検索結果一覧
-
政令市指定から四半世紀 仙台市マンション開発の歴史と特徴 ~震災後急激に変化する市場動向と被災マンションの2次調査結果~ Ⅳ.東日本大震災前後の市場動向~
ション市場の動向については総合的に取りまとめて公表された例がなく、震災前後での市場動向の変化はあまり知られていない。1995年1月の阪神・淡路大震災の際には、発生から半年くらいの間で主に住宅不足に起因(続く) -
不動産投資について(長倉)
一番大切な投資は、自己投資! 世の中には儲け話やおいしい話を持ちかけてくる人が常にいます。「悪魔のささやき」です。たとえば、不動産投資、株式投資・商品先物取引などです。投資と一口にいいますが、実は最(続く) -
ワンルームマンション税をご存知ですか?(横川)
東京都豊島区は、平成16年より「ワンルームマンション税」を導入。正式には、狭小住戸集合住宅税といいます。この税金は、いわゆるワンルームマンションの建築を抑制するために設けられたものです。 豊島区の(続く) -
平成27年より相続税の基礎控除が縮小(キムラ)
そもそも相続税の基礎控除は、昭和63年12月よりも前は、「2000万円+400万円×法定相続人の数」と計算されていました。 仮に、配偶者と子1人が相続人であった場合、2800万円の基礎控除しかありませんでした。(続く) -
免震マンションが増えるなら
6月4日、免震構造の普及活動などを行う日本免震構造協会(JSSI)の総会を取材しました。13年度予算・事業計画の報告などとともに行われる、2011年に免震構造がどのくらい計画されたかの報告を聞くためです。(続く) -
上場企業の主な資産売買状況(5月)
(単位:敷地規模㎡・譲渡価格は百万円、−は未公表) 発表日 譲渡人 譲受人 種類 所在 敷地規模(続く) -
政令市指定から四半世紀 仙台市マンション開発の歴史と特徴 ~震災後急激に変化する市場動向と被災マンションの2次調査結果~ Ⅲ.仙台市 行政区別中古マンション市場の動向
Ⅲ.仙台市 行政区別中古マンション市場の動向 (1)流通事例数 中古マンションの流通事例数はマンションストック戸数の増加に伴って、年々増加傾向にある。仙台市では概ね毎年増加し続けて2010年に(続く) -
環境対応効果の数値化
明確な経済メリットに反響 東日本大震災以降、エネルギー関連機器の導入をはじめとする環境対応を付加価値として採用する住宅が増えています。以前から取り組む企業は数多くありましたが、震災以降の消費者の節(続く) -
低コストで宅建取得率向上へ
■ 兵庫県 住宅販売・仲介会社 Y社 Y社は神戸市を中心に戸建て住宅の販売・仲介を行っている。本社では新聞の「住宅新報」を1部購読し、本社の営業や企画、また、5つある支店は『住宅新報web』に加入してい(続く) -
不動産業のfacebook活用術/ソーシャルな時代に、地域と不動産業をつなぐ
情報発信をフロー型からストック型へ ◆不動産業のフロー型情報発信とは? 図表1:フロー型/ストック型 多くの不動産業者にとっては物件情報のようなフロー情報が情報発信の主体となっています。 これ(続く) -
ネット時代のリアルな情報活用 情報はリアルで取ってこそ生きる!生情報が事業を動かす。自分を成長させる。
途中で降り出したSNSユーザー、ツイッターユーザー 「あれ、辞めたんだよ。フェイスブック――」 先日、高校時代の友人に電話をかけたところこんな声が返ってきた。 先の東日本大震災を機にツイッターや(続く) -
マンション震災時の生活継続
3月、「一般社団法人マンションライフ継続支援協会=Mansion Life Continuity Association、略称MALCA(マルカ)」が発足しました。住宅新報13年4月9日号で、〝マンション災害時の生活継続を可能に 支援組織「(続く) -
政令市指定から四半世紀 仙台市マンション開発の歴史と特徴 ~震災後急激に変化する市場動向と被災マンションの2次調査結果~ Ⅱ.仙台市 行政区別新築マンション市場の動向
ショックを境に新築マンション市場は冷え込み、分譲戸数が急減したことで翌2009年の竣工戸数は1637戸まで減少、その後も減少傾向は続いて2011年には同年3月に発生した東日本大震災による工期延長なども影響し、(続く) -
政令市指定から四半世紀 仙台市マンション開発の歴史と特徴 ~震災後急激に変化する市場動向と被災マンションの2次調査結果~ Ⅰ.新築マンション供給立地の変遷
はじめに 東北地方における経済・交通の要衝である仙台市は、1989年に全国で11番目の政令指定都市となり、2014年には政令市に指定されてから25周年を迎える。1980年代には東北新幹線の開通や地下鉄南北線の開(続く) -
第5回 理系的接客業のススメ お花屋コンサルタント 本多るみさん
本多るみ(ほんだるみ) 学生時代の専攻:農芸化学。東京農業大学農学部農芸化学科(現応用生物化学科)卒業。在学中よりアルバイト契約で生花店に勤務しチーフ・店長へ。途中いったん休養するも11(続く) -
上場企業の主な資産売買状況(4月)
(単位:敷地規模㎡・譲渡価格は百万円、−は未公表) 発表日 譲渡人 譲受人 種類 所在 敷地規模 譲渡価格 2日 MGSダイヤモンド合同会社 ジ(続く) -
住宅購入価値観の将来予測
首都圏マンション市場は10年堅調 住宅新報5月14日号・11面に、首都圏マンション市場の将来予測に関する記事〝今後15年は戸数維持も需要構造変化に対応を〟を掲載しています。マンション市場の分析やマンション(続く) -
インスペクションの価値を考える
正体がわからない 国土交通省が有識者会議を設置して、検討を進めてきた中古住宅インスペクションのガイドライン(以下、指針)案がまとまりました。住宅新報の4月30日号・1面〝既存住宅インスペクション 国(続く) -
社員の情報共有に最適だと思います
■ 東京都 マンションデベロッパー A社 新聞「住宅新報」を会社で1部購読しているA社は、社内回覧を行っている。しかし、社内回覧だと各部署に回覧されるのが数週間後になり、ニュースが行き渡りにくいと感(続く) -
マンションデータ白書 2012【速報値版】 ~2012年の新築分譲と中古流通の総括~ Ⅲ 賃料推移と2012年のまとめ
Ⅲ 賃料の推移 3.1 新築と中古マンション賃料 賃料データは、賃貸に供された分譲マンションの月額賃料を三大都市圏(中部圏のみ2005 年以降)で集計している。 賃貸マンションは集計対象外である。(続く)