政策
-
{
}
〝人の死〟告知に関する宅建業者の判断基準示す 国交省
国土交通省は10月8日、「宅地建物取引業者による人の死の告知に関するガイドライン」を策定、公表した。過去に他殺、自死、事故死など人の死が発生した、いわゆる「事故物件」に関する指針をとりまとめたもの。宅(続く) -
{
}
安心居住モデル事業、先導的な4事業を選定 国交省
国土交通省は、「人生100年時代を支える住まい環境整備モデル事業」の21年度第1回公募の結果として、4事業を選定した。同事業は、ライフステージに応じて変化する居住ニーズに対応して、高齢者、障害者、子育て世(続く) -
{
}
機械式駐車設備の維持管理指針、一部を見直し 国交省
国土交通省はこのほど、18年に作成した「機械式駐車設備の適切な維持管理に関する指針」の中の「機械式駐車設備保守点検項目」などについて、交換を促進できるよう項目を見直した。近年、機器等の交換が適切に実施(続く) -
岸田内閣誕生へ、国交大臣に斉藤鉄夫公明党副代表
臨時国会が10月4日に召集され、衆参両院本会議の首相指名選挙で、自由民主党の岸田文雄総裁が第100代総理大臣に選出された。また、同日閣僚名簿が発表され、国土交通大臣には公明党副代表の斉藤鉄夫氏が起用され(続く) -
{
}
全国で前月比2.9%増 既存住宅販売量指数・21年6月分
国土交通省は9月30日、21年6月分の「既存住宅販売量指数」を公表した。これは、登記データを基に、個人が購入した既存住宅の移転登記数を算出した指数。10年平均を100とし、20年4月から試験運用として毎月公表して(続く) -
{
}
住宅は前月比1.3%増 不動産価格指数・21年6月
国土交通省は9月30日、21年6月分の不動産価格指数(住宅、季節調整値)を公表した。10年平均を100とした全国住宅総合指数は121.2で、前月比は1.3%増となった。 内訳を見ると、住宅地については前月比1.8%増の10(続く) -
{
}
10月は「都市緑化月間」、都市緑化キャンペーンなど実施
「ひろげよう 育てよう みどりの都市」をテーマに、10月1日から21年度の「都市緑化月間」が始まる。国土交通省、都道府県、市町村では地域住民の緑化意識の高揚を図るため、毎年10月を「都市緑化月間」と定め、都(続く) -
{
}
マンション管理適正化・建替え円滑化改正法、22年4月全面施行へ
第201回国会で成立した「マンションの管理の適正化の推進に関する法律及びマンションの建替え等の円滑化に関する法律の一部を改正する法律(改正法)」が、22年4月1日に全面施行される。9月21日に開かれた閣議で、同(続く) -
{
}
横浜市 山下公園レストハウスの民間事業者募集、パークPFIを活用
横浜市はパークPFI(公募設置管理制度)を活用し、山下公園レストハウス(公募対象公園施設)、周辺園地(特定公園施設およびその他公園施設)の整備・管理運営を行う民間事業者を募集する。公募設置等指針(募集要項)の(続く) -
{
}
東京都 セーフティネット住宅の登録事務を支援
東京都居住支援協議会(事務局:東京都)は「東京ささエール住宅」(セーフティネット住宅の東京都独自の愛称)の登録促進として、9月13日から賃貸住宅の貸主向けに登録事務の支援を始めた。東京ささエール住宅として登(続く) -
{
}
「建築物の省エネ改修」推進で支援対象事業を募集 国交省
国土交通省は9月1日、既存建築物(非住宅)の省エネルギー改修などの促進のため、民間事業者が行う省エネ改修工事などに費用の一部を支援する推進事業の提案募集を開始した。21年度2回目の募集となる。 主な事業(続く) -
{
}
大阪・関西万博に向け、インフラ整備を推進 国交省
国土交通省は、25年に開催される日本国際博覧会(大阪・関西万博)に向け、インフラ整備を推進する。8月27日の第2回国際博覧会推進本部において、大阪府・大阪市・関西広域連合等からの要望を受けて決定したインフラ(続く) -
{
}
21年度「スマートアイランド」推進実証調査、9地域を決定 国交省
国土交通省は、21年度における「スマートアイランド」の実現に向けた実証調査を全国9地域で実施する。ICTなどの新技術を導入し、離島地域が抱える物流、交通、エネルギー、医療・介護など様々な課題を解決するため(続く) -
{
}
21年度「かわまち大賞」の募集開始 国交省
国土交通省は、河川空間とまち空間の融合が図られた、良好な水辺空間の形成を目的とした 「かわまちづくり」を推進している。民間開発の促進と地域のにぎわいを創出するため、先進的な取り組みとして、国土交通大(続く) -
{
}
国交省所管の9政令整備を閣議決定 デジタル社会形成整備法に対応
政府は7月30日、「デジタル社会の形成を図るための関係法律の整備に関する法律の施行に伴う国土交通省関係政令の整備等に関する政令」を閣議決定した。第 204 回国会で成立した「デジタル社会形成整備法」の施行に(続く) -
{
}
ビーコンなど活用で児童「見守りサービス」 otta・東京都府中市
otta(福岡市中央区)は、ビーコン(位置を知らせる信号発信機)・専用端末を活用し、東京都府中市と、「見守りサービス」の実施に関する協定を締結した。ビーコンを搭載した専用端末をランドセルなどに付けた児童が、(続く) -
旧老松会館の運営団体を公募へ 横浜市
横浜市は、舞台芸術を中心とした創造活動の拠点施設として活用している旧老松会館(元結婚式場・現在の通称は急な坂スタジオ)で、2022年4月1日以降から5年間、運営を担う団体の公募を始めた。応募資格は、公益法人(続く) -
{
}
「気候風土適応型PJ」21年度第2回の提案募集開始 国交省
国土交通省はこのほど、21年度「サステナブル建築物等先導事業(気候風土適応型)」(気候風土適応型プロジェクト2021)の第2回提案募集を開始した。地域の気候風土に応じた木造建築技術を活用し、伝統的な住文化を継(続く) -
{
}
第1回「土地月間」ポスターコンテストの応募作品募集 国交省
国土交通省では、毎年10月に設けられている「土地月間」等で、土地の制度に関する理解を広げるため、「土地」に関するポスターコンテストを実施する。応募作品を8月16日まで募集している。応募資格は不問。 (続く) -
{
}
全国で前月比0.7%減、既存住宅販売量指数・21年3月分
国土交通省が発表した21年3月分の「既存住宅販売量指数」によると、戸建て住宅とマンションの合計(季節調整値、以下同じ)は前月比0.7%減の109.6(前年同月比2.8%増)となった。また、30平方メートル未満のマンション(続く)