政策
-
{
}
沖縄にCADセンター開設、設計技術者を育成 デジタルビジョンとミサワホーム
1級建築士事務所のデジタルビジョン(東京都目黒区)はこのほど、ミサワホーム(東京都新宿区)との共同事業として、沖縄県うるま市にCADセンターを開設した。ミサワホーム仕様の住宅設計CADなどの研修を通じ、設計(続く) -
{
}
「中古への税制優遇拡充を」 富士通総研・米山研究員が語る
富士通総研の米山秀隆上席主任研究員は、このほど開いた記者懇談会の中で、「空き家対策の大きな施策の1つである中古流通活性化に向け、新築促進策(住宅ローン減税、賃貸建設の節税メリット)を縮小し、その分を(続く) -
{
}
国交省など、「孤立死防止」で協力要請 自治体と不動産会社の連携を
国土交通省はこのほど、社会問題となっている「孤立死」を未然に防止するための取り組みとして、厚生労働省と連名で、都道府県などの住宅主管部局及び民生主管部局、都市再生機構、不動産関係団体に対して事務(続く) -
{
}
マンション標準管理規約、改正骨子案まとまる 災害時対応は理事会決定で可に
国土交通省はこのほど、マンション標準管理規約の改正骨子案をまとめた。お盆前にも国民から幅広い意見を集めるパブリックコメント(パブコメ)を実施し、その結果をもとに再度有識者らで構成する「マンションの(続く) -
国交省が「水の日」に一斉打ち水、ミス日本も参加
国土交通省は「水の日」の8月1日、同省正面玄関前で、「水の週間一斉打ち水大作戦」を実施した。 ヒートアイランド対策や水の再利用促進について、職員の認識を高めることを目的に2004年から実施している(続く) -
{
}
政府が「日本再生戦略」決定、環境配慮・中古倍増など
政府は7月30日、国家戦略会議を開き、2020年までの経済・産業界における成果目標を掲げた「日本再生戦略」を決定した。 住宅・不動産業界では、「ネットエネルギーゼロ住宅の標準化」「環境配慮不動産(ビ(続く) -
中古流通活性化に向け本格始動、情報整備の研究会発足 国交省
国土交通省は、中古住宅の流通活性化に向けて本格的な活動を開始した。このほど、「不動産流通市場における情報整備のあり方研究会」(中川雅之座長=日本大学経済学部教授)を立ち上げ、7月26日に1回目の会合を開(続く) -
「13年度予算概算要求」を前に事業仕分け、効率的な事業運営を指示 民主党
民主党はこのほど、東京・永田町の党本部で「事業仕分け」を実施した。 8月末をメドに各省庁から出される「2013年度予算概算要求」を前に、省庁間で重複していると思われる事業について、より効率的な運(続く) -
{
}
国交省、東日本大震災の復旧功労者を表彰 不動協、全宅連など
国土交通省はこのほど、「東日本大震災関係功労者」として307者を表彰した。 同制度は、東日本大震災に際し、被災地域の復旧、被災住民の救助活動などを行い、地域住民の生活と社会基盤の安定に功績のあ(続く) -
{
}
都市の低炭素化促進法案、衆議院委員会で審議入り
低炭素化社会を目指した「都市の低炭素化の促進に関する法律案」が7月25日、衆議院国土交通委員会で審議入りした。 同法案では、国が低炭素化社会に向けた基本方針を定め、都市機能の集約化、公共交通機(続く) -
{
}
「住宅・建築物省CO2先導事業」採択事業を発表、国交省
国土交通省はこのほど、2012年度の「住宅・建築物省CO2先導事業」に採択された15プロジェクトを発表した。 省CO2の実現性に優れたリーディングプロジェクトとして、4月13日から5月31日まで公募を実施。民(続く) -
{
}
国交省、木材利用促進で事例集発行
国土交通省はこのほど、地方公共団体及び国土交通省大臣官房官庁営繕部で取り組んだ木材利用の事例を収集・整理し、「公共建築物における木材の利用の取組に関する事例集」としてまとめた。官公庁施設の営繕な(続く) -
{
}
「リノベエキスポ2012」9月中旬から開催 東北会場を新設
一般社団法人リノベーション住宅推進協議会(東京都渋谷区)は9月中旬から、全国横断形式のイベント「リノベーションEXPO JAPAN 2012」を開催する。今年は東北会場を新設し、全国7カ所で実施。セミナーや見学会(続く) -
{
}
売買仲介の手数料、最大無料に 「リニュアル仲介」のオールグリーンが本格始動
2012年3月に設立したオールグリーン(東京都港区)が、仲介手数料の最大無料化と、リニュアル仲介(東京都新宿区)の仕組みを活用した売買仲介事業を本格的に開始する。このほどウェブサイトを開設した。 売主(続く) -
{
}
被災事業者の二重ローン問題を解決、「事業者再生支援機構」が支援加速へ
東日本大震災における事業者の二重債務(ローン)問題への対応を目的に国が設立した「東日本大震災事業者再生支援機構」が、被災事業者支援を加速する。これまで180日程度の日数を要していた審査期間を90日程度に(続く) -
{
}
「消費税率アップ、住宅の負担軽減策はその時々で」 羽田国土交通大臣
羽田雄一郎国土交通大臣は7月17日、閣議終了後の定例会見で、「野田総理が、消費税率10%になった後も更なる引き上げを示唆している。住宅市場に影響が広がるのではないか」といった記者団の質問に対し、「消費(続く) -
{
}
東京都、市街地再開発組合の設立認可 「目黒駅前」など3カ所で
東京都はこのほど、都内3カ所における市街地再開発組合の設立を認可した。認可組合(施行者)の名称及び概要は以下の通り。 目黒駅前地区市街地再開発組合(品川区上大崎3丁目1番6号)▽地区面積約2.3ヘクタール(続く) -
{
}
LIXILイーアールエージャパン、沖縄で全国大会 「リニュアル仲介」などで加盟店支援強化
不動産フランチャイズ事業を展開するLIXILイーアールエージャパン(東京都中央区)が7月11・12日、2012年の全国大会を沖縄県宜野湾市で開催し、中古流通に関する加盟店支援策を強化する方針を確認した。会場の沖(続く) -
{
}
液状化対策WTが提言、与党案として政府に提出へ
民主党の国土交通部門会議内に設置されている「液状化問題対策ワーキングチーム(WT)」(座長=海江田万里衆院議員)はこのほど会合を開き、同WTとしての提言をまとめた。今後、関係省庁の部門会議と連絡を取り合い(続く) -
{
}
古民家鑑定士&伝統資財施工士 1日で資格取得可能に 住まい教育推進協会
一般社団法人住まい教育推進協会(東京都新宿区)は期間限定で、古民家鑑定士と伝統資財施工士の両資格を、最短1日で取得できる制度を開始する。 伝統資財施工士は古民家再生時における古材活用のアドバイス(続く)