連載 記事一覧
-
地域マネジメント学会 「地域」論考 在り方と提言 18 小学校区における防犯まちづくりの評価
◆はじめに 小学校区において防犯まちづくりを計画的に展開するには、防犯に関する各種の地域活動の実施効果を測定評価し、それを踏まえて適宜改善することが重要とされるが、日本ではこうした活動の評価研究(続く) -
検索時代の波に乗る(8) ~ウェブ集客の心得~ ディスプレイ広告(2) サイトの〝内容〟に焦点 キーワード設定も有効
グーグルが提供する広告商品の1つ、ディスプレイ広告。いわゆるバナー広告(ウェブサイト上の長方形の画像広告)など、あらゆるサイトの一角に表示されるものだ。 もちろん、闇雲に掲載しても期待する効果は得にく(続く) -
藤澤雅義の賃貸管理 現場中継(5) ビジネスモデル変化への対応 仲介業の意義を問う 米国には「存在しない」
部屋探しは、昔は不動屋に行かなければにっちもさっちもいかなかった。そのうち紙のメディアである賃貸物件の情報誌が出現し、活況を呈した。「情報誌を握りしめたお客さんが店頭にたくさん並び、整理券を配ったも(続く) -
上場企業の主な資産売買状況(7月)
(単位:敷地規模㎡・譲渡価格は百万円、−は未公表) 発表日 譲渡人 譲受人 種類 所在 敷地規模 譲渡価格 1日 クリムゾン トーセイ・リバイ(続く) -
仙台マンション市場で見た震災の爪痕
7月上旬、仙台に行きました。中古マンションの価格上昇が伝えられる中、新築マンションを含めて、仙台のマンション市場の現状を取材しました。〝中古マンション価格上昇続く〟(住宅新報7月30日号)として、まと(続く) -
賃貸仲介手数料“ゼロ”の時代がやってくる(横川)
ネットの普及で不動産屋さんは、複数の物件を探して案内する必要がなくなったばかりか、会社に座っていても仕事ができる時代になりつつある。 現在、私のようにネットで物件を決める人は4割にも達するそうだ。(続く) -
修繕計画の重要性(キムラ)
●相続税の増税を控え… 平成27年に相続税の増税を控え、私のところにも相続対策のご相談をもちかけられることも多くなりました。現行の基礎控除は5000万円+1000万円×法定相続人の数で計算されます(続く) -
2013年夏 サイバー攻撃時代の情報セキュリティ 知らずに踏み台にされる可能性も
サイバー空間は「第5の戦争領域」 今年6月、米国を訪問した習国家主席に対してオバマ大統領が会談で、中国からのサイバー攻撃の事実を指摘した。これに対して習主席は、「中国こそ被害者」だと切り返した。(続く) -
ひと 生涯顧客のすそ野広げる 投資用中古マンションのPM専業会社エー・ディー・パートナーズ代表取締役社長 米津正五さん
中古の収益賃貸マンションを再生し、個人投資家向けに販売するエー・ディー・ワークスへ、10年に顧問として入社。不動産仲介大手の代表取締役専務という前職の経験を見込まれて、このほど子会社のエー・ディー・パ(続く) -
紙上ブログ不動産屋の独り言 212 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 「言葉は自分の責任で発するもの」 腹の立つ言い方はダメ
ある入居者から「エアコンが効かないんだけど換えてくれないかなあ」と電話が入った。 もちろん、「エアコン付き」で契約しているのだから当然に貸主の責任で修理交換しなければならないものだが、入居者の言い(続く) -
大言小語 国造りは家づくり
言葉にこだわり、言葉の中から商品を生み出す。「真面目生活よりも面白生活」「たかが家、されど家」「経年楽観主義」等々。個性派住宅BESSブランドを展開するアールシーコアは、自社の住まいづくりを語る言葉を集(続く) -
今週のことば ●TPP(2面)
環太平洋パートナーシップ(Trans‐Pacific Partnership)協定の略。シンガポール、ニュージーランド、米国など11カ国が、モノやサービス、投資などが自由にできるようルール作りを進めることを約束した。日本は、国(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 中古瑕疵保険の近況は? 〝小額短期版〟誕生へ 瑕疵の実態踏まえた判断
記者A 7月16日号の本紙で詳しく説明しているけど、既存住宅売買瑕疵保険への加入が、13年度の税制改正で中古住宅の取得に係る税制特例の要件に追加されたね。民間でも、普及に向けた動きはあるの? B 異業種連(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 727 東急池上線 長原、池上など上昇基調
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円。(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆東急池上線 五反田 192(26.1/49.1)(続く) -
アトラクターズ・ラボ 賃貸市場の狙い目 130 京王新線「幡ヶ谷駅」 50m2タイプが「不安定」
今回は、京王新線幡ヶ谷駅を取り上げた。エリアの物件特性として、20m2台で全体の約45%、20~40m2台で70%を占める。高額物件の目安となる賃料20万円以上(管理費込み)の割合は5%程度だ。 25m2タイプの新築賃料は1(続く) -
新住まいの「ことわざ」<177> 夏座敷と鰈とは縁端が良い 松岡英雄
母方のただ一人の叔父さんが結婚して間もない夏休み、新居に遊びに行ったことがあった。小学3年生のころである。ちょうどお嫁さんの弟(私と同じくらいの年齢だった)も来ていて、一緒に海水浴にお嫁さんが連れてい(続く) -
知って得する建物の豆知識 117 関心高まる大規模木造 工夫施した多彩な工法 法の施行で補助金も
本紙6月18日号でもお伝えしましたが、大規模木造建築物に対する関心が高まっています。大規模木造建築物(以下、大規模木造)には、高さが13m超・軒高9m超・階数が3以上・延べ面積が500m2超の1つでも条件を満たせば(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 売買編(60) 法人格のない団体も消費者契約法の事業者になるのか?
Q 消費者契約法の適用のある「事業者」には法人も含まれますが、法人格のない団体はどうなるのでしょうか。 A 法人格のない団体であっても、団体としての実体があれば、「事業者」に含まれます。なぜならば、消費(続く) -
中古マンション価格 天気図 東京カンテイ 6月の天気模様
東京カンテイによる6月の中古マンション価格天気図(売り希望価格を集計・算出し70m2換算したもの)によると、小幅な下落傾向を示す『小雨』から足踏み傾向を示す『曇り』に転じた地域が急増しており、全国的な価格(続く) -
今週の糸口 時代論的住まい論 14 老朽化問題回避するマンション
大きな社会問題となりつつある老朽化マンションについては、どう考えればいいのだろう。最終的には建て替えるか、放置するか、区分所有権を解消するか――。 なぜ建て替えか 富士通総研上席主任研究員の米山秀隆氏(続く)