連載 記事一覧
-
いまこそ前を向いて進もう 前田国土交通大臣と政策を語る 第4回 積水ハウス会長・和田勇氏②
■住宅消費税をどう扱うか 前田大臣 住宅の消費税は金額が大きいですから、増税となれば、経済にダメージを与えかねません。そこは何とか現実的な手段を講じて、弊害を乗り越えていけるような制度設計をして(続く) -
子育てしながら営業リーダーに プレカット事業のポラテック本社営業部営業一課部署長 松井 静香さん
日本最大規模の木材プレカット工場を持つポラスグループ・ポラテック。数年前から、主要取引先をパワービルダーから地域工務店にシフトし、順調に業績を伸ばしている。 ただ、これから先、住宅市場の拡大は見込(続く) -
常日頃(80) 第5部「私と仕事」(5)東建ホームズ専務 安食守一氏 下町を舞台に信頼企業へ
台東区根岸など東京の下町で、年間約50棟の住宅を手掛ける。今年は創業26年。累積供給数は2000棟に達した。今後はOB顧客のリフォームや建て替え需要の取り込みが鍵になる。本社内のショールームにも力を入れ、(続く) -
悪徳不動産屋の独り言 第135回 三者ともにウィンの交渉事 家賃値下げで継続入居
職場の近くに引っ越せば相場的に家賃は2万円も抑えられる。だが実は犬も飼っていて、引っ越し先が今の1DKより狭ければ荷物も入りきらない。そこで、こう話してみた。 家主に相談 「もし家賃だけの問題(続く) -
今週のことば ●特定都市再生緊急整備地域
都市再生の拠点として、重点的に市街地整備を推進すべき地域として定める「都市再生緊急整備地域」のうち、都市の国際競争力強化を図る上で、都市開発事業の円滑化などが特に有効な地域として政令で定める地域(続く) -
全国まち・住宅・不動産 話題のスポット(37) 広島市 変わる広島駅周辺
駅舎の大規模改修 広島市では、都心活性化のための中長期的課題として、「広島駅周辺地域との機能連携」が検討されてきた。近年、広島駅周辺開発がようやく進展し、09年にマツダスタジアム(広島市民球場)の(続く) -
ニュースが分かる! QアンドA 先行き不透明なマンション業界だが… マインドの維持、高揚を
顧問「さあ、何だかんだいっても、今年もスタートした。おい君、君は節目の年のようだが、新年からしっかり頑張っているかね?」 中堅記者「はい。私も早いもので、4月で入社丸10年になります。眼を閉じれ(続く) -
東京カンテイ中古マンション価格(649) 東急池上線
築古増え下落基調に拍車 中古マンション価格(3.3平米単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円。(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆東急池上線 大崎広(続く) -
細野透×殿木真美子 旬な作品=住宅レビュー= (54) シティテラス横浜仲町台 住友不動産
洋館風の外観意匠で差別化 1960年代以降、東京のベッドタウンとして多くのニュータウンが郊外に開発されてきたが、中でも最も成功したといわれているのが、横浜の港北ニュータウンである。 横浜市営(続く) -
「軒を貸して母屋を取られる」 松岡英雄 新住まいのことわざ(100)
近頃は軒の深い家が少なくなってしまった。 狭い敷地を有効に利用しようとすれば、軒や庇を浅くせざるを得ないし、また、技術の進歩により、風雨に強い壁や窓ができたおかげで、それほど軒先を必要としなくなっ(続く) -
新刊紹介 『続高齢者住宅施設徹底ガイド これがサービス付き高齢者住宅だ!』ほか
『続高齢者住宅施設徹底ガイド これがサービス付き高齢者住宅だ!』 不動産流通研究所編 不動産流通研究所はこのほど、高齢者向け住宅・施設の選び方などを解説した「続高齢者住宅施設徹底ガイド これが(続く) -
前田武志・国土交通大臣と政策を語る 第3回 森ビル会長・森稔氏①
東京を災害からどう守るか 震災で確認できたこと 前田大臣 1つの典型例は3.11、東日本大震災で明らかになりました。森ビルなどのオフィスビルで働いていた人たちの安全は守られ、大きな混乱もなく乗り切る(続く) -
前田武志・国土交通大臣と政策を語る 第3回 森ビル会長・森稔氏②
前田大臣 そこで、国交省も政策の方針を切り換え、医職住の近接とか地域の集約を進めようとしているわけです。例えば、東北で復興を果たしても、10年経ったら「高齢化が進んで街がもたない」ではダメなのです。(続く) -
目指すは『接客日本一』の賃貸店舗 東建コーポレーション・首都圏事業ブロック仲介管理部管轄責任者 前田 勇さん
名古屋に本社を置く東建コーポレーションが、斬新なデザインの店舗展開に乗り出した。新設も含め全国に独自スタイルの新「ホームメイト」店を拡大する計画で、関東では年明けに3店舗が新装オープンした。 「若(続く) -
悪徳不動産屋の独り言 第134回 人柄のいい入居者に得をさせたい 人徳が家賃値下げに
「家賃が…」 3年前の更新契約の際にも、「普通なら途中で入居者が3~4人くらいは入れ替わっているもので、ずっと入っていていただいているので家主さんもリフォーム代が掛からなくて助かっています(続く) -
「ワンストップ」の街
「ワンストップ」はいまや便利なサービスの代名詞。「1カ所で用が足りる」ことは、需要者にとっては理想的である。民間企業は消費者を引き付けるために、物販から金融保険、健康・医療・介護まで幅広くその可能性(続く) -
今週のことば ●不動産特定共同事業法(1面)
不動産取引の資金を投資家から募り、収益を分配する不動産特定共同事業を行う事業者に対して、許可制度を実施することで、事業参加者(出資者)が受けることのある損害を防止するための必要な措置を講ずることなどを(続く) -
全国まち・住宅・不動産 話題のスポット(36) 福井県 福井市の住宅事情 日本不動産研究所
再開発で市街に人口戻る 郊外、区画整理で機能集積 お江と福井 11年のNHK大河ドラマの主人公であるお江は、母・お市の方とともに、福井とゆかりのある人物である。お江が福井滞在時に住んだとされる北の庄城(続く) -
ニュースが分かる! QアンドA 注目集める二世帯住宅
将来はリフォームで再生 記者A 最近、首都圏で二世帯住宅への関心が高いって聞くけどどう思う? 記者B 昨年の東日本大震災以降、親子で近くに住みたいと考える人が増えてるみたいです。住宅展示場でも(続く)