連載 記事一覧
-
松岡英雄新住まいの「ことわざ」 <136> 棟上げに床が落ちる
棟上げ式の時にもう床が落ちる。破滅のはなはだ早いたとえである。 家を建てる時、着工して棟上げをした段階で上棟式をやる。一般的には建て前と呼んでいる。これから自分や家族が何十年と暮らしていく家に対し(続く) -
大震災を乗り越えよう 「3.11後の選択」 再起・復興を期して <74> 住民が阻止した新潟県巻町 原発事故が投げかけたもの 今後も問い続けたい
どん欲に情報収集 原発建設を阻止した旧巻町(現新潟市)の話をもう少し続けたい。 地元紙「新潟日報」が東北電力の秘密裏の用地買収をスクープしたのが1969年。それから住民投票(投票率88.29%、建設反(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格天気図 8月天気模様
「晴れ」が6地域(前月比1地域増)、「雨」が15地域(同1地域減)。「小雨」は9地域で前月と変わらず、「曇り」は8地域(同1地域増)、「薄日」は9地域(同1地域減)と、全体的に小幅な変動にとどまった。 3大都市圏と愛(続く) -
相続税にかかる遺言執行者(遺産分割協議書のアドバイザー)の体験談(12) 不動産鑑定士・税理士横須賀博 その11 相続は残された配偶者の心を満たすこと 現金を生まない家宝だけでは
ある会社の社長は絵画の蒐集家で、世界的に有名な絵画や日本を代表する絵画も数点所有し、地下に温度差の無い絵画専門の部屋を設けて保存していた。 私は絵を鑑賞することを趣味の1つとしているが、それらの絵を(続く) -
列島 ホットなまち 一般財団法人日本不動産研究所 19 茨城県・公園整備で街おこし図る水戸市 映画ロケ地は観光地化
県内各地に震災の爪跡 11年3月11日に起こった東日本大震災は茨城県の県北地区、鹿行地区を中心に津波、液状化、地滑りなど、県内各地に大きな被害をもたらした。特に北茨城市においては、津波により六角堂(続く) -
今週の糸口 住宅ローンも高い買い物
住宅は個人にとって、人生最大の買い物。しかも多くの人は、購入資金の大部分を長期の住宅ローンによって調達している。 「物件同様、ローンの選択にも十分慎重でなければならない」ということは、業界関係者で(続く) -
点検 不動産投資 宮城大学事業構想学部教授 田辺信之 第23回 グローバル不動産投資市場 進まない投資家の〝機関化〟 IPDジャパンマネージング・デイレクター 西岡敏郎氏に聞く
グローバル不動産投資市場を点検する連載6回目。前回に続いて、IPDジャパンの西岡敏郎マネージング・デイレクターに、不動産投資市場のグローバルな動きや日本市場の魅力などを聞いた。 ――「不動産投資インデッ(続く) -
ホームページで集客できるなんて嘘だ。 ~不動産ネット集客支援のプロが語る~ (7) 〝万人受け〟は至難の業 ~3つの絞り込みポイント~
今回は、「ホームページ(以下、HP)をとにかくたくさんの人に見てもらいたい!」とお考えの仲介業者の方にぜひ読んでいただきたいと思います。 HPに毎日1000人、2000人もの人が訪れるとすると、どれだけ多(続く) -
日本の中古流通 未来像 情報整備編(4) 売主から引き出す情報 〝出し方〟に工夫の余地
例えば近くに高速道路があれば、それを切り口に音の問題を聞く。そのうち『週末は、バイクの音が少々うるさい』といったことを話してくれるという。自身のやり方を踏まえて、「やり取りを通じ情報を引き出すこ(続く) -
12年度グッドデザイン賞受賞相次ぐ(上)
今週と来週の2回に分けて、12年度グッドデザイン賞を受賞した企業の中から主だったものを紹介する。 目立つ環境貢献 大手ディベロッパー 大手ディベロッパーでは、環境貢献や省エネ性能を打ち出した(続く) -
太陽熱の理由 シリーズ マンションとエネルギー (1) 他社とは違う取り組みを
屋上などに設置したパネルで太陽の熱を集め、給湯などに利用する太陽熱利用システムのマンションへの導入が、顕在化し始めている。同じく屋上にパネルを設置する太陽光発電が光を電気に変えるのに対して、熱を(続く) -
ひと 木造店舗でテナント支援 高利回りの土地活用をプロデュースする ラクテンポ社長 野原正哉さん
東京・JR神田駅近くで、木造店舗の第2弾を完成させた(本紙9月4日号11面参照)。テナントは石窯ピッツェリア。ビール粕でつくった薪で高温に焼くピザがおいしい。 建物のオーナーは個人投資家。地主に払う(続く) -
紙上ブログ 悪徳不動産屋の独り言170 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 ノウハウを出し惜しみした業者 なぜ、オープンになれない
これは私のほうが間違っているかも知れない話。というか、どちらも間違いではないか、という話だが……。 他社の物件に当社から申し込みを入れ、無事に契約も完了し、ファクスされてきた契約(続く) -
大言小語 活性化のヒント
「最初はあまりいいネーミングではないと思ったが、せっかくだから商店街も本腰を入れて中高年客の居場所づくりに取り組んだ」。東京・巣鴨の巣鴨地蔵通り商店街を一躍有名にさせた転機だった。商店街振興組合理事(続く) -
今週のことば ●スマートハウス(2面)
「賢い住宅」の意味で、IT技術を使って家庭内のエネルギー消費を最適にする住宅のこと。省エネ設備や機器を単に導入するだけでなく、それらをネットワーク化しエネルギー管理を行うHEMS(ホームエネルギーマネジメ(続く) -
福田郁雄・コンサル講座 相続ビジネスの壺 ――(7) 基礎控除額引き下げは?
引き下げの見込み 平成23年度税制大綱において、相続税の基礎控除の引き下げが話題になりました。基礎控除額が40%減になるというのです。 具体的には現状「5000万円+1000万円×法定相続人数」が(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 「ニセ建築士」の出現を防ぐには 原本免許確認、照合作業の徹底を
父親 次郎、おはよう。大学の受験勉強ははかどっているかい? ん? 新聞読んでいるのか? 「偽医師を逮捕」か。 息子 あっ父さん。おはよう。なんだか悲しい事件だね。そういえば、1級建築士でも同じよ(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 684 北総鉄道 ニュータウンは戸建て志向
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円。(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆北総鉄(続く) -
細野透×殿木真美子 旬な作品 住宅レビュー (89) 月のリズムに従う「天竜新月材」を使用 木暮人倶楽部「吉田就彦理事長自邸」 「月的寓居シリーズⅢ」 杉坂建築事務所・落合俊也設計室長
建築家の落合俊也氏(杉坂建築事務所取締役設計室長)が手がけた、住宅「月的寓居シリーズ」の最新作Ⅲが、2012年8月、神奈川県横須賀市に完成した。場所は相模湾を望む西向きの傾斜地。基本設計を足立建築研究所(続く) -
アトラクターズ・ラボ 賃貸市場の狙い目 (88) 東京地下鉄南北線・都営地下鉄三田線「白金高輪駅」 50m2台で「不安定」市況
今回は、東京地下鉄南北線・都営地下鉄三田線白金高輪駅。20~30m2台で全体の約50%、40m2台を含めると65%程度を占めるエリアだ。高額物件の目安となる賃料20万円以上(管理費込み)の割合は、全体の25%程度となっ(続く)