕組み」最大限に生かす一歩
※今回は、オーナーズエージェント・コンサルティング事業部次長の今井基次が担当します。 前回の「仕組み化」に引き続き、「ルール化」について解説します。いくらよい仕組みができたとしても、結局それを実行す(続く)