連載 記事一覧
-
アトラクターズ・ラボ 賃貸市場の狙い目 (73)都営大江戸線・南北線「麻布十番駅」 順調な市況で推移
今回は都営大江戸線・南北線の麻布十番駅。高額帯の1つに挙げられるエリアだ。特徴として、20m2台と30m2台の面積帯で2分の1を占める。80m2台以上の割合も比較的高く、10%程度のシェアがある。 25m2タイプ(続く) -
松岡英雄新住まいの「ことわざ」(120) 妻子を置く所が故郷
その日は、7時頃に雨はあがったが、東の空は厚い雲に覆われていて、173年ぶりという金環日食を見ることができなかった。 次に関東で見られるのは300年後だそうだから、貴重なチャンスを逃したことになる(続く) -
2012宅地建物取引主任者受験セミナー (31)
【問題4-1】 18歳のAが自己の所有地について制限行為能力者でないBと親権者Cの同意を得ずに売買契約を締結した場合(売買代金3,000万円)に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものは(続く) -
大震災を乗り越えよう 「3.11後の選択」 再起・復興を期して(58) 子ども・被災者支援法案成立へ
超党派でようやく 超党派による原発被災者の支援法案、いわゆる子ども・被災者支援法案が、やっと今国会で提出される。6月6日には、各党の議員が合同記者会見を開いた。 この法案の原案は、昨年の秋(続く) -
「新刊紹介」 マイホーム任意売却のススメ 伊藤光記著
「住宅ローンの支払いが難しいのは、恥ずかしいことではない。お金の問題なら必ずやり直せる」。任意売却専門業者『レフォルマ』の代表を務める著者が呼び掛ける。 競売、任売の流れを解説したうえで、売(続く) -
米国不動産流通システムに学ぶ 国交省・小林不動産業政策調整官が見た市場 〈4〉 消費者保護のための流通事業者育成システム 継続教育によるスキル向上
米国の不動産エージェントは必ずブローカー(不動産会社)に所属契約し、教育トレーニングや賠償保険、マーケティング、リーガルサポートなどの支援を受けながら業務を遂行している。第4回は、米国における不動産(続く) -
ダカラ MyHouse 第3回 「可愛いネコのため健康住宅」(調布市小野さんご夫妻)
小野さんご夫妻は、我が子も同然の4匹のネコと暮らす。 「家を建てたいと本気で考え始めたのも、当時7歳だった子(2匹目)が、突然原因不明の病気で死んでしまったことがキッカケ」と話す。 その頃住(続く) -
列島 ホットなまち 一般財団法人日本不動産研究所(3) 京都市・整備計画が進む四条通 人と公共交通を優先
4車線を2車線に 京都における商業地の核といえば、丸井と高島屋との相乗効果で京都の最高価格地の地位を保ち続ける四条河原町周辺。ラクエ四条烏丸(アーバンネット四条烏丸ビル)を始め、ビルの建て替えによ(続く) -
点検 不動産投資 宮城大学事業構想学部教授 田辺信之 第8回 賃貸住宅市場 東京区部の賃貸は需給タイト 三井不動産アコモデーションファンドマネジメント代表取締役CEO村上公成氏に聞く
賃貸住宅市場を点検する2回目からは実務者へのインタビューを通じて市場を検証していく。「東京23区の賃貸マンションは当面、需給がタイトな状況が続く」と見ている住宅リート「日本アコモデーションファンド投(続く) -
相続・不動産最新レポート ~専門家から見た実務の留意点~ 第4回 相続放棄するか迷ったら 3カ月以内に遺産を調査
相続放棄とは文字通り、自己の相続権を放棄することです。被相続人(亡くなった方)の借金が多い場合、他の相続人に遺産を譲りたい場合などに相続放棄をする方が多いです。では、次の場合はどうでしょうか。 B(続く) -
ひと 感謝を忘れない 横浜・横須賀・湘南で不動産業を展開する三春情報センター社長 春木磨碑露(まひろ)さん
「スローガンは〝行列のできる総合生活産業〟。特に今年は絆をテーマにしている」 絆の相手は、お客さんであり、地域だ。満足されるサービスや商品を提供して、お客さんとのつながりを深くする。そうすれば、お(続く) -
大言小語 今こそ「江戸しぐさ」
10数年前、「ジコチュー」という言葉が流行った。自己中心的が過ぎ、傍若無人、横暴、傲慢の域に達する人たちを意味していた。東京の地下鉄駅には「ジコチューな」振る舞いを戒め、注意を促すポスターも張られてい(続く) -
今週のことば ●Jリート
リートは「Real Estate Investment Trust(不動産投資信託)」の略。資産運用のために設立された不動産投資法人が、取得した不動産などを運用し、収益を分配する仕組み。Jは「日本版」の意味。一般的に上場し(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 広がる不動産の証券化 ストック再生での活用に期待
部下 金融危機の影響を受けて合併や再編が続いていたJリートですが、ようやく新しい投資法人が上場しましたね。Jリート市場は発足から10年を超えたばかりですが、実に4年半ぶりの新規上場だそうです。更に6月(続く) -
アトラクターズ・ラボ 賃貸市場の狙い目 (72)東京地下鉄日比谷線「人形町駅」 50m2クラスが不安定
今回の賃貸市場の狙い目は、東京地下鉄日比谷線の人形町駅。エリア特性として、20m2台の面積帯が約40%、30m2台が約10%、40m2台が約30%となっている。 25m2の新築賃料は10万3000円。賃料は1.6%下がってい(続く) -
松岡英雄新住まいの「ことわざ」 <119> 桂玉(けいぎょく)の地
銀座と名付けられた街はいくつあるのだろうか。 ネットで調べてみると、東京23区内には100ほどの○○銀座があるらしい。その代表は戸越銀座だろうか。 もちろん、銀座の本家本元は中央区銀座である。(続く) -
知って得する建物の豆知識 (88) トラス 小さな質量で強い構造
先ごろ供用が開始された東京湾の「東京ゲートブリッジ」は別名「恐竜橋」と呼ばれ、その特異なデザインが親しまれています。名前の由来は、片持ちの構造体が左右から恐竜の横顔のようにせり出し、中央部で接続(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 売買編(41) 瑕疵担保責任における品確法と宅建業法の関係は、どのようになっているか?
Q 当社のような分譲業者の場合は、建物の瑕疵担保責任については、宅建業法上の義務である引き渡しから2年間のほかに、住宅の品質確保の促進等に関する法律(以下「品確法」という)によって、特定の部位について(続く) -
2012宅地建物取引主任者受験セミナー (30)
【問題3-46】 独立行政法人住宅金融支援機構(以下「機構」という。)の業務に関する次の記述のうち、 誤っているものはどれか。 (1)機構は、通則法その他関係法令の定めるところにより業務の内容を(続く) -
大震災を乗り越えよう 「3.11後の選択」 再起・復興を期して<57> 瓦礫の広域処理は正当か 安全面から問い直す必要
受け入れで賛否 瓦礫の広域処理がなかなか進まない。環境省は全国紙に全面広告を打ったり、細野豪志環境相自ら全国行脚して、瓦礫の広域処理に理解を求めている。 東日本大震災で発生した瓦礫は、岩(続く)