連載 記事一覧
-
「新刊紹介」 「なぜビジネスホテルは一泊 四千円でやっていけるのか」 牧野知弘著
なぜ人はホテルが好きなのか、不景気でも続々竣工するのはなぜか、ビジネスホテルの宿泊料金はどうやって決まるのか――などなどホテルにまつわる興味ある話が満載。気軽に読め、しかも次にホテルを利用するときには(続く) -
相続税にかかる遺言執行者(遺産分割協議書のアドバイザー)の体験談(13) 不動産鑑定士・税理士横須賀博 その12 肉親間での不動産の共有登記は禁物
共有持分は紛争の元 戦中派であったX氏は多くの土地を所有していた。その後時の流れとともに、大部分は処分したものの、売れずに残った1200m2の貸地は実測することもなく、目測で6区分とし、6世帯に賃貸し(続く) -
列島 ホットなまち 一般財団法人日本不動産研究所 □□20 栃木県・市街地の定住促進を図る宇都宮市 マンション計画相次ぐ
既存商業は退潮続く 栃木県が9月19日に公表した12年地価調査(基準地価)結果によると、宇都宮市においては、住宅地価格の平均変動率が対前年でマイナス3.4%、商業地が同じくマイナス4.3%となり、いずれの用途も引き(続く) -
点検 不動産投資 宮城大学事業構想学部教授 田辺信之 第24回 グローバル不動産投資市場・中間まとめ 伸び悩むインバウンド 〝コア投資の日本〟は徐々に浸透
「点検・不動産投資」の24回目は、これまでの実務者、識者へのインタビューを踏まえ、中間段階でシリーズ「グローバル不動産投資市場」の動向と海外投資家の日本に対する認識について、ポイントをまとめます。(続く) -
ホームページで集客できるなんて嘘だ。 ~不動産ネット集客支援のプロが語る~ (8) 特徴持たせた〝特化型〟 物件による絞り込み編
今回は、「ホームページ(以下、HP)をとにかくたくさんの人に見てもらいたい!」とお考えの仲介業者の方にぜひお読みいただきたい内容です。 前回はHPの訪問者を増やすのではなく、絞り込みを行い問い合わせを増や(続く) -
宅建試験直前! 重要ポイント 宅建業法編
ポイント-免許基準、営業保証金、保証協会、媒介、重説、8種制限、報酬に注意 1 宅地建物取引業の定義 宅地 (1)用途地域内の土地、但し、現に道路・公園・広場・水路・河川は除外 (2)全国の土地で、建物が建ってい(続く) -
宅建試験直前! 重要ポイント 権利関係編
[意思表示]ポイント-問題ある意思表示の効果(取消し等)、善意の第三者の保護規定の有無 1 心裡留保(冗談)は、原則として有効。ただし、相手が悪意又は有過失のときは無効。 2 虚偽表示(仮装売買)は、無効。ただし(続く) -
宅建試験直前! 重要ポイント 法令上の制限編
[都市計画法] 1 都市計画ポイント-重要な都市計画の内容、開発許可が不要となる場合など (1)区域区分 市街化区域と調整区域に線引き。大都市周辺の都市計画区域では必要的。 (2)用途地域 (1)用途地域は、建物の住(続く) -
12年度グッドデザイン賞受賞相次ぐ(下)
3件同時受賞 伊藤忠都市開発 伊藤忠都市開発(東京都港区)は、大阪府豊中市のマンション、クレヴィア緑地公園ザ・レジデンスや、住まいの健康管理システム「kokokara」、引っ越し前後の整理収納コンサルテ(続く) -
太陽熱の理由 シリーズ マンションとエネルギー (2) 越谷レイクタウン CO2、20%削減へ 効率とコストで採用
太陽熱利用の歴史は古い。太陽熱利用機器の製造・販売を行う事業者が加盟するソーラーシステム振興協会(東京都中央区・振興協会)に残る統計で最も古いのは、1973年だ。この年、太陽熱温水器が6万4000台設置され(続く) -
中古市場を率いる 売買FCトップに聞く (1) ハウスドゥ(東京都千代田区) 安藤正弘社長 情報開示の強化にライセンス制度 革新構想、機を見て着手へ
国土交通省による政策が具体化し始め、中古流通活性化に向けた機運が高まってきている。その中で一定の役割を期待されるのが仲介業者であり、主に中小規模の事業者を束ねる売買フランチャイズの動向には注目だ(続く) -
米国の不動産市場レポート③ アメリカの不動産情報システム、MLSとは、なにか? 不動産流通活性化の鍵!(その2)
ジェイスン・渡部 Jason Watabe www.watabefudosan.com (日本語) 1953年、横浜で生まれる。20才でアラスカ大学に入学、エスキモー言語学で卒業。 1985年にシアトルに移住。 2004年 シアト(続く) -
資産として再発見! マイホーム活用術(2) Q1.マイホームをもてあましています
・自宅の維持、生活するために使える資金や収入がありますか? ・将来、介護施設などに入るのに必要な資金がありますか? 家族構成、年齢に相応の生活スタイルに合わない住宅は、維持するのが負担になるもの(続く) -
資産として再発見! マイホーム活用術(1) 年金減・増税の今こそ「財産としての自宅」に注目を!
このことは切実な老後の生活問題を浮き上がらせることになりました。“老後”が迫っている生活者にとって、年金減少、増税のもたらす生活への強いインパクトが予想されるからです。老人ホーム等にお世(続く) -
社説 住まいの本質論 暮らし方を文化にすることがエコ
住まいの本質は何か。生命の安全、子育て、安らぎの時間、労働力の再生産、家族や地域とのコミュニケーションなどが基本的機能と言われる。 近年、地球環境問題を背景に住宅の長寿命化が叫ばれるようにな(続く) -
ひと 不動産金融の英語塾が開講 ジャパンペンション&リアルエステートアドバイザーズ代表 渡邉康嗣さん
不動産投資に欠かせない金融知識の習得、米国不動産のセールスパーソン資格取得、不動産のビジネス英語の習得を目的とする3コースからなる「不動産英語塾」の第4期が、10月27日、東京都心で開講する。 このうち(続く) -
紙上ブログ 悪徳不動産屋の独り言171 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 できれば他の店に行ってもらいたい客 客商売だから仕方ないのだが…
1年以上前から当社に部屋探しに来ている中年女性がいる。 定職にも就いておらず保証人もいない。「ワケあって親戚の荷物を預かっているので家賃の補助が受けられるから、1年ごとに1年分の家賃を前払いするので保(続く) -
大言小語 無理な前進
ある業界の方の話を聞く機会があった。経営者らしく自信あふれる話しっぷりではあったが、自身が生み出したビジネスモデルがやや陳腐化し、曲がり角に来ているので、また新しいものを考えていると。「常に変化、進(続く) -
今週のことば ●不動産価格指数(8面)
「更地・建物付き土地」「マンション」と、それを総合した「住宅総合」の価格変動について、08年度平均を100として指数化したもの。国交省が公表している「不動産取引価格情報」のデータ(年間約30万件)を活用する(続く) -
福田郁雄・コンサル講座 相続ビジネスの壺 ――(8) 相続対策という名の実態は
目的は資産運用も 相続対策という言葉は実にあいまいです。一般的には分割対策・納税対策・節税対策のことを指すのですが、当てはまらないケースが多いのです。 納税対策と節税対策は相続税がかかる人だけです。(続く)