連載 記事一覧
-
知って得する建物の豆知識 121 建築の祖「俊乗坊重源」 東大寺再建の立役者 奈良時代の〝再開発リーダー〟 アメとムチで推進
聖徳太子が建築業者の守り神であることは以前お話しましたが、実際の建築という行為の始祖は、俊乗坊重源(しゅんじょうぼうちょうげん)とされています。 1120年に現在の奈良県生駒郡で生まれ、1133年に真言宗醍(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸編(54) 定期借家で「契約終了通知」を出さないと、どうなるか?
Q 定期借家契約が終了する前の借主に対する事前の「契約終了通知」について、その「通知期間」を「1年前から6か月までの間」と定められていますが、もしこの期間内に貸主が終了通知を出さなかったら、契約はどう(続く) -
2013宅地建物取引主任者受験セミナー (45)
※今年の「宅地建物取引主任者受験セミナー」は今回で終了します。次週は直前企画を掲載します。 【問題5-21】 宅地建物取引業者Aが、Bからその所有地につき媒介を依頼された場合における媒介契約に関する次の記述(続く) -
今週の糸口 時代を担う-1 半世紀を経た団地再生に取り組むUR
「君は何のために働いているのか」と聞かれたら、「時代を担うためです」と答えたい。人間は自らの意思でこの世に生まれてくるわけではない。だから、「生きている」というよりは、「生かされている」という方が真(続く) -
点検 不動産投資 宮城大学事業構想学部教授田辺信之 「環境と不動産」シリーズ(4) 環境リスク回避から管理へ イー・アール・エス代表取締役副社長兼エンジニアリング部長 中村直器氏に聞く
近年、不動産の環境対応が進展を見せる中で、大きな役割を果たしているエンジニアリング・レポート(ER)の存在は見逃せない。この分野のパイオニア的存在である、土地・建物の環境リスクの調査会社「イー・アール・(続く) -
鑑定士協連レター 駅の再利用について 観光、商業、福祉などの施設に
今、都会では東京や大阪を中心として「駅中ビジネス」が絶好調な状況にあり、またリニューアルした東京駅が大変な人気を博している。その半面、地方では廃線や乗降客数の減少などによって経営状況は厳しく、廃止さ(続く) -
〝ルビコン川〟の畔で 3.11後福島を照らすもの11 その時、福島第2はどうだったのか とっさの判断、あと30秒遅かったら
11年3月11日、午後2時過ぎ。東京電力の社員、立川洋行さん(仮名)は、福島第1原発から10キロ南にある福島第2原発の構内で打ち合わせをしていた。 午後2時46分。地鳴りのような衝撃が起こったかと思うと、打ち合わ(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎10月は「土地月間」、「住生活月間」です。 10月1日(火) ◎マンション管理士試験・管理業務主任者試験受験申し込み締切 ◎不動産流通市場活性化のための講習会(国交省)(富山市、富山県民会館) 10月3日(木) ◎日本(続く) -
全国住まい・地元 再発見 一般財団法人日本不動産研究所 (18) 鳥取県・歴史深い魅力的な港町、琴浦町赤碕 街並み以外の見所随所に
かつては政経の中心地 赤碕は、山陰地方の小さな港町で、鳥取県の米子市と倉吉市の中間に位置する、歴史の深い魅力的な町である。江戸時代になってから本格的に栄え、藩蔵が置かれると政治経済の中心として発展し(続く) -
ワンストップ 新時代 (3) セイコー不動産 「おうちTOWN」 ファイナンスの知識を重視 全営業が〝スペシャリスト〟
セイコー不動産(愛媛県新居浜市)が08年から展開している、『住宅情報のテーマパーク・おうちTOWN』。売買仲介を主力とする同社と、リフォーム事業を展開するグループ会社のアドバンスによって発足した。このうち、(続く) -
藤澤雅義の賃貸管理 現場中継 (11) 〝現場知識〟持つ強み 管理会社こそ企画参加を ニーズを間取りに反映
※今回は、アートアベニュー統括部長の吉野大輔が担当します。 私は、「現場を知る」賃貸管理会社が企画参画する賃貸物件は、「物件力があり、人気の高い」ものになると考えます。不動産オーナーが賃貸住宅を建築(続く) -
首都圏マンション 激戦地を行く トータルブレインの分析 (10) 京王線・武蔵野線府中周辺エリア 供給過多も駅力で好調
京王線・武蔵野線・南武線の府中周辺エリアのマンション供給は年間300~400戸台程度だ。トータルブレインによると、リーマンショック直後は市場収縮が見られたが、11年以降は400戸台を回復している。また、販売価(続く) -
-戦略-1棟リノベ④ 二重課税や広告規制改善も
「仕入れ競争が激化している」 1棟リノベーションに取り組む事業者はこう声を揃える。参入事業者の増加で競合が多くなっていることはもちろん、リノベーション目的ではなく、既存物件を除却して新築を建てよ(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第2回 木々のアーケードと土地所有権 法律通りでなくて良いことも
【学生の目】 私が通う明海大学は、千葉県浦安市の新浦安地区にある。新浦安は景観重点区域に指定されており、緑豊かなとても奇麗な街で、明海大学も、門や塀ではなく、木々に囲まれた緑豊かなキャンパスとなっ(続く) -
あのてこのての空室対策 ペット賃貸住宅後編 安易な「ペット可」は危険 飼育サービスがトラブル防ぐ
「ここ2~3年で、ペット飼育可としていた物件を不可にした例が見受けられるようになった。賃貸住宅でペットの飼育を可能にする場合、管理会社としてもペットに関するトラブルに対応する準備が必要。安易にペット可(続く) -
マンションPBR 2013 ~10年間の駅別平均価格で比較する分譲マンションの資産価値~ Ⅳ 福岡県
だが、もともと福岡県内の分譲マンションは賃料水準が高く、賃料見合いでは割安に分譲されていて収益力は相応に高いものの、安価に見えるマンション価格の資産性は首都圏や近畿圏などと比較すれば低調で、価値が(続く) -
2013年 宅建合格サポート宣言 第8回
宅建試験に合格したら、みなさんは何をされますか? 仕事にいっそう邁進(まいしん)する? 就職・転職活動をする? 友達や家族と遊びに行く――なんていう楽しいプランもあるでしょう。でも(続く) -
マンションPBR 2013 ~10年間の駅別平均価格で比較する分譲マンションの資産価値~ Ⅲ 中部圏
準で、これは中部圏におけるマンションの価格相場が首都圏および近畿圏よりも安価で立地条件やスペックの僅かな違いなどが価格に反映され難いため、マンションPBRが高いエリアも一部に限られていることによるも(続く) -
2013年 宅建合格サポート宣言 第7回
宅建試験に合格したら、みなさんは何をされますか? 仕事にいっそう邁進(まいしん)する? 就職・転職活動をする? 友達や家族と遊びに行く――なんていう楽しいプランもあるでしょう。でも(続く) -
社説 「フラット35」が全額融資へ 利用者の賢明な判断に期待
国土交通省の14年度概算要求がこのほど発表され、住宅金融支援機構の長期固定金利住宅ローン「フラット35」(買取型)の融資率上限を住宅価格の9割から10割に引き上げる措置が盛り込まれた。14年度から住宅価格の全(続く)