連載 記事一覧
-
日本不動産研究所 全国の地価 ~その軌跡と変わる街 (22) 大阪市・変わりゆく阿倍野、天王寺 独自性のある繁華街に
あべのハルカスで弾み 大阪市阿倍野区に14年3月、「あべのハルカス」がグランドオープンした。10年1月の着工から約4年。オフィス、ホテル、百貨店、美術館、展望台などの超高層複合施設である。その建物は、超高層(続く) -
不動産取引に活かすインスペクション タクミプランニングサポート代表 一級建築士溝渕匠 11 材質ごとに見分ける屋根、バルコニー
今回は戸建て住宅の屋根・バルコニーの見方についてです。屋根材は瓦や金属、スレート等が使用されていることが多いでしょう。またバルコニーはFRP(繊維強化プラスチック)防水等の塗膜防水が最近は主流ですが、古(続く) -
シリーズ 本気で地方創生 保養地型特養実現か 杉並区が南伊豆町で建設へ
全国初の試みに 自治体が地元住民のための特養を、遠く離れた他の圏域に建設した例はまだない。実現すれば全国初である。 地価が高い都内は高齢者施設が整備しにくいが、地方の土地を利用することができれば、〝(続く) -
中古住宅流通 激戦・保証サービス(下) 検査・保証業界に吹く新風 設備に焦点、競合の兆し
中古住宅の保証サービスは、検査や保証業務を受託する事業者によって支えられている。そしてこの業界も、新規参入が始まるなど変化がめまぐるしい。3社の近況を紹介する。 新築の延長保証に波及 業界で最初に存(続く) -
市場透明化への課題 ~JLLグローバル不動産透明度調査結果から~ ▼下 両手仲介、どう改善するか
第3回目は日本の透明度改善のもう一つの課題である借地借家法や双方代理に代表される「伝統的商慣習」について詳しく見ていきたい。 定期借家の普及カギ 現在の借地借家法の下では、普通借家契約と定期借(続く) -
個人投資家とリート 資産形成への熱い期待 (下) 不動産味がする金融商品になれないか
アイビー総研の関大介氏は、「これからJリートを買ってみようと思っている人にとっては、ETFが選択肢の一つになるのでは」と話す。 ETF(Exchange Traded Funds)は株価指数などに連動する上場投資信託のこと(続く) -
社説 「取引士」誕生で考えるべきこと 市場の透明度高める制度に
宅地建物取引主任者の名称が来年度から「宅地建物取引士」に変更されるが、その名称で最後となる試験が10月19日、全国で行われた。いよいよ「主任者」から「士」への昇格である。宅地建物取引業法が改正され、現在(続く) -
ひと 五輪後見据えた事業を 20年東京五輪を側面支援する日本不動産研究所の推進室長阿部進悦さん
正式な肩書は「東京五輪関連事業推進室長」。東京事業部次長、都市開発推進室長を兼務する。東京五輪と密接に関係する国家戦略特区を含めた首都圏の都市開発、街づくりを守備範囲に、調査研究や鑑定評価、コンサル(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 273 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 「家賃滞納者の勝手な言い分」 無責任さに厳しく対応
長く当社の管理物件に住んでいる男がいる。入居時には結婚していたが、やがて離婚して子供は奥さんが引き取り、一人で残っていたのだが、それまではきちんと払っていた家賃も滞納気味になる。 家主さんから「催(続く) -
大言小語 専門資格者の活用
▼マニアを除くと、資格試験に挑戦するのは、現在の仕事・業務に必要であるか、目指す職業に欠かせないからだろう。2つ、3つと難関試験を突破して幅広く活躍する人もいるが、多くは一つの資格で専門分野を深く掘り(続く) -
今週のことば ●基礎調査(土砂災害防止法・2面)
土砂災害警戒区域を指定する際に行うもので、航空写真から作成した三次元デジタル地図をベースに、現在の地形、対策施設の整備状況、土地の利用状況などを調査する。机上での調査を行い、更にその結果や土地利用状(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 再生可能エネルギーの行方は… 「根本目標」達成への道筋を
父親 次郎、おはよう。どうしたんだ、難しい顔をして。 次郎 再生可能エネルギーの受け入れを中断する動きが、電力会社の間で広がっているな……。 父 おーい、次郎。聞こえているか? 次郎 再生可能エネル(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 788 JR南武線 武蔵小杉、周辺駅も上昇基調
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆JR南武線 川崎 142(18.5/62.2) 128(19.(続く) -
スタイルアクト 賃貸市場の狙い目 191 都営大江戸線「赤羽橋駅」 賃料20万円以上が20%
今回は都営大江戸線赤羽橋駅。エリアの物件特性として、20m2台で全体の約40%、20~40m2台で約70%を占める。高額物件の目安となる賃料20万円以上(管理費込み)の割合は、全体の約20%程度。 25m2タイプの新築賃料は(続く) -
点検 不動産投資 宮城大学事業構想学部教授 田辺信之 「私募ファンド」シリーズ(17) 私募リートで〝本源的価値〟追求 丸紅アセットマネジメント代表取締役社長宰田哲男氏に聞く
――はじめに御社の事業概要について教えてください。 宰田氏 当社は07年11月に、丸紅が開発した収益不動産を運用資産とする私募ファンドの組成・運用を目的として、丸紅100%出資で設立された資産運用会社だ。金(続く) -
鑑定士協連レター 14年都道府県地価調査 三大都市圏、当面は上昇傾向か
全国平均では、住宅地、商業地ともに依然として下落しているものの下落率は、縮小傾向を継続している。三大都市圏平均では、住宅地が上昇に転換し、商業地は昨年に引き続き上昇した。なお、昨年の後半と今年の前半(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎住生活月間 ◎土地月間 ◎都市緑化月間 10月21日(火) ◎日本不動産研究所が土地月間記念講演会「最近の地価動向と今後の土地政策」ほかを開催(仙台市青葉区、仙台商工会議所) ◎日本ビルヂング経営センターが特別研究(続く) -
藤澤雅義の賃貸管理 現場中継 (65) ビジネススキルを上げる術 文章は分かりやすく書く 本からは何かが学べる
オーナーズエージェント、アートアベニュー代表取締役 藤澤雅義 仕事をしていく中で、「文章を書く」ということは日常茶飯事である。営業報告、クライアントへメールで説明、企画書提出など、あらゆるところで(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第55回 道路のバリアフリー スマートな側溝のデザイン
【学生の目】 皆さんが日常生活で毎日歩く道路はしっかりと整備され、歩きやすいだろうか。また、美観はどうだろう。浦安のある道路の側溝に注目すると、見た目がスマートで、とても歩きやすく整備されている(続く) -
日本不動産研究所 全国の地価 ~その軌跡と変わる街 (21) 神戸市・賑わい取り戻したハーバーランド 商業施設の回遊性が課題
予想超える来場者 今年4月、神戸ハーバーランドの商業施設「umie」が開業1周年を迎えた。地元紙によると、年間来場者数は約1800万人で、予想の1.2倍に達した。隣接する「神戸アンパンマンこどもミュージアム&モー(続く)